理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:3518 2025年03月31日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:m-pt更新日:2025年03月31日 10時23分
合格おめでとうございます。
年収や月収について、私見ですがアドバイスさせてください。私も、25年前同じことを考えていました。当時は、頑張れば1000万も夢じゃないと、当時の教官から聞いていたものです。しかし、入社後医療報酬の改定、疾患別診療報酬になり、だんだんと同じことをしていても、下がる一方です。
そして、一番感じたことは地域差があることです。関東や関西圏、地方ではまるで違います。私は地方で働いていますが、年収はこの年代でも400万ちょっと。10年ほど関東で仕事しましたが、2/3ほどになっています。関東にいたころはそれこそ、600万ほどありました。それだけ物価なども違うわけですから。給料はそこそこだけど賞与がしっかりもらえる職場。給料は高いけど、職場環境が自分に合うものじゃない。お金なのか、働きやすさなのか…どちらに重きをおくかは、自分次第ですよね。私は、今は給料は安くても、休みがしっかりとれること、職場環境も含め不満がそこまで無い今の環境が良いと思っています。
転職も、結局はお金なのか自分のしたいことなのか、人間環境なのか。そのあたりを自分がどう考えるかです。
経験が長い人間の話ですから、ご参考までに。頑張ってください。
4:ココナッツ更新日:2025年03月31日 08時54分
いまさらこの業界は・・・・
どんまいです!
3:masa1982更新日:2025年03月29日 11時18分
卒後間もないのに危機感を持ってこのように質問できるのはとても良いことだと思います。
私は15年目になりますが総合病院から大学院にて修士を取得したり、いろいろ転職をして年収640万です。
副業にて100万ほどの年収もあるので合計750万程度といったところです。
現在の新卒は病院勤務にて年収400万程度でしょうか。
昇給しても500万程度までと聞きますし、将来的な不安を感じるのは不思議な事ではありません。
若いうちから医療・介護領域だけでなく他業種への転職を考えることは、これからのPTにとって社会的にも意義のあることだと思います。
PTに限らず他業種の方と交流して見聞を広めれば、PTの資格を持って医療現場に従事した経験が活かせる仕事がみつかるかもしれません。
悩みすぎることなく、日々の仕事や勉学を前向きに取り組むことをお勧めします。
2:厳しめ太郎更新日:2025年03月28日 15時42分
今10年以上働いているPTも不安です。他の職業も大抵不安で働いているでしょう。自分の会社が倒産する可能性、若手に抜かされる可能性いくらでもあります。
IT関連でも今は良くても、20年後AIで淘汰されている可能性もあり結局不安です。
大事なことは、その時々の環境に柔軟に対応できるよう情報や能力をつけておく。
その為には、PTを本筋としつつ、他職業副業はありです。
PTは訪問リハビリであれば年収500万~600万若いうちから目指せます。あとは定年まで体力勝負。
安定した収入に対する最適解は、結局は少ないポジションである管理職を目指すしかありません。
競争の少ない職場でその職場が職務生涯生き残っているか(経営と理事長の定年・引き継がれるのか)次の職場ではそうゆうところを意識すると良いかもしれません。
その前に、大震災やら戦争やら、政治不信で日本自体どうなるか分かりませんけどね。
1:鉄火丼更新日:2025年03月28日 13時45分
まずは合格おめでとうございます。
正直、まだ働く前から「転職」を前提にしている姿勢には少し驚きました。
でも、不安や将来への備えとして情報を集めたいという気持ちはわかります。
ただ、医療現場は知識や技術はもちろん、「人に寄り添う姿勢」や「継続して学ぶ姿勢」もすごく大事です。まだ現場に出ていない段階で年収や昇給ばかりに目が向いてしまうと、療法士として大切な成長のチャンスを逃してしまうかもしれません。
まずは就職後、目の前の患者さんとしっかり向き合って、「信頼される療法士」になることを大切にしてください。
きっとその先に、収入や転職といった選択肢も自然に広がっていくはずです。
何のために療法士を目指し、どんな療法士になりたいか。専門職を極めれば講師や一般企業、昇格昇進なども見えてきます。
私は12年目、管理職で年収600万です。副業で+100万ほど年収があります。
ご参考までに。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:これから就職しますが不安しかありません
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:これから就職しますが不安しかありません
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。