理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1149 2025年02月27日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:クリオネ更新日:2025年02月27日 11時33分
老健のデイケアを担当しています。
お手上げ状態様がおっしゃられているように、現在は強制力のある定めもなく、高齢者施設だから…ということで5日間の利用中止と健康観察を依頼して対応しています。
同居者に感染者が発生した場合は健康観察と少しでも異状があればお休みいただくよう依頼していますが、それ以上のことはしておりません。
法律等との兼ね合いからしてもそのあたりが限度かなと考えております。
過剰な制限を実施した場合は、自治体等へ苦情が入るとサービスの利用拒否に該当してしまう可能性があるリスクも考慮する必要があると思いますよ。
4:かず更新日:2025年02月27日 02時24分
当施設も医療法人の老健で、デイケアの利用者がコロナに感染した場合は、10日間お休みしていただき、その後は検査なしでデイケア再開という規定となっています。
コロナは10日間は感染のリスクがあると言われていますので、基礎疾患をもつ高齢者が多くいるデイケアでは、10日間お休みしていただくことになっています。
インフルエンザは、5日間かつ、解熱してから2日経過するまで療養となっています
3:通所セラピスト更新日:2025年02月26日 20時09分
しらこPT様・お手上げ状態様 コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが、通所リハビリの事業所についての対応です。
お手上げ状態様が言われるように、コロナもインフル同様5類感染症に定義されているのは認識しています。
それに伴い、濃厚接触者の定義もなく隔離期間等の強制力もないことも存じています。
何故このような質問をしたかというと、当事業所は医療法人であるため法人規則でコロナ発症10日は静養、症状なければ11日目からは抗原検査の必要なく利用可能という独自の規則が数日前に出来ていました(もちろん抗原検査の有無も独自ルールで可能という旨は承知しています)。正直・・・この10日隔離という日数の根拠不明です。
ちなみに先月、家庭内感染にて利用者がコロナ罹患され、計2週間程度デイケアを休まれていました。今まで1度も転倒がなかった利用者が静養期間中に3回も転倒し、ADL能力低下・家族の介護負担増加することとなりました。今回の新法人規定ではADL低下し、在宅生活も危ぶまれる事例が増える可能性があると考えています。よってリスクを把握したうえでできる限り静養期間を短くしてADL低下を防ぐためにはどうしたらいいか考えているところです(もちろん、静養期間に自主トレ指導を電話でするなどの対応はありますが…)。新しい法人規定の変更と戦うために、皆様の通所事業所では感染者に対してどのくらいの静養期間を設定されているの知りたくて質問させて頂きました。
2:お手上げ状態更新日:2025年02月26日 14時29分
通所リハビリの話と考えてよろしいでしょうか?
であれば、隔離期間?というところが疑問になりますが・・・
現状コロナもインフルエンザも5類の感染症なので隔離などは存在しません。入所であれば独自の感染対策として行うことはあるでしょうが、基本的には強制力のないものと考えられます。
そのため、通所リハビリでできる事となると、一般的な対応である、発症後5日経過及び解熱後2日経過後受入可能と考えるのが普通かなと思いますし
これ以上の対応、例えば抗原検査などを行う等はその事業所独自の対応となりますし、当然それを利用者さんに強制はできないでしょうし検査代は事業所負担ということになると思います。
付け加えますと、現状濃厚接触者という定義も無くなっていますので、発症者の近くで通所時間を過ごされていた他の利用者様については、症状がない限り普通に利用していただくことになると思います。
そのため当事業所では、コロナ罹患の利用者様については、インフルエンザ同様の扱いとし、上記日数経過後に利用再開可能としております。昔でいう濃厚接触者に対しては電話でお近くに座っていた方でコロナに~というお話をさせていただいて、体調に気を付けてくださいと伝え、次回利用時の健康観察を、こっそりといつも以上に厳しくするようにしています。
1:しらこPT更新日:2025年02月26日 11時46分
まさに現在コロナ対応中の特養で勤務しています。
指針等の話ではありませんが、当施設嘱託医・看護師から出ている指示として記載します。
コロナ罹患利用者:7日間隔離で経過観察。経過後検査なしで解放。
罹患者と同室等の濃厚接触者:5日間隔離で経過観察。隔離期間中に症状があれば抗原検査実施。無症状で経過後抗原検査行い陰性なら解放。
となっています。
今回利用者が何名か感染した中で、4日目や5日目に発熱→翌日検査でコロナ陽性等ありました。
それも最初期に陽性となった利用者が隔離されて以降、職員含め一切関わりが無かった利用者が、です。
現在当施設で流行っているコロナにおいては、今までより発症までの潜伏期間が長い印象があります。
ご参考程度にどうぞ。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:利用者のコロナやインフル対応について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:利用者のコロナやインフル対応について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。