理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
令和6年診療報酬改定に関する質問については、カテゴリで【制度・診療報酬(令和6年以降)】をご選択ください。
1単位の定義について再確認したいです
投稿者:きょうこ02投稿日:2025年01月04日更新日:2025年01月12日コメント:4件閲覧:3472回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2025年01月12日 更新4件3472回
リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
投稿者:そうちゃん投稿日:2024年12月03日更新日:2024年12月17日コメント:2件閲覧:1529回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2024年12月17日 更新2件1529回
時間内歩行試験について
投稿者:まさはる投稿日:2024年12月04日更新日:2024年12月05日コメント:2件閲覧:1437回カテゴリ:制度・介護報酬(平成30年以降)
2024年12月05日 更新2件1437回
疑義解釈
投稿者:ぷちぷよ投稿日:2024年08月21日更新日:2024年08月22日コメント:5件閲覧:2472回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2024年08月22日 更新5件2472回
認知症ケア加算の経過措置の定義について
投稿者:SB623投稿日:2024年05月04日更新日:2024年05月08日コメント:1件閲覧:1558回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2024年05月08日 更新1件1558回
リハビリテーション実施計画書の説明者欄に医師印鑑を代印する運用について
投稿者:里芋さっちゃん投稿日:2024年03月28日更新日:2024年04月03日コメント:2件閲覧:5293回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年04月03日 更新2件5293回
リハ、栄養、口腔連携体制加算
投稿者:大学病院PT投稿日:2024年02月14日更新日:2024年02月14日コメント:1件閲覧:5074回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2024年02月14日 更新1件5074回
「別添2」の様式に基づき報告するとは
投稿者:メリ投稿日:2022年03月08日更新日:2022年06月15日コメント:13件閲覧:21497回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年06月15日 更新13件21497回
リハビリテーション実施計画書の署名欄の取扱いの見直し
投稿者:DAO投稿日:2022年04月02日更新日:2022年06月14日コメント:32件閲覧:23632回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年06月14日 更新32件23632回
透析中の運動指導に係る評価
投稿者:りはりは投稿日:2022年03月07日更新日:2022年03月10日コメント:2件閲覧:11664回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年03月10日 更新2件11664回
難病患者に該当する疾患 150日超え
投稿者:3838投稿日:2022年03月10日更新日:2022年03月10日コメント:1件閲覧:2697回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年03月10日 更新1件2697回
口腔・栄養スクリーニング加算に関して
投稿者:EPT投稿日:2021年06月04日更新日:2021年06月15日コメント:1件閲覧:4846回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2021年06月15日 更新1件4846回
介護予防通所リハと通所リハ
投稿者:ありじ投稿日:2021年03月04日更新日:2021年03月06日コメント:1件閲覧:2993回カテゴリ:職場・運営
2021年03月06日 更新1件2993回
カ行の構音について
投稿者:ま投稿日:2020年11月28日更新日:2020年12月08日コメント:2件閲覧:4271回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2020年12月08日 更新2件4271回
算定日数の上限の除外対象患者(別表第九の八第二号)について
投稿者:TO-MA投稿日:2020年06月26日更新日:2020年07月05日コメント:9件閲覧:13740回カテゴリ:制度・診療報酬(平成28年)
2020年07月05日 更新9件13740回
リハビリテーション実施計画書医師説明
投稿者:管理職新人投稿日:2020年05月16日更新日:2020年06月10日コメント:6件閲覧:17627回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2020年06月10日 更新6件17627回
リハ実施時間の診療録への記載方法について
投稿者:まっさ投稿日:2019年11月20日更新日:2020年02月21日コメント:3件閲覧:5085回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2020年02月21日 更新3件5085回
1単位20分
投稿者:rako投稿日:2019年09月02日更新日:2019年09月06日コメント:4件閲覧:29514回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2019年09月06日 更新4件29514回
看護師との連携方法の手引き
投稿者:訪問看護理学療法士投稿日:2018年04月01日更新日:2018年04月16日コメント:1件閲覧:9324回カテゴリ:制度・介護報酬(平成30年以降)
2018年04月16日 更新1件9324回
疑義解釈や事務連絡について
投稿者:H投稿日:2018年04月01日更新日:2018年04月02日コメント:3件閲覧:5117回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年04月02日 更新3件5117回
疑義解釈資料の送付について(その1)が出ました。
投稿者:友清直樹(管理者)投稿日:2018年03月30日更新日:2018年03月30日コメント:0件閲覧:3561回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年03月30日 更新0件3561回
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。