理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:12997 2023年10月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
15:もろこし更新日:2023年10月28日 17時10分
古いスレッドの掘り出しなので、便乗した独り言の感覚です。
その実習生に関わった全てのセラピストに、重み付け(SV、CV etc)に基づいた別途支給であればagreeです。責任者としては稟議を考えても良いかなって気がしてきます。
ただ、スレ主さんの記載だと、SV一人のみって印象なので、そうなると「う~ん。」って感じです。
「確かに実習生の指導は大変だけどさ。」「一人で実習生を観てるつもりなんかい!!」、「何かしら周囲のセラピストが関わってくれてる感覚を養ってくれい!!」、「お金を貰うことへの意識はあっても思慮が浅いよ!!」と心の中で呟きます。もちろん、本人へは建前でもまず労いの言葉を掛けますが。
臨床実習講習会の話があったりなかったり。大所帯であれば、セラピスト全体の負担増も少なく実習生のn数も多いから比較的に公平(この場合は単独支給へ不満も少ない気が)。少数精鋭の所帯でセラピストの負担増は多いけどn数が少なく不公平(こっちは強烈な不満が生じる気がします)。まぁ、ところ変わればでしょうが。
実習形態も変われば、謝礼金の立ち位置も変わる。時代の流れを感じるとともに、勉強になります。
14:スー更新日:2023年10月27日 12時48分
実習とは、大学で教える授業の代わりに指導者が指導するという形です。ならば、大学側は、授業料の中に実習費として入っているのならば、指導者に授業料として、指導料を払っても良いと思います。施設使用料とは別にするべきだと思う。指導者は、講習会受けて、ナンバー登録までして。無償とは、いかがなものなんでしょうか?
13:宇宙更新日:2023年02月15日 14時42分
貰っていない意見が多いですね。
私も前の職場は個人では貰っていませんでしたがリハビリ科の通帳に振り込み、物品購入等に充てられていました。
現在の職場は私が管理職になってから、病院に稟議書を提出し指導者にも報酬が入るようになっています。
もちろん病院に振り込み→病院から指導者の給料に振り込みという流れです。当たり前ですが税金もひかれます。
稟議を通すために、実習生による取得単位数の減少等いろんな計算をして、病院には不利益にならないことを証明しました。
個人病院なので通しやすさはあったと思います。
今後は、実習指導者講習会の受講も必須となり、ボランティア精神だけではどうにもならないような気がするのは私だけでしょうか。
総合治療学実習では明確な金額は避けますが、高級旅館ペアで1泊分くらいはもらえます。
おかげで臨床実習講習会はスタッフ全員受講、学生も受け持ちたいと言ってくれるスタッフが多いです。
n15さんのお金が必要なことに賛同しますし、私はお金がモチベーションの1つでの全然構わないと思っています。
12:n15更新日:2023年02月14日 05時14分
お返事が遅くなり申し訳ありません
PTとして働く中で職業としてのやりがいも大切ですが、やはり家庭を支えるためにはお金が必要、その中で業務以外に取り組んでいることに対しての評価、報酬を求めてしまっていました。
皆様の意見を元にまずはリハ科への還元が出来ないか上司に掛け合ってみました。良い結果となればいいですが、、、
皆さま様々なご意見ありがとうございました
11:おーてぃーあーる更新日:2023年02月13日 23時54分
臨床8年目、少なくとも30歳になる前後と思いますが、質問をしてこれだけの方々が答えてくださっているのですからお礼くらいしましょう。実習指導料が手元にというのはそれからの話だと思いますよ。
10:飾り更新日:2023年02月10日 23時30分
初めまして。
結論から申し上げますと、それ含めての給与と考えているので個人ではもらっていません。
コロナ禍で受け入れたからか近年でも学校の先生からわたし個人に対するお礼の話をいただいたこともありましたが、他のスタッフの助力あっての実習なのでお断りしました。
実習受け入れは人材確保に伴う各大学との窓口程度に考えています。
基本的には病院の事業だと考えるので、病院としてはお金にならない(単位的にはむしろマイナスの)仕事の一環として捉えるしかないと思います。
ある意味では病院が定期開催している出張講演会とか、区から頼まれた介護予防系の地域支援事業と一緒の括りですね。
わたしの職場では酷い時には研究発表ノルマ+講演(病院事業なのに丸投げ!)+学生指導の三重苦とかもありました。
今はセラピストも増えて負担が分散して、学生指導も師弟関係みたいに鍛えなくていい時代になりました。
9:回答者更新日:2023年02月10日 14時05分
8 への返信
> 私自身が知り合いの先生に頼まれて学生を受けるようになり、おなじようなことができるかを聞いたところ
先生も職場に黙って同じようなことをしようとした…?と言うことでしょうか?
