理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3354 2020年11月26日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:556更新日:2020年11月18日 09時14分
実地指導か監査によって異なりますがどちらでしょうか?
また保健所/厚生労働局によっても見る場所が異なります。
厚生労働局
実地指導:STの介入状況(単位数、患者間の移動時間:0分になっていないか)、リハ総・実地計画書の不備(POS共通だが)
カルテ内容と評価の記載、
回復期・疾患別・地域包括ケアの人員配置(様式44-2)
勤務表(特に回復期はPOだけだが、毎日1名以上の出勤がいるか?)
→回復期専従STが疾患別とか算定していないか。
あとは免許証のコピーがあるか 等ですかね・・・
監査 特定の患者の介入記録/リハ総を一律(当該年度の4月~準備) 内容はチェックされ、記載の不備は指導される傾向在り
例えば空白がある、今年のリハ計画書の様式に沿っているか…
→(例、直接訓練実施 バイタル変動なしでは不十分で指導される) どこで、どのように、どんな結果になったかなどは言われる。
移動時間をもっと詳しく、場合によっては職員の聴取
→向こうは情報を持っているので正確に答える。
保健所 :ST室の広さ(図面、m2)、水回りの衛生状況、リネン類の管理、届け出ているST物品の確認 例えばオージオメーター?
リネン類は衛生・非衛生で分かれているか、汚物の管理などは確認されます。
厚生局で戸惑うことは多々ありますが、ルールにのっとって行動していれば大丈夫です。
2:マサジーニョ更新日:2020年11月26日 16時06分
STとしては、人数と言語聴覚室が要件通りになっているかが聞かれます。専門の部屋の有無、遮音環境になっているか、広さや物品がそろっているかです。あとはPT、OTと一緒で、総リハの記載内容が画一的ではないかとか、移動時間があるか、一律20分の提供ではないかですね。一応私がSTで科長をしているので、STではあまりないですが、疾患別リハ料と加算関係の専従・専任の併用など(そもそも併用ができるか)の人数はしっかり把握しといた方がいいです。しっかり頭に入れているつもりでしたが、当日聞かれて戸惑いました。STとしては、部屋が遮音ですか?防音ですか?と聞かれたときはあせりました。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:ST 監査
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:ST 監査
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。