理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:965 2025年03月04日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:キリトス更新日:2025年03月04日 20時37分
本来は、電話でした方が良いのでしょうが省いていますね…。
基本的にほとんどの家族の方が無関心で、よっぽどの事がない限り電話をしないで欲しいような方ばかりなので…。
自筆できる方には、してもらっています。
日付に関しても、本人がいいと思うのですが大変なので自分でしてます。ただ、突っ込まれないように日付のスタンプで代用してます。
スタンプであれば本人が押していると言い切れるし、書くより断然楽です。
3:犬更新日:2025年03月04日 09時22分
お二方、返信ありがとうございます。
キリトス様
代筆というのは、家族に電話で機能訓練の説明をして日付を書くということでしょうか?
自筆できる方には計画書を配布して計画書にサインをもらいますか?
理解できる方には利用者に機能訓練の説明を口頭で行い、日付をこちらで記載しているのでしょうか?
2:しらこPT更新日:2025年02月28日 11時24分
①キリトス様に同意です、個別機能訓練計画を見直すタイミングに合わせてLIFE提出ができるようタイミングを調整しています。
②本人に判断能力ありと家族が判断した場合には本人、それ以外は家人へ電話連絡した上で代筆しています。
1:キリトス更新日:2025年02月28日 10時22分
①
必ずしも3カ月を空けないとだめというわけではありません。その理解だと間に入院1か月し退院した際に機能低下あった場合でも作成しないということになってしまいます。よって作成日を統一するために、1か月でや2カ月でも作成しても問題ありません。(確認済み)
②
現在、送料もばかにならないので基本的には機能訓練指導員による代筆としています。もちろん、理解できる方には自筆です。(確認済)
今後は、職場のソフトも変わり電子同意になるので基本的に代筆も不要になりそうです。
同カテゴリの質問
新着コメント2025年01月24日更新コメント:3件閲覧:17097回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
3件17097回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:13309回
作業療法室新規開設について
1件13309回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:14518回
分野で悩んでいます
6件14518回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:12362回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件12362回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:24325回
介護老人保健施設での指示箋について
2件24325回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:21788回
理学療法士との関係
2件21788回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:11545回
リハビリ教室
1件11545回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:12690回
補装具の作成について
2件12690回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:23763回
吸引プロトコル第2版
3件23763回
新着コメント2024年02月04日更新コメント:4件閲覧:19319回
運動器不安定症の診断基準について
4件19319回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:特養の個別機能訓練について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:特養の個別機能訓練について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。