理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3385 2024年09月26日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
9:りんごパン更新日:2024年09月26日 10時25分
私も1人職場です。
臨床16年目です。
療養病棟でのんびりやってますよ。
私も昔は急性期でバリバリ遅くまでやってましたね。
結婚して今2人の子供がいますが、正直言って
残業なし、すぐに帰れる、休みが取れることが
何より重要です。あとはお金のため。
STとしてバリバリやるのはもう終わりました(笑)
同期もほとんどそんな感じですよ。独身の同期は今も
バリバリやってますが、ライフステージの違いですよね。
どなたかも書いてましたが、何のためにやってるか。
ではないですかね?
私は自分と家族の生活のためです。
8:スモッカ1090更新日:2024年09月10日 11時55分
当法人のSTは老健で看護師と一緒にミールラウンドをしたり、認知症の利用者に介入することで加算を算定しています。
非常に助かってますよって看護師や介護さん事務長などから感謝されてますよ。
病院と老健では求められることが違うのでその職場で自分の出来ることを行うで良いと思います。
頑張って置かれた場所で花を咲かせてください。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/shigotonin01-03.pdf
このような記事もありますよ。
7:ニュートリノ更新日:2024年09月07日 02時43分
以前、地域の研修会で訪問での事例を報告してくださったSTさんがいました。その方に対し、病院(急性期と回復期)で働かれている方が、SLTAの詳細な内容や失語症の分類、TMTの結果について執拗に質問されていました。症例を出してくださったSTさんは机上検査は判断して実施していないこと、失語症分類は観察と経験上から返答していましたが、机上検査を実施していないのに、分類するなんて変だと質問者の方は疑問を呈していました。
そこで感じたことは、領域や分野によって対象者の方に必要な情報は異なり、そもそも関わる時間が違うのだから、状況に合わせたアセスメントが大切なのだと感じました。
自分の価値観以外をわからない人はいつまでもわからない人もいます。それがその人の正義(正しいこと)だからだと思います。話してる言語が違うのでわかり合えることは諦めることを処世術として必要かもしれません。
結局、治療を受ける対象者が何を求め何が必要で今何をやるべきなのか考えれば、自ずと答えは似てくるのではないかと私は思います。
6:ペテセラピスト更新日:2024年09月06日 08時57分
4 への返信
おっしゃる通りだと思います。
自分中で答えがあるようでしたら、
変わり合えない同期の方の話は聞き流すしかないように思いました。
5:黒って300種類以上あんねん更新日:2024年09月05日 09時04分
金のために働いてるんだから同期がどうとかどうでもいいのでは?
ボランティアじゃないですからね。
なんで分かり合う必要があるのでしょう?
4:むぎちゃ更新日:2024年09月04日 10時56分
2 への返信
追記で・・・寄り添う力は医療従事者全員に必要なのは確かですが、現状それができてるセラピストってどれくらいいるのか?と個人的には思います。単位に追われて自分本位では決して寄り添っているとはいえないと思います。患者様に寄り添うにはセラピストに心の余裕があって初めてできることだと思うんですよね。なかなか、単位単位で時間に追われている病院では難しく当たり前のことができてないというのが多いのかなと私自身感じていました。
3:むぎちゃ更新日:2024年09月04日 10時49分
2 への返信
返信ありがとうございます。誤解を生んでしまっているかもしれませんがまったく臨床力が必要ないとは思ってません。介護施設のSTは病院と比べるとどうしても積極的にリハをすることが少なく集団体操などが多くなりがちです。私は深く利用者様とかかわれるレクリエーションの時間が大切だと思っており、認知リハなどを取り入れています。コミュニケーションもリハビリの一環となるよう、簡単なミニゲームを加えたり試行錯誤ですが、病院と比較してしまうと質は劣ってしまう現状があります。そこを改善するためには自分が学んで考えるしかないと思っていますが、私生活を犠牲にしてまですることに疑問を感じています。
2:ペテセラピスト更新日:2024年09月04日 10時18分
難しい問題ですよね。
長く働くことも大切ですが、知識をつけていくことも大切です。特にリハはヒポクラテスの誓いやナイチンゲールの覚書があるわけでもなく(それでも医師や看護師全員が自己研鑽しているわけではないかもしれませんが。。。)、完全に本人の善意や意識に委ねられます。
私個人の意見としては自分のペースでいいから臨床力を高められることをお勧めします。寄り添う力は当然必要ですが、我々は国家資格をもった専門家です。寄り添う力は医療従事者全員に求められるものですから、それでリハとしていいんだというのも違うなと思っております。
あとは職場がどこまで求めているかどんな人材が欲しいかですよね。
1:こりんご更新日:2024年09月03日 20時48分
人は人、自分は自分と割り切るのみです。
結果何が正解であったのかは20年、30年後にわかるかもしれませんし、わからないかもしれない。
自分がこれで良いと思ったらブレずに進むしかないんじゃないですか?
ただ、話し相手だけならボランティアさんでも良い訳で、介護施設であっても療法士として専門的な分析とそれを容易な言葉にして伝える力は必要だとは思いますよ。
同カテゴリの質問
新着コメント2021年03月28日更新コメント:5件閲覧:11047回
大学病院への転職
5件11047回
新着コメント2021年03月28日更新コメント:12件閲覧:15365回
転職回数が多いと採用側は不安ですか?
12件15365回
新着コメント2021年03月28日更新コメント:2件閲覧:6187回
維持期病院→老健→回復期病院への転職について
2件6187回
新着コメント2022年11月22日更新コメント:12件閲覧:60885回
【作業療法士】 他業種への転職を考えられた方はおられますか?
12件60885回
新着コメント2022年06月11日更新コメント:5件閲覧:5447回
介護施設から病院への転職について
5件5447回
コメント待ち2022年11月29日更新コメント:0件閲覧:3061回
あなたの転職した理由を教えてください
0件3061回
新着コメント2022年10月14日更新コメント:8件閲覧:4575回
スタッフの関わりと転職について
8件4575回
新着コメント2022年10月06日更新コメント:3件閲覧:3990回
転職をすべきか悩んでいます。
3件3990回
新着コメント2023年05月26日更新コメント:4件閲覧:4604回
転職の悩み、1人職場について
4件4604回
新着コメント2023年12月07日更新コメント:8件閲覧:2422回
急性期病院とケアミックス病院(急性期+回復期)のリハビリスタッフの人数の違い
8件2422回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:職場環境の悩み・・・介護施設STのもやもやについて
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:職場環境の悩み・・・介護施設STのもやもやについて
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。