理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:779 2025年04月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:て更新日:2025年04月15日 11時59分
コメントありがとうございます。
改めて確認した所、体交やポジショニングが影響していました。
エアーマット、体交表の作成、ポジショニングの修正で対応していく事になりました。
1:キリトス更新日:2025年04月14日 11時51分
同じ特養勤務です。
て様の考えでも十分、褥瘡完治しますよ。
あとは、褥瘡に至った経緯がポジショニングによるものだったのか、もしくは栄養的ならものなのか。そこの原因は明確にされた方が良いと思います。
栄養士は配置されているとおもいますので、ポジショニングと栄養面、処置等を正しく行えば大丈夫だと思います。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:皮剥けありで、左側臥位が出来ない利用者のポジショニング
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:皮剥けありで、左側臥位が出来ない利用者のポジショニング
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。