理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和6年以降)
閲覧数:1617 2025年04月04日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
6:ロボ更新日:2025年04月04日 23時45分
当施設ではリハマネ加算を算定しているため、会議の有無はわかりませんが、評価については、以前全老健に確認した際に計画書の評価項目を埋めていただければ、それ以外の施設独自の評価は必要ないと話を伺いました。
参考までに投稿させていただきます。
5:お手上げ状態更新日:2025年03月21日 08時58分
4への返信
確かにそうなんですよね。しかし改定のたびに思いますが、頭のいい人たちが考えてるんですから、もう少しわかりやすくしていただけないもんですかね?それぞれの事業所で解釈次第でやり方が変わり、さらにそれを確認する行政までもローカルルールがあるなんて・・・と思っています。
さて、当事業所でもリハマネ加算を算定しなければリハビリ会議は必要ないと思っていたのですが、自主点検チェックシートに根拠となる法律と併せて載せられている以上、行っていないにチェックをつけるわけにもいかず、最低限契約時や、担当者会議にリハビリ職が参加し、不参加の医師などは書類を共有することで乗り切りました。
これを定期的に3ヵ月に一度行えればリハマネ加算を算定できるのでしょうが、当事業所は医師の参加がほぼ無理なので諦めています。
、
4:スプライト更新日:2025年03月19日 17時44分
3 への返信
返信ありがとうございます。
平24条例95第140条第6号確認させていただきました。もしかしたらなのですが、そちらの文言は訪問リハビリテーションの部分(第八十条の七)かと思われます。通所リハビリの運営部分で会議については百十四条の六だと思われます。
⇒指定通所リハビリテーション事業者は、リハビリテーション会議の開催により、リハビリテーションに関する専門的な見地から利用者の状況等に関する情報を構成員と共有するよう努め、利用者に対し、適切なサービスを提供する。
努めるを努力義務か必須と解釈するかで別れる所でありますが、R6改定時のリハビリマネジメント加算に関する資料でも基本報酬に含まれていなかったので、共有させていただきます。
https://www.pt-ot-st.net/pdf/2024/r6kaigo/67.pdf
ただ各自治体のチェックシートに確かに会議に関する文言もありますので、ローカルルール等で別れる可能性があるかもしれません。当施設でも実施したいと考えているのですが、人員不足の影響により難しいことが正直な所です。
3:お手上げ状態更新日:2025年03月19日 09時30分
2への返信
先日当事業所に実地指導が入りまして、自治体の自己点検チェックシートを確認していたところ、加算関係の方ではなく、運営基準の方にも”指定通所リハビリテーション事業者は、リハビリテーション会議の開催により、リハビリテーションに関する専門的な見地から利用者の状況等に関する情報をリハビリテーション会議の構成員と共有するように努め、利用者に対し、適切なサービスを提供しているか。”の文言があり、根拠となる法律を確認すると平24条例95第140条第6号というところに確かに記載されておりましたので、当事業所では開催しています。
某介護保険の掲示板にはこの会議はカンファレンスを指しています等の情報もありましたが、会議の構成員についても詳細に触れられており、会議についての文言はリハマネ加算のものと全く同じであり、違うのは期間や頻度が記されていない事のみであったため、当事業所ではケアマネが開催されている担当者会議の時と、初回契約の時に会議を開催させていただいております。
2:スプライト更新日:2025年03月18日 15時37分
1 への返信
③についてですが、リハビリテーション会議についてはリハマネ加算をとるかたのみだと私も解釈していたのですが、何か公式のアナウンスはありますでしょうか?
1:お手上げ状態更新日:2025年03月15日 21時03分
①これについては計画書を作成する際に、必ず他職種共同でという文言がついてきます。この条件満たすためにカンファレンスを行っているところが多いのではと思います。条件を満たせるのであればカンファレンスは行わなくても構わないはずです。
②これは、当方としましては、アセスメントを行って計画書を作成するということで対応しています。わざわざ3ヶ月事にMMTとかROMを必ず測り直すなどの評価はしていません。必要に応じてという感じで行っていますが、今まで実地指導で指摘されたことはありません。
③リハビリ会議については実施頻度が違うだけで必ず開催することになります。当事業所では、リハマネ加算の算定はしていないため、ケアマネの開催する担当者会議に併せて行わせて頂いております。
同カテゴリの質問
新着コメント2024年03月24日更新コメント:2件閲覧:7661回
リハビリテーションマネジメント加算(ハ)
2件7661回
新着コメント2024年02月28日更新コメント:3件閲覧:3287回
リハマネ加算を算定する際の医師の指示と予防の減算について
3件3287回
新着コメント2024年08月09日更新コメント:5件閲覧:5416回
リハマネ加算270単位にいて
5件5416回
コメント待ち2024年04月17日更新コメント:0件閲覧:2721回
R6介護報酬改定 通所リハ リハビリマネジメント加算
0件2721回
新着コメント2024年05月22日更新コメント:1件閲覧:2084回
計画書1-1について
1件2084回
新着コメント2024年08月09日更新コメント:1件閲覧:2741回
リハビリテーションマネジメント加算(ハ)算定要件について
1件2741回
新着コメント2025年02月06日更新コメント:1件閲覧:1148回
リハビリマネジマント加算の算定について
1件1148回
新着コメント2025年02月20日更新コメント:5件閲覧:10325回
不正の発見
5件10325回
新着コメント2025年04月02日更新コメント:3件閲覧:942回
入居で栄養マネジメント強化加算を算定し、デイでリハビリマネジメント加算(ハ)を算定してる施設での“管理栄養士専任・兼務”について
3件942回
コメント待ち2025年04月15日更新コメント:0件閲覧:142回
口腔内評価が困難な利用者に対するリハビリマネジメント加算ハの算定について
0件142回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:通リハの事業所内カンファレンスと計画の見直し
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:通リハの事業所内カンファレンスと計画の見直し
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。