理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:6772 2022年06月05日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:通りすがり更新日:2022年06月05日 09時56分
3 への返信
20分個別対応を満たしていないケースについては算定していない。
ということであれば、同一時間に複数人が訓練室へ来室しなんらかのサービスをうけていても
問題はないとかんがえています。
ただし
個別対応中については他患者の対応をしていない。
個別対応中は連絡20分以上の介入であること。
たとえば一人のセラピストが3名を同時にリスク管理しサービス提供。
この時間はサービスとして請求なし。
というのであれば問題はないかと判断致します。
当院についても、どうしてもリハ病名のない患者様については医師の指示のもと昔でいうところの
集団リハビリを実施しています。
リスク管理や医師指示の問題があるため、しっかり処方は頂きます。
不正請求なのか請求なしのサービスなのか
ここが重要なポイントかと考えます。
4:おさとう更新日:2022年06月03日 13時02分
コメント失礼いたします
こうしろう様の職場の管理者は年齢的にベテランに属する方なのでしょうか?
なぜこの様な質問をさせて頂いたのかと言いますと、平成18年診療報酬改定まで集団療法が認められていたからです(診療報酬には簡単・複雑の2種類あって簡単が集団療法、複雑が個別療法だった)。以前はその時代を経験したセラピストが、その時代のやり方を続けていた事も有りました。実際に私が15年前に初めて勤務した医療機関もその名残を残していて(集団が廃止されて間もないことも有りましたが)、多くのセラピストが複数人を同時進行でリハビリを行っていました。
ただし、平成18年からは16年も経過しており、いまだにこうしろう様の職場の様な対応を続けている医療機関が有る事を知り驚いています。
複数人同時進行なのにカルテには個別療法実施時間を連続した20分で記載したり、個別療法の時間を実際には20分行わなくても診療報酬を不正に請求しているのだとすれば。いかなる理由が有ろうとそれは立派な犯罪です。
上司以外の幹部たちはリハビリ部門で違法行為が常態化している事実を知っているのでしょうか?
上司の独断で行われているのなら、病院幹部に相談してみるといいかもしれません。
ただ、病院全体で行っているのであれば、変えようが無いかもしれませんね。
詳細は控えますが、私が勤務していた医療機関では院内全体の認識のもと不正請求が行われていました。
何度、病院幹部に改善を要求しても一向に改善することなく続けられたため、それも理由の一つとして私は退職するに至りました。管理職として実地指導や適時調査などの度に不正が暴かれるのでないかと生きた心地がしませんでした。
病院全体での認識の上行われているのなら改善は難しいと思いますので、職場を変える事も検討してみてはいかがでしょうか。
3:こうしろう更新日:2022年05月30日 20時40分
1 への返信
ご意見を頂きありがとうございます。
当院では看護助手の搬送業務の時間調整のため30分おきにリハビリの予約を入れて搬送しています。
そのため、9:00〜9:30の枠に2〜3人9:30〜10:00の枠に2〜3人というふうに30分の枠に2人以上の患者が予約されています。
もちろん1単位のリハビリでは負荷量、介入内容が足りない場合では2単位のリハもしているので常に担当患者がリハビリ室に3〜4人はいる状態です。
①については、個別で対応している時間が20分を超えるようにしていますが、患者数が多いと20分の個別リハは確保できていない状態です。
②その際はサービスとしているスタッフと時間をずらして単位を算定しているスタッフと個々の裁量となっています。(通例としては算定を落としていますが、違法と感じているスタッフはサービスとして算定をしていません。)
現在、個人的な対応としては
上司に複数人同時介入が問題である旨を伝え、その指示には従えない旨を伝えています。
ただ、「スタッフ数が少ないから、仕方ないけどこのやり方でやるしかないよね」と言われています。
算定に関しては20分の個別対応ができていない場合に関しては算定をしないことで対応しています。
2:菜梨更新日:2022年05月30日 16時58分
例えば1時間強という枠の中に3人の患者さんがいて、待っている患者さんがいたり助手さんが自主練習の相手をしていたりという間で、個別に20分以上×3名のリハをやるというのであれば、疾患別リハを算定する要件を満たしているといえます。
ただ、こうしろうさんの書き方から察するに、そういう感じではないのでしょう。
20分未満のリハや集団でやること、自主トレ等に無資格者が付きそうことなど、それ自体禁止はされていませんが、それで疾患別リハを算定することは認められていません。
そのような運用で疾患別リハを算定しているのであればおそらく不正請求に加担することになりますので、こうしろうさんがご自分を守るためには少なくとも、上司に伝えたことと、それに対する返答などをしっかりと記録しておくことかと思います。
人が足りないなら入れようとするのが上司の役割でしょうし、人が足りない中でも患者の安全とルールを守らせるのが上司の役割でしょう。
MAX単位稼いで早く帰りたいだけに見えます…。
未だにこういうところがあるとは残念です。
1:回答者更新日:2022年05月29日 23時49分
仕方なくというのは個人の倫理観や覚悟によると思うのですが私の知ってる職場ではリハスタッフの増員(定数などがあれば難しいですよね)、もしくは急性期病院であれば疾患別でなく早期離床リハ加算かADL維持等向上加算に切り替えた、リハの対象を絞る例でそれぞれ聞いたり自身では調整したことがあります。
部門に対しての科員の意思表示は改革する、見て見ぬ振りする、告発する、ストライキでサービスは提供するけど算定しないという方法などになると思います。
気になるのは2点で複数人とは
①結果的に20分は介入してるのでしょうか?
ex)9:00〜9:30に3人見て、3単位みたいな方法はないか。
②単位上限を超えてないのでしょうか?
> 9:00〜12:00の間に12人程度
9人以上のリハをした際はMAX9単位でサービス3人?
①や②を行ってるケースだとそもそも仕方なく重ねてるというか、診療報酬の不正取得が目的に混ざってるように見えるので発覚した時の心構えなどはした方がいいと思いました。患者家族に医療職が居る。また、電カルの精度が高い場合や廊下に防犯カメラがあるなどは発覚リスク+と思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2020年03月26日更新コメント:2件閲覧:4565回
1人職場はやはり大変でしょうか?悩んでいます…
2件4565回
新着コメント2020年04月23日更新コメント:6件閲覧:10659回
新型コロナウイルスの影響を受けた経営について
6件10659回
新着コメント2020年04月28日更新コメント:4件閲覧:4327回
新型コロナウイルス流行における物品不足への対応策
4件4327回
新着コメント2020年05月29日更新コメント:2件閲覧:2603回
WEB会議の実施方法、運営について
2件2603回
コメント待ち2023年09月28日更新コメント:0件閲覧:1486回
県士会、10月からのインボイス対応、事務処理について
0件1486回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:複数人同時介入について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:複数人同時介入について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。