理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和3年以降)
閲覧数:6514 2022年09月08日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:バイザーPT更新日:2022年09月08日 08時36分
かなり以前の投稿のため、もう見ておられないかもしれませんが、このような質問を受けることが非常に多いため、回答させて頂きます。
この質問についてはかなり以前にも大論争になりました。過去ログを見て頂ければ出てくると思います。
結論から言いますと、SEIKOさんの認識で間違いありません。
ケアマネの目標設定はあくまでもケアプランでの目標です。
リハビリ計画書については、法令にて、「初回はサービス提供開始からおおむね2週間以内、その後はおおむね3月ごとにアセスメントとそれに基づく計画書の見直しを行うものであること」というように規定されています。
よってこれを満たしていればよいわけです。
LIFEの期間設定はまた別ものですので、定められた期間を設定をすれば良いだけです。これはリハマネの算定の有無等で異なると思いますが、半年に一回入力ですので、期間も半年で良いのではないでしょうか。これについてはまだ私も定かではありません。詳しい方がおられましたら補足をお願い致します。
これからは、法令を抜きにして考えて頂きたいことがあります。
まず、ケアマネさんの立場になって考えて頂きたいのですが、ケアマネさんは法令によって長期目標、短期目標を設定する必要があります。それぞれ期間が決まっています。通常大きくケアプランが変更となり、目標も大きく変わるということはないのですが、時折、大きな変更があります。そうなると当然リハビリの内容等もそれに合わせて欲しいと考えますよね。その場合は、やはり目標やリハビリメニュー等は変更すべきだと思います。ただ、だからといって、計画書自体をすべて変更するのではなく、必要な部分のみを変更すれば良いではないでしょうか。そうでないとケアプランとリハビリの計画に隔たりが起きたりします。
これはあくまでも私の考えですのでご参考までにということで。
ケアマネさんと良好な関係を構築するのも、利用者さんに対してより良いサービスの向上に繋がると思っています。ケアマネさんは対象者の方のいわばコンダクターですから、要請があれば可能な限り対応させて頂くという心構えを持たれた方がうまくいくと思いますよ。
もちろんこれも私の考えですので。人によっていろいろと考え方があると思います。でも最終的に利用者さんにとってどう対応するのが、一番良いサービスを提供できるかということを常に最優先に考えてください。おのずとやるべきことが見えてきますよ。
同カテゴリの質問
新着コメント2022年03月26日更新コメント:4件閲覧:7447回
理学療法、作業療法及び言語聴覚療法に係る加算について
4件7447回
新着コメント2021年02月01日更新コメント:2件閲覧:14044回
リハビリテーションマネジメント加算ⅠからⅡに変更するにあたって。
2件14044回
新着コメント2021年02月08日更新コメント:2件閲覧:6309回
リハマネ加算が算定要件の場合について
2件6309回
新着コメント2021年04月17日更新コメント:14件閲覧:13835回
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰの医師の関与について。
14件13835回
新着コメント2021年03月26日更新コメント:2件閲覧:7238回
リハマネ加算A、B
2件7238回
新着コメント2021年03月25日更新コメント:1件閲覧:4750回
リハマネ1をリハマネA orBへ
1件4750回
新着コメント2021年04月01日更新コメント:4件閲覧:9289回
リハマネ加算や書類について
4件9289回
新着コメント2021年03月31日更新コメント:2件閲覧:4203回
リハマネⅢからリハマネBへの解釈について
2件4203回
新着コメント2021年03月30日更新コメント:1件閲覧:7228回
リハマネA・B【ロ】の提出書類について
1件7228回
新着コメント2021年04月02日更新コメント:2件閲覧:2171回
リハビリマネジメントIIの算定人数について
2件2171回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:通所リハのリハビリテーション計画書の期間について。
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:通所リハのリハビリテーション計画書の期間について。
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。