理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:3195 2025年03月27日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:さんでん更新日:2025年03月27日 20時49分
全老健にも問い合わせて、他のもので証明できれば業務日誌なるものは不要とのことでした。介護ソフト導入しているところは証明しやすいですねー
とりあえず廃止の方向になりました。
2:スモッカ1090更新日:2025年03月27日 15時42分
以下のような提案書を作成してみました(ChatGPT)
以下に、老健リハにおける**業務日誌廃止の提案書(簡易フォーマット)**を作成しました。必要に応じて、施設名や提出先などを追記・調整してください。
---
### **業務日誌廃止の提案書**
#### 提出日:令和○年○月○日
#### 提出者:○○(所属・氏名)
#### 提出先:○○管理者 様
---
#### 【件名】
業務日誌の廃止に関する提案
---
#### 【目的】
業務日誌の記録内容が、すでに他の提出書類により網羅・管理されており、記録の重複や業務負担の増加につながっている現状を踏まえ、業務の効率化と記録の一元管理を目的として、業務日誌の廃止を提案いたします。
---
#### 【現状と課題】
- 現在、日々の業務終了後に「業務日誌」として、以下の内容を手書きで記載・回覧しています。
- リハ実施人数
- 担当者の勤務状況(出勤・休み等)
- 備考事項(特記事項)
- これらの情報はすでに以下の書類により管理・提出されています。
- 勤務表
- 実務時間表(リハ提供時間の記録)
- 利用者別リハビリ実施記録・集計表
- よって、**同一内容の「二重記録」となっており、記録者の業務負担が増している**状態です。
- また、回覧による情報共有も形式的になっており、現場での有効活用がされていない状況です。
---
#### 【他施設の状況(参考)】
- 他施設においても、記録のデジタル化・効率化の流れにより、業務日誌を廃止または簡略化する例が増加しています。
- 多くの施設では、実績管理と勤務実績の確認は、提出書類のみで十分に対応している実情があります。
---
#### 【提案内容】
1. **現行の業務日誌を廃止する**
2. 証明書類は、既存の提出書類で引き続き適切に管理する
3. 必要な業務連絡や特記事項の共有については、口頭・カンファレンス・電子メモ(例:共有フォルダ、チャット)等、**実態に即した方法で代替する**
---
#### 【備考】
業務日誌の記録内容が必要とされる場面(例:個別指導等)においても、既存の提出書類にて十分な説明・証明が可能であると考えております。
万が一の確認等に備え、提出書類の保管・管理は引き続き適切に行います。
---
#### 【ご検討のお願い】
以上の理由により、業務の効率化と記録の一本化を目的として、業務日誌の廃止についてご検討いただけますようお願い申し上げます。
1:お手上げ状態更新日:2025年03月27日 09時41分
自施設の話で良ければですが、業務日誌はつけておりません。確かに実地指導の自己点検シートには、業務日誌と書いてあることもありますが、当施設では求められている内容を日誌という形ではなく、介護ソフトを使用し記録しております。なので提出は介護ソフトの画面を提示してOKをもらっています。(まとまっているものではなく、これはここに、これはここに記載していますと提示しています。)
業務改善が求められている昨今、ペーパーレス化に進んでいくのは当たり前なので、手書きじゃなくては認められないなんてものはないはずです。当施設では紙に手書きで書いている書類は一つもなく、紙を使用しているのも同意が必要な書類程度にしています。
参考になれば幸いです。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:業務日誌について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:業務日誌について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。