理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1450 2025年03月24日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:556更新日:2025年03月24日 08時44分
基本的に同日および輸血後24時間以内は行いません。
輸血は臓器移植と同じ取り扱いにしています。
理由
①輸血後は確認がされているとはいえ免疫反応に伴うアレルギー反応が出る危険性がある
②輸血前も状態が悪いから輸血するため、リハビリの適応外
という風にしています。
2:masa1982更新日:2025年03月22日 14時43分
私も行いません。
前述されている方と同様の理由です。
「やらなくてはいけない理由」がないですね。
1:ニュートリノ更新日:2025年03月22日 12時53分
急性期病院ですが、原則しません。
抗癌剤治療中も言えることですが、状態変動が生じた際、治療によるものかリハビリの影響かわからなくなってしまうからです。
ただ、許可を得た上でROMのみは行うことがあります。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:輸血中のリハビリについて
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:輸血中のリハビリについて
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。