ベテランでも職場交渉は中々出来ないものなのですね…交渉入ったことありますがそこまで困難なケースにあったことがないのでそこまで決めつけなくてもと思い。
8:1人訪りは更新日:2023年02月10日 13時36分
6への返信
雇用者の承認が得られるなら、そもそもこんな話は不要ですよね。
私自身が知り合いの先生に頼まれて学生を受けるようになり、おなじようなことができるかを聞いたところ
学校の規定で、病院名義の口座にしか入れられなくなったと聞きました。
なんかいろいろと問題があったとのこと。
ですので、学校ルールもあるみたいです。参考までに。
7:556更新日:2023年02月10日 09時33分
数年前までは振込先を病院+個人に出来ていた時代がありました。
〇手当については、勤務時間中に指導しているため給料から補填されているが正しいように思います。
これが、勤務時間外なら残業を当てて対応となるのではないでしょうか。
〇経営サイドとして考えると、学生がいなければ診療報酬が入るところがなくなるため、
それを指導料でペイする流れになっていると思います。(金額的にまったく割に合いませんが)
〇落としどころとして、実習生をみて、その分の診療報酬(単位取得)を免除されている部分があるなら ±0
診療報酬は他の職員と同じ+残業しているなら 残業請求
賞与などの加点材料にしてもらう(もしくはプランニングに記載してアピールする)でしょうか。
6:回答者更新日:2023年02月10日 09時03分
5 への返信
>システム的には可能でしょうけど、それを許す学校ありきな方法でしょうね。
15年~20年前は小学生くらいなので分からないのですが
わざわざ色々ややこしくなるので分けて貰わなくても
普通に
・雇用者や施設長の承認
・リハの部門長の承認
をいただいて個人払いなり部門活用の交渉をしたら大丈夫と思います◎
5:1人訪りは更新日:2023年02月10日 08時50分
それこそ徹夜でレポート作成が当たり前の15~20年くらい前の話です
リハ室責任者が委託する特定学校の先生と懇意にしていて、実習費を病院に内緒で分割し、リハ室口座に振り込んでもらっている施設は見たことあります。
複数の学校から学生の受け入れをしていて、地方の学校と都市部の学校では実習費用に大きく差があるから、都市部の学生の実習費をピンハネしても病院側には気が付かれないとのこと。
でも、そのお金を実習生の歓迎会とか教材の費用などのリハ室費に充てていたから、広い目で見ると着服って訳ではない的な手法。
システム的には可能でしょうけど、それを許す学校ありきな方法でしょうね。
質問の意向からはそれますが、教えることで自分が成長するのは、モチベーション向上の材料としていいんじゃないでしょうか?
成長させるポイントは、人間性を含めていっぱいあるし。
できるセラピストはカッコいいから、私もそうありたいと思っています。
4:アルパカ更新日:2023年02月10日 06時31分
業務内で完結しているので受け取っていません。
一昔前の実習は症例レポートやレジュメの添削など業務時間外に負担を多く必要としました。現在の実習は5時に帰らなければいけない、宿題を出してはいけないという形なので、こちらがサービス残業で自分の時間を使って学生をみていません。自分の時間を使ってみていれば報酬として指導料をもらっていいと思いますが、仕事の時間内で完結していれば普通に考えれば指導料は貰えるものではないと思います。もし、業務後まで学生を指導しているのであれば、指導の仕方を見直すのが正しいと思います。
3:おーてぃーあーる更新日:2023年02月09日 17時53分
前提として、お勤めの病院に所属しているから実習指導ができるのであって、受け入れ許可や受け入れに伴う責任の最終的な決裁、所在は病院だと思うのですが、n15さんの勤務先はいかがですか?
個人的には実習指導料の振込を指導者にするというほうが正当性に欠けると思います。指導をするにも病院の設備の利用や患者さんの協力がなければできませんし、それらは指導者の裁量のみでどうこうなるものではないですからね。学生が何かトラブルを起こした場合などは、病院側へ指導料の振込がなされていたほうが指導者個人が矢面に立たされることもないと思いますし。
金銭的なメリットがなくとも、実習生から採用に繋がるなどすれば、指導力を評価される機会になりますし、昇格や昇給の評価にも影響するのではないでしょうか?
2:おさとう更新日:2023年02月09日 12時20分
はじめまして。
私が勤務してきた医療機関では、実習生を受け持っても個人への手当はありませんでした。
同業の他者に聞いても個人で手当てを貰っているとは聞いたことがありません。
おそらくそういった対応が一般的なのかと思われます。
ただ、以前勤務していた医療機関では、コメディカル部門で実習生を受け入れているのはリハ部門のみで、その分研修会等への参加を出張として行かせて頂く事が他部門より多く、その様な形でリハ部門へ還元されていました。
直接的な手当として難しいなら、その様な方法もあるかと思いますので、部門管理者に提案してみては如何でしょうか?
1:回答者更新日:2023年02月09日 11時41分
あくまで講演などと違って施設への依頼であり、業務時間で見てるので入らないのは特に不自然ではないと思ってます。一人一人個別に点数でインセンティブ設計してるような給料表ならあれですが、、、※それはそれで単位取得の効率落ちて下がりそうな気も
お金でモチベーション保ちたい場合は
・残業代
・役職手当に
・ボーナスや手当で少し
・部門の図書や共益費のお菓子、学会や研修に活用
・就職したらリファラル手当
とかはあるところにはあります。
担当分を貰ってる人も一部に居ますが
私は使命感だけでやってます。学生さんは自分の時より大体マシやな、、、と懐かしい気持ちになれます笑
とはいえもっと実習金額高い職種の職員が個人で貰ってたら流石にクレーム出すかも笑
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:実習指導料について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:実習指導料について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。