理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2049 2025年02月27日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:回答者更新日:2025年02月23日 11時09分
一般的な診療所のメリット⇆回復期病院と比べてのデメリット
・院長と合うとかなり働きやすい⇆合わないと致命的に厳しい
・整形の勉強が出来る⇆脳卒中リハは学びにくい
・給料がはじめは少し良い⇆ 退職金の設定が無い場合が病院より多い
・祝日と日曜休みが多い、週休3日などもある。⇆夜診ありだと中抜けで勤務時間が長い、半日2回等のケースがあり1日休みでは少ない、スタッフが少なく有給や育休が取りにくい
・患者のADLが高いのでスタッフの身体の負担は少ない。排泄関連の支援はない。⇆1か2単位で多数の患者を見る。計画書や記載等は担当分増える。
・外来の医療需要は一般的に下り坂⇆回復期需要は当面維持する?
みたいな感じですかね…。特に病院との違いで大きいのは院長が亡くなったり身体を壊すと閉院で職場自体が無くなるケースは結構あるので、ご年齢や健康状態やお子様の有無は長く働くにはポイントではないでしょうか。リハ職同士の人脈は病院より作りにくいかも…
あとは基本的にはその地域や診療所によりばらつきがあるのと、外来リハだけでなくて訪問リハやデイケアなどの介護保険業務も行う(後から始める)クリニックも多いとかが浮かびました٩( 'ω' )و
2:おーてぃーあーる更新日:2025年02月27日 07時48分
まずはご質問者さんがどのような働き方をされたいのかを明確にされてはいかがですか?
人によってメリットデメリットは真逆になることもあります。なぜ2年目で既に転職を考えているのかという理由にもよりますしね。
3:ニックネーム更新日:2025年02月27日 11時52分
知人の紹介でっていうのがやめた方がよいパターン。
求めていた能力に足りなくても辞めさせにくい。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年01月16日更新コメント:6件閲覧:28060回
理学療法士としての将来性
6件28060回
新着コメント2019年02月04日更新コメント:2件閲覧:10688回
腱板断裂のリハビリについて
2件10688回
新着コメント2021年08月14日更新コメント:3件閲覧:15516回
下垂手の介入について
3件15516回
新着コメント2019年10月11日更新コメント:1件閲覧:4703回
異常歩行の原因を説明している動画ってありますか?
1件4703回
新着コメント2020年03月02日更新コメント:1件閲覧:4138回
運動器Ⅲの人数制限どう決めてますか?
1件4138回
新着コメント2020年04月24日更新コメント:1件閲覧:8301回
妊婦さんはどうすれば…
1件8301回
新着コメント2020年10月10日更新コメント:5件閲覧:14116回
★疾患別リハビリテーションの施設基準 「機能訓練室の面積」について★
5件14116回
新着コメント2020年05月25日更新コメント:3件閲覧:5624回
リハビリ種別の相談
3件5624回
新着コメント2020年09月16日更新コメント:2件閲覧:6469回
腰部脊柱管狭窄症のリハビリ
2件6469回
新着コメント2021年03月09日更新コメント:2件閲覧:11035回
大腿骨骨幹部骨折の損傷神経について
2件11035回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:整形外科クリニックで働くOTについて
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:整形外科クリニックで働くOTについて
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。