理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:4625 2022年12月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
8:マサッと更新日:2022年12月15日 07時01分
7 への返信
返信ありがとうございます。
職場の先輩に憧れを持ち、研究職を選んだ理由は明確ではないと感じました。
まずは目の前の臨床への質を高め、常に疑問を持った上で知識、技術を向上させていきたいと思います。
ありがとうございました。
7:おーてぃーあーる更新日:2022年12月14日 12時51分
憧れというのも動機としては悪いものではないのかもしれませんが、もう少しご自身の中で大学院に進む理由、なぜ研究職になりたいのかを明確にしたほうがよいのではないですか?
理学療法士としてのキャリアはもちろん、ご自身のライフプランはどうでしょうか?20代で結婚したい、子供がほしい、住宅購入したい等、社会人になると人生の転機が訪れるタイミングが出てきます。当然その時にお金や時間といったものも見過ごせない要素になりますし、研究職になるという過程でそれらを投資したり犠牲にする場面も当然出てきます。もっといえば博士課程を修了し、研究職になる=お金や時間に余裕ができるということはありませんし、むしろ逆でしょう。
一方的な決めつけかもしれませんが、職場の先輩方をみて肩書きや仕事ぶりに憧れがあるのだと思いますし、ご自身もそうなれたらカッコいいなという気持ちが一番大きいのでは?もっと俗な言い方をすると、そんな風になれたら異性にモテそうというのもあるかもしれませんね。私の若い時ならそう考えていたと思います。
いずれにしても、今マサっとさんが研究職を目指すために何かアクションを起こすよりも、知識や経験を重ねて改めて検討しても遅くないのではないかなと感じました。臨床1年目ということですから、私が同じ職場で働いていたとしたら、そういった研究への前向きな気持ちは頼もしく思うと同時に、まずは目の前の臨床業務の質を高めることに時間を割いてほしいと考えますね。
6:マサッと更新日:2022年12月13日 00時41分
5 への返信
56回は残念ながら不合格でしたが、57回の試験では余裕を持って合格することができました。
不合格の経験をいかし、常に向上心をもって勉強しています。
5:回答者更新日:2022年12月01日 21時30分
もしかして過去レスの方ですか?
https://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/3596
浪人後に無事に合格出来たんですか?それとも自己採点がずれててストレート合格だった?いずれにせよおめでとうございます( ✌︎'ω')✌︎
4:マサッと更新日:2022年11月28日 19時58分
3 への返信お返答ありがとうございます。
臨床の先輩方が大学院卒多くて、憧れもあります
学術活動行い、目指すべき道に進んで行きたいと思います
ありがとうございました
3:かずよし更新日:2022年11月28日 13時12分
現役大学教員です。主な仕事は教育と研究、加えて非常勤で臨床を行っています。ひと昔前までは担当授業をこなし、自分の興味のある分野を突き詰めて研究していればある程度認められる世界だったと聞いておりますが、現在ではそうもいかなくなっています。理学療法士養成課程の偏差値の低下や、学生からも授業内容を評価される時代ということもあり、研究の時間を削ってでも教育にある程度の時間を割かざるを得ない状況です。事務的な雑用や、実習地の管理なども行います。もちろん研究だけに集中できないという状況にも一長一短あるでしょうが、年収に見合った業務内容かと言われると、そうとも言えない現状にあります。臨床現場にいたころよりも、総じて帰宅時間は遅いです。研究内容については、教員によって運動器、神経疾患に関する臨床的な研究や、健常者を対象とした運動学的な研究、ラットを使った基礎研究などさまざまです。
正直に申し上げると、「専門卒なので研究など分かりません」という状態で博士課程、研究職まで目指すと決意されるのは大丈夫かと心配になってしまいます。学会等に参加してディスカッションする中で自分の興味がある研究分野を見つけたり、知り合った大学教員の研究内容に興味があればその大学院への進学を試みる、といった流れのほうがよいのではないかと思います。コロナ禍でまだオンライン学会が主流の中で難しい部分もありますが、まずはいま可能な範囲での学術活動をなさることが今後に繋がるのではないでしょうか。
2:マサッと更新日:2022年11月28日 12時11分
1 への返信
ありがとうございます。
参考にいたします
1:回答者更新日:2022年11月27日 21時18分
恐らくなのですが
大学教員
大学の研究員
学会の関与
公系の研究機関
病院の研究部門配属
企業所属の研究職
などがあると思うのですがそれぞれの場所や研究分野によって(研究職の内容)は変わるのでどの分野の研究で何がしたいかの方が解答のクオリティが上がりやすいかと…
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:研究職について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:研究職について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。