理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2595 2022年03月08日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:わび更新日:2022年03月07日 14時50分
10年以上前に受験したため、出題傾向なども変わっていると思いますが、自分は模試の見直しを軸に勉強していました。
来年受験ということは、かなり期間がありますよね?「一つの問題に集中しすぎる」とのことですが、今は集中して良いのではないでしょうか?見直しの方法としても、問題内容のみを見直すというより、心疾患の問題で間違えた場合、その疾患の症状や病理をまとめなおす。ついでに心疾患のリハビリも見直す。としていけば、出題の内容や文章が変わっても臨機応変に対応出来るようになると思います。国歌試験のための勉強も大事ですが、今の時期は過去問で点数が伸びなくても焦らずに、試験勉強を通じて基礎知識をしっかり固める時期だと思います。基礎が固まっていないと、年末頃に点数が伸びなくなり、かなり焦りますよ。そんな同級生が何人もいました。
2:そんなに熱くなれない更新日:2022年03月07日 15時59分
私も10年以上前ですが、模試の正解がこれと覚えるのではなく、正解ではない答えが、なぜ正解ではないのか、どうなったら正解になるのかを説明できるまで理解できると、いろいろな問題に応用できますよ。正解だけを覚えると、問題を少し維持られるだけで答えれなくなります。
3:いっくんOT更新日:2022年03月07日 17時26分
8年くらい前に受けたものです。
自分は専門学校生だったのですが、模試の見直しや繰り返しは2回目の実習が終わった10月あたりから本格的に始めていたと思います。
自分は物事を覚えるには関連付けが大事だと思っていて、見直しをする際に「あ、じゃあこっちだったらどうかな」とか2さんと同じで「こっちの選択肢だったらどんな問題になるんだ」とかっていうような勉強をしていましたね。
んで、何回も間違える問題や類似系はあると思うので、最後の追い込みはことを重点的に、でもそこだけに集中すると他で躓くから全体的にも過去問とかやりながらーって感じになるかと思います。
模試で赤点ばっかりでしたけど無事一発合格できたラッキーマンからの駄文でした。頑張ってください。
4:ton更新日:2022年03月08日 15時13分
質問者様の言う「模試の見直し」とは、
①試験中に回答を記載し終わってから間違いが無いか見直す。
②過去問を使った勉強
どちらでしょうか。質問を読む限り①のように受け止めたのですが。
①であれば、基本は全問解くことが最優先。全問解くために必要な1問辺りの所要時間がわかるので、それをオーバーしたら次の問題へいく。あとから自信が無い問題を見直す。出来れば2回以上。
回答に時間がかかるのは仕方ないと思います、知識が増えるにつれて速くなると思います。いまはケアレスミスを無くすために見直す癖をつける方が大事だと思います。
②であれば、10年分を1問1答形式でじっくり解く。
来年受験であれば時間は十分あります。逆に、過去問を早くから解きまくると答えを覚えてしまって、本番直前になって模試の点数は伸びないのに、何が分からないか分からないとなってしまっている同級生もいましたのでお気をつけて。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:模試見直しについて
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:模試見直しについて
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。