理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:1016 2024年07月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:回答者更新日:2024年07月15日 10時08分
スライド中の該当部分の⚪︎の記載から1)の認識です。
ただ、÷30かは多分そうだとは考えてはいるものの、介入日の可能性も残すような気がします。もし医療経済学的視点等で詳細なロジックについて知りたければ、当該分科会の議事か報告書の記載を読み込んで確認、それでも分からなければ厚生労働省の保険局の担当係ないし委託事業者への問い合わせに恐らくなるかと◎
あとはマネジメントの参考に使う話であれば各施設の集計値ですので当然ながら、母体や病床数と人員配置や疾患構成の兼ね合いで職場における現場感覚では上振れや下振れをしてくるのではないでしょうか。なので詳細なロジックは気にせず一旦、自院のデータで2パターン試算と照らすなどで試しても良い話かな〜とも思います。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:入院料ごとのリハビリ提供 単位数 計算方法は? 令和4年度入院・外来医療等における実態調査
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:入院料ごとのリハビリ提供 単位数 計算方法は? 令和4年度入院・外来医療等における実態調査
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。