理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和6年以降)
閲覧数:1025 2025年02月25日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
8:sakura7更新日:2025年02月25日 12時37分
7 への返信
コメントありがとうございます。
Q&Aまでは探してなかったです。
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
7:マサ更新日:2025年02月24日 20時10分
以前のQ&Aで3ヶ月毎でよいと解答がありました。
文章残ってるか(職場にあるはず)探してみます。
6:sakura7更新日:2025年02月24日 16時24分
3 への返信
コメントありがとうございます。
入所のリハビリの指示に関しては
令和6年3月15日付【リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の実施及び一体的取組について】の第ニ章第一Ⅲ2(2)③オ・カp.16に基づいて3ヶ月毎に医師の指示をいただいています。
リハマネ加算とショートステイの個別リハビリテーション実施加算の算定要件が一緒と言う明記が見つけられません。
通知文等ご存知でしたらご教授いただけますと幸いです。
5:sakura7更新日:2025年02月24日 16時17分
2 への返信
コメントありがとうございます。
私も医師の指示が3ヶ月毎に必要な根拠を見つけられていないです。
4:sakura7更新日:2025年02月24日 16時15分
1 への返信
コメントありがとうございます。
算定要件が見つけられずです。
ショートステイの個別リハビリテーション実施加算の算定要件は入所と同じと言う解釈で良いと言うことですね。
3:キリトス更新日:2025年02月23日 10時31分
リハマネ加算と算定要件が一緒かと思いますので、調べられては如何でしょうか。
2:xyz更新日:2025年02月22日 08時55分
医師の指示が3ヶ月ごとに必要な根拠はどこにあるでしょうか。
通知文等あれば教えて下さい。
1:マサ更新日:2025年02月21日 22時46分
入所と同じく3ヶ月ごとです。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:ショートステイ中の個別リハビリ実施加算医師の指示の頻度について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:ショートステイ中の個別リハビリ実施加算医師の指示の頻度について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。