理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:12107 2021年09月26日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
7:太郎さん更新日:2021年09月26日 12時43分
質問者様の意図から外れるかもしれませんが、私は
初めての職場PT1年目リハ科立ち上げ、PT2年目デイケア立ち上げ。
引っ越しの為転職しPT3年目またもリハ科立ち上げ、PT4年目医療での訪リハ立ち上げ。
地元へ帰るために転職しPT8年目またしてもリハ科立ち上げ、PT10年目なぜかPTなのに院長指示によりSS立ち上げ。
現在は病院で働くことに疲れてしまい、介護施設で勤務をしているPT14年目です。
この偏った経歴のお陰で、PT1年目より管理職をさせられ、転職しても管理職の繰り返しでした。そのお陰で医療保険や介護保険に関しては恐ろしく詳しくなりましたが、俗に言う下積みの経験が全くありません。
PT14年目にして質問者様が抱えている悩みを感じている状態です。私は経験年数をあまり気にしない方なので、4年目や6年目の同僚PTに教えてもらいながら、日々の仕事をこなしています。
長くなりましたが、個人的にお伝えするならば、色々な意見に流されず、今の気持ちをずっと維持できるように細く長く適度に勉強されたらよろしいかと思います。
質問者様の今後のご発展をお祈り申し上げます。
6:アルパカ更新日:2021年09月14日 10時23分
私も以前は回復期でも働いていました。知識はななさんなら自然とつくと思います。現在はPT協会も学生のうちは学ぶ習慣ができることがゴールとなっています。病院側も1年目から自立は求めていないので徐々にでいいと思います。回復期でおちいりやすいのは、治療をして家に帰して自己満足で終わる方が多い印象です。リハビリはマネジメントの面が大きいので、治療して家に帰すはもちろんなのですが、その後のサービスに専門職の意見をどう反映させるか、自宅に戻ってからも運動習慣が継続できるようなコーチングができているのか、自宅周囲にどういった社会資源があって、サロンや町内会行事に参加できるのかなど運動機能と社会参加は相関しないため、そういった面も視野が広がるとよいと思います。私が回復期の時はそこまではできませんでした。地域で働く今ならそうしてればよかったと思います。
5:猫猫猫更新日:2021年09月07日 00時26分
はじめまして。7つの習慣を読まれるといいと思います。リハビリのスキルが縦軸なら、人間力が横軸です。読んでおくと必ず役に立ちます。21年目のPTより
4:なな更新日:2021年09月06日 22時18分
2 への返信
はじめまして。ありがとうございます!
確かに、将来発表で「退院先は施設も考えています」と発表した際に、どの施設を考えているのかまで答えられなかったです