理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:6160 2018年04月24日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:みやもんた更新日:2018年04月24日 16時59分
2 への返信
介護保険下のリハビリテーションは、患者さん、利用者さんに選ぶ権利がありますので、
①患者さんがどちらを希望するか(必要に応じて制度や金額の説明が必要)
②患者さんが良くわからなく、紹介してほしいといった場合(CMや医師が紹介する(公平性をもって紹介するのが原則ですが))
の順番で選定されるべきかと思います。
介護保険サービスは、原則、利用者さんに不利益が被らないように、その人にあったサービスを紹介するとなっています。
本来であれば、事業所が決める…と言うのは良くないのかもしれませんが、
利用者さんからよくわからないのでお任せします…と言う方なら、決めてあげた方が良いのかもしれませんね。
原則を知ったうえで、運用をする。でよろしいのではないでしょうか…
2:ヒゲオヤジ更新日:2018年04月21日 13時09分
みやもんたさん
ご回答ありがとうございます。
みやもんたさんのご回答を見て理解できました。ありがとうございます。
同敷地内に訪問リハ、訪問看護ステーションがあっても、どちらでリハ職が介入するかの判断は事業所で決めて差し支え無いと解釈しても大丈夫でしょうか?
1:みやもんた更新日:2018年04月20日 19時51分
内規の根拠になる選定基準は、あくまでも内規ですので、「問題ない」でしょう。
ただ、訪問看護ステーションの訪問リハは「訪問看護(リハビリ)」なので、主治医がどこの医師であっても、利用者さんは「ヒゲオヤジ」さんの病院・クリニックの診察を受ける必要がなくリハビリに行くことができ、指示書も6か月有効です。
一方、訪問リハの場合は、主治医が外の先生の場合「ヒゲオヤジ」さんの施設宛に主治医の先生が「診療情報提供書」を書き、利用者さんに「ヒゲオヤジ」さんの施設に診察を受けに行くか、訪問診療をしてもらう必要が出てきます。それがないと、今回は減算になります。
その為、そのような手間を考えたら、自分の施設が主治医であれば利用者さんにとっての負担も少なくなりますので、業務的には効率的かと思われます。
訪問看護ステーションのリハ(看護)と、訪問リハの仕組みを理解されるともう少し明確になるのではないでしょうか?
是非↓にまとめていますので、参考にしてみてください。
https://matome.naver.jp/odai/2145558069002408001 (訪問リハビリ 医師指示書についての解釈)
同カテゴリの質問
新着コメント2018年04月09日更新コメント:8件閲覧:16866回
訪問リハビリは精神科医師の指示で?
8件16866回
新着コメント2018年11月01日更新コメント:1件閲覧:4852回
上肢機能訓練希望の介護保険での訪問リハビリ依頼
1件4852回
新着コメント2019年01月23日更新コメント:5件閲覧:5057回
上肢機能訓練希望の介護保険での訪問リハビリ依頼
5件5057回
新着コメント2018年11月09日更新コメント:2件閲覧:15534回
介護保険下での上限回数を超えた訪問看護(リハビリ)について
2件15534回
新着コメント2019年02月08日更新コメント:2件閲覧:15472回
訪問リハ指示書のための事業所医師の診察について
2件15472回
新着コメント2019年05月11日更新コメント:4件閲覧:32909回
訪問リハビリで思うこと
4件32909回
新着コメント2019年08月21日更新コメント:4件閲覧:12771回
要支援 訪問リハとデイケアの併用
4件12771回
新着コメント2019年07月28日更新コメント:2件閲覧:11533回
訪問リハビリテーション計画書
2件11533回
新着コメント2020年05月22日更新コメント:9件閲覧:10545回
副業として訪問リハビリは問題ないのか?
9件10545回
新着コメント2020年10月04日更新コメント:6件閲覧:9596回
訪問リハビリのやりがい
6件9596回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:同一建物内に訪問リハと訪問看護ステーションがある場合の選定基準
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:同一建物内に訪問リハと訪問看護ステーションがある場合の選定基準
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。