理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2490 2024年10月08日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:おーてぃーあーる更新日:2024年10月08日 21時34分
新卒STの9割が病院勤務というデータは、私が少し探した範囲では見つけることはできませんでした。新卒に限らなければ、ST協会によると医療機関に所属しているSTは67%とのことです。
ご自身の経験やお知り合いの方のご様子から、印象ということでお話をされていますが、卒業された養成校においては就職先の強制があったのでしょうか?
日本においては職業選択の自由が認められていますから、万が一指定の就職先に就職しなければ卒業を認めないなどの強制力が養成校から働いていたのであれば、弁護士等に相談することをおすすめします。
小児や行政、教育関連の求人が少ないというのはSTに限らず、どの職種でも同じことで、これは日本の保健医療職の報酬体系やニーズに基づく話ですから、入学前に真剣に調べればわかることでもあります。そして求人が限られているということは、当然応募倍率は高くなる傾向にありますし、スキルのある経験者が優先されるというのも当たり前の話です。限られた人員数で運営する職場において、教育にリソースを割く必要がある新卒というのはリスクが高いからです。
病院という環境の何を悪と考えているのかはわかりませんが、少なくとも私たちには職業選択の自由があります。自分に合う職場が見つかるまで転職を繰り返すのも良いですし、できる限り踏ん張ってみるのも良いかと思います。
何かうまくいかなかったときに、周りのせいにするのは簡単です。STの養成校は義務教育ではありませんし、専門職としての資質を身につけ、国家試験に合格するまでの教育をする場です。卒後にどのような働き方をしたいのかは自分で決めることで、養成校の先生方はその相談に乗ってくれることはあれど、責任を負うことはありません。社会人として自立するというのは、自分の決断に自分で責任を持つということです。
2:キリトス更新日:2024年10月08日 16時17分
PTです。10年ほど前になりますが、私の学校も「まずは医療機関、総合病院」でしたね。いやいや総合病院を受けたので見事に落ちました(笑)2つほど受けた後、学校的はどこでもいいよ的な流れになったので自分の好きな職場を受けて受かりましたね。
要は、学校と病院のパイプを絶やしたくない事や実習先の選択肢を増やしたいのかな・・・。
もちろん、総合病院の方が勉強場所としては良いとは思いますけどね。
ST業界に限らずPT業界でも同じ事が起きてます。特にPTに関しては総合病院に勤務し、数年後独立する流れがここ数年多いです。
1:kima更新日:2024年10月08日 14時28分
PTです。
10年ちょっと前の私が卒業の段階で、学校側にも学生側にも「新卒は医療機関の方が良い」という潜在的な思い込みみたいなのがあったと思います。同期で2人ほど老健就職がいましたが、同期の中では「いきなり介護で新人教育大丈夫?」なんて失礼ながら当時は思っていました。5~7年前ぐらいには「いきなり訪問で新人教育大丈夫?」みたいな時期があったように思います。
ST業界の中でどんな感触が流れているか分かりませんが、これは学校側と医療機関以外に勤めているパンダさんのような方が地道に情報発信していく、ST協会による新人教育のフォロー体制を作っていく事が裾野の広がりに繋がっていくのではないでしょうか。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:STの就職先、養成校の闇
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:STの就職先、養成校の闇
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。