理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:1448 2025年04月17日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:厳しめ太郎更新日:2025年04月17日 09時54分
年間通して、賞与や社会保障費全て足しても14~15%プラスです。
5人以上は空き待機いますし、ご案内は3ヵ月待ちです。
地域にはよりますが、高齢者は増え続けてます。ケアマネも足りていません。ある程度の認知と口コミでご利用者様は増えます。
新規利用者が増えていない事業所があるのならば、その事業所は価値が近隣施設に比べてないという事です。
近隣の施設をリサーチしましょう。同じ営業スタイルでは勝てないので別分野の価値を出しましょう。
アンケートで赤字が半分くらいあるのには驚きました。
人件費や諸経費に相当無駄が相当あるのと思います。
現在当施設は、医院の受け皿ではなく医院の新規流入の一助としての機能となり、それなりの処遇優遇も担保されています。
課題としては、良い環境過ぎると職員の循環が起きずに高齢化していく懸念がある事です。
あと、介護保険料の低賃金も想定されますので、自費事業やって当然。今後更なる拡大は必須です。
時代の変化に対応できない、単なる通いのリハビリ施設は10年以内に無くなるでしょうね。
電気代などの光熱費見直し、ガソリン代見直し、日用品(紙類、アルコール、マスク)の見直し、定員の見直し、残業時間などの見直し、委託事業の見直し(エアコン、ワックス、クリーニング、ゴミ回収など)これらだけでも3%近くは変わります。
2:jin更新日:2025年04月12日 22時35分
黒字ですね。空き待ちの状態です。
理由は・・・しいていえば、
地域ケア会議に専門職として参加しており、顔が広い。
地域のケアマネさんからの信頼が(たぶん)あり、
報告書を工夫することで、実績と成果を目に見える形でアピール出来ている。
1:通所セラピスト更新日:2025年04月12日 12時54分
アンケートお答えいただきありがとうございます。まだまだ運営状況のアナンケート募集しています。
ちなみに運営状況が黒字の事業所は他事業所との差別化や居宅等とのやりとりで、工夫されている点等を記載してただけると幸いです。
例)〇〇をしているから黒字に繋がっているなど
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:デイケアの運営は上手く行ってますか?
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:デイケアの運営は上手く行ってますか?
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。