理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1788 2025年04月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:ペテセラピスト更新日:2025年04月15日 15時08分
普通かどうかと言われたら普通ではないと思います。医療界である以上、多患者に菌を移さないなどを考えたら、マスクは病院が用意すべきだとは思います。マスクを実費と言っている時点で不満は他にもたくさんあるかと思います。
4:emilio更新日:2025年04月14日 11時13分
福利厚生の一つなのでしょうから、支給する義務は診療所にはありません。
(診療所・クリニックで合っているのでしょうか…)
支給したとしても、顔の骨格の問題でマスクが合わなかったりすることもあるので、自由に使っていいよ、としていてもご自分で準備される人もいますね。
毎日使用する物なので費用面考えると思うところはあるのでしょうが…こう言ってはなんですが、その程度で腹立たしいならお辞めになればいいのではないでしょうか。たく様の不満の本質はマスクなんかじゃないですよね、きっと。
不満たらたらで仕事をし続けるのは精神衛生上よろしくありません。本人にとっても、同僚にとっても。どのような部門でお仕事をされているのかはわかりませんが、事務にしてもなんにしても、どこも人手不足なので仕事なんかすぐ見つかりますよ。
3:W更新日:2025年04月12日 18時54分
雇用契約書を確認したら良いのでは?
2:あいおん更新日:2025年04月12日 09時18分
個人的に以下のような場所はブラックと呼ばれる環境に多いと思っています。
企業側の支出は義務ではないのも承知で書きます。
あと、どこで働くは自由なので嫌なら他へと言うのも最初に言っておきますね
・交通費が出ない
・制服は貸与するが洗濯、クリーニングは実費
・マスク実費
・訪問系で車なら駐車場代が出ない
・外部との連絡に携帯やアドレスや番号が個人持ち
・業務に必要な物品が買ってもらえず、私物に頼る
・PCやタブレットが十分に足りていない
・親睦目的の運動会がある
1:キリトス更新日:2025年04月11日 20時42分
整形外科に勤めていた時は、支給しているというよりご自由にどうぞって感じでした。今は、特養で基本実費ですが。
病院内で何度も交換しなければいけない環境であれば、支給してほしいところですがそうでないなら実費でも問題ないかと。
嫌であれば辞めればいいだけの事です。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年10月09日更新コメント:3件閲覧:24577回
リハ実績管理ソフトについて
3件24577回
新着コメント2012年01月16日更新コメント:4件閲覧:16536回
国公立のリハビリ職員の定数制度について
4件16536回
新着コメント2022年02月08日更新コメント:3件閲覧:17895回
病院機能評価における回復期リハ病棟の評価について
3件17895回
新着コメント2012年02月04日更新コメント:5件閲覧:33529回
残業の有無や残業代の支払いについて
5件33529回
新着コメント2024年08月14日更新コメント:2件閲覧:13967回
リハビリテーション従事者による労働組合は必要だと思いますか?
2件13967回
新着コメント2012年02月15日更新コメント:4件閲覧:31033回
管理職としての仕事
4件31033回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:6件閲覧:17196回
経営陣からの要望と、患者さんの満足度を含めて考えたリハ職員の要望の違い
6件17196回
新着コメント2019年08月02日更新コメント:4件閲覧:21940回
PTOTの業務分担について
4件21940回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:3件閲覧:17238回
リハビリの記録はデジタル?アナログ?
3件17238回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:1件閲覧:9873回
電子カルテ導入にあたり
1件9873回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:東京の世田谷区の整形外科
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:東京の世田谷区の整形外科
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。