理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:2228 2024年06月07日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:emilio更新日:2024年06月07日 12時06分
うーん…
入院直後は生死を彷徨っていて、リハビリだの栄養管理だのと言っている場合じゃない患者さんが
3日目以降にようやく言える状況になったから計画しました、とかですかね?
その場合、計画日じゃなくて入棟3日目まで遡るから、計画できた日が遅くなればなるほど、実算定日数は減るから
算定したいならなんとか頑張れよ?っていう厚生労働省からの冷たい反応、と理解すればいいんでしょうかね…
入院時⇒退棟時のADL低下者の割合…については
内科合併症とかでよほど悪化しなければあまり起こりえないかなぁ…と思っているのですが、どうでしょう?
病状のこともあるかもしれないですが、リハ・栄養・口腔管理までしておいてADL下がるなんてあり得ないよね?と暗に言われているだけで、実際にちゃんとやったらADLが下がることはあまりないんじゃないでしょうか?
あと、おそらくですが整形外科中心の予定入院(人工関節センターとか)の場合は、この算定をそもそも取りにいかない方がいいと思うので、そういった特殊ケースはそもそも勘案されていないような気がします。
基本的には救急病院が算定することを前提として考えられているものではないかと。
1:通りがかりの者更新日:2024年05月28日 10時17分
補足です。
入院時➡退棟時のADL低下者の割合が3%未満という条件を満たすために悩んでおります。
同カテゴリの質問
コメント待ち2024年05月18日更新コメント:0件閲覧:1994回
営業時間外の訪問業務
0件1994回
新着コメント2024年04月11日更新コメント:1件閲覧:1399回
運動器リハビリと通所リハビリの部屋面積の重複について
1件1399回
新着コメント2024年07月16日更新コメント:1件閲覧:1510回
入院料ごとのリハビリ提供 単位数 計算方法は? 令和4年度入院・外来医療等における実態調査
1件1510回
新着コメント2025年03月29日更新コメント:12件閲覧:1718回
運動器リハビリテーション料の算定基準について
12件1718回
新着コメント2025年01月21日更新コメント:3件閲覧:2109回
機能訓練室 or リハビリ室
3件2109回
コメント待ち2024年09月27日更新コメント:0件閲覧:977回
地域包括医療病棟での疾患別リハ施設基準について
0件977回
新着コメント2024年12月23日更新コメント:3件閲覧:2868回
108単位以上の介入
3件2868回
新着コメント2025年02月17日更新コメント:3件閲覧:1476回
有料老人ホームは専従でなければならないか?
3件1476回
新着コメント2025年03月12日更新コメント:1件閲覧:1549回
退職者が出た場合の届出
1件1549回
新着コメント2025年03月24日更新コメント:1件閲覧:1146回
疾患別リハビリを開始するにあたって、運動器Ⅲと脳血管Ⅲ、廃用Ⅲの専従が可能か知りたいです。
1件1146回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:リハビリテーション・栄養・口腔連携加算について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:リハビリテーション・栄養・口腔連携加算について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。