理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3023 2025年03月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:あんらっきー更新日:2025年03月22日 17時43分
個人的な印象ですが、私の職場はPT/OT合わせて5台、OG.SAKAIなど3種類のメーカーの握力計がありますが、精度に関して疑問に感じたことはありません。請求をだしたら事務が適当に購入してきます。
機器による精度の差よりも、各療法士や患者ごとの測定方法よる誤差のほうが、遥かに違いが大きいです。
私の職場では使いにくくて既に倉庫の住人ですが、30年くらい前に読んだ文献では測定肢位の関係もありGerman式の握力計は誤差が少なく、良く使われていました。最近はハンド系の論文でも使用した握力計のメーカーとかはあまり記載されていないところを推察すると、ほとんど誤差は無いのでは?
2:のむ更新日:2025年03月25日 11時05分
私の職場では、竹井機器工業の握力計を使用しています。
精度については、あんらっきー様と同意です。機器の適切な利用については、部内研修を行うなどしています。
最近では数千円でも売っているのですね・・安くて精度が劣らないなら、それに越したことはないですよね・・
3:ダットダット更新日:2025年03月28日 13時40分
当院では、使い分けをしています。
ただ経過を追いたいだけであれば、OGやSAKAIなどのメーカーのもので容易に測定できるものを使用。
診断等で正確に測定することを求められる場合はジェイマー式油圧握力計を使用することで統一しています。
他のコメントにもあるように、療法士による差が問題になるので、測定方法が定められているジェイマー式油圧握力計は結果が統一されやすいと思います。
実際、見積もりを取ったらオープン価格とは異なる場合がありますので、業者さんに相談してみると良いかもしれません。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:握力測定
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:握力測定
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。