理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:946 2025年04月08日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:キリトス更新日:2025年04月07日 20時34分
評価の前に情報収集が不足してますね。
今、何年目になるんでしょうか?
2:駆け出しちゃん更新日:2025年04月07日 21時08分
1 への返信
コメントありがとうございます。
2年目になります。
具体的にどのような情報収集が必要なのか項目など教えていただけるとありがたいです。
3:キリトス更新日:2025年04月07日 21時58分
2 への返信
脳卒中でもおなじですが、画像所見からも情報をえてください。
細かい点は、上司に相談してみて下さいね。
4:駆け出しちゃん更新日:2025年04月07日 22時34分
3 への返信
ご指南ありがとうございます。
画像初見にも注目して情報収集していこうと思います。
上司に相談しやすい環境作りにも取り組んでいこうと思います。
以下、もし可能であれば私見を伺いたいです。
ドクターからは術後3ヶ月程で骨に問題はなく、安静度フリーとのことでした。手指屈曲制限という情報から、原因を筋・腱の滑走障害として具体的にどのように評価しますでしょうか。
5:キリトス更新日:2025年04月07日 23時49分
申し訳ないんですけど、それだけの情報で正直、軟部組織に対して評価は無意味です。
手術をしたのであれば尚更です。
侵入した箇所や、術式、画像所見。そういったところからの情報収集し、予測をして評価なので、具体的にこの評価が良いですとは、なりません。
6:駆け出しちゃん更新日:2025年04月08日 06時45分
5 への返信
申し訳なくないですよ、無意味な評価をするところでしたので参考に勉強に励みたいと思います。根拠に基づいたコメントありがとうございます。
キリトスさんは今、何年目になりますでしょうか?
このようにコメントしてくださる方が何年目くらいなのかという興味から参考までに。
7:キリトス更新日:2025年04月08日 07時59分
ちょっと無意味という表現は誤りでしたね。
機材が揃っていればエコー所見が客観視しやすいです。
10年以上です。特にコメントするのに年数は関係ないですが…
更新通知を設定しました
投稿タイトル:骨折後の外来リハビリ、評価について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:骨折後の外来リハビリ、評価について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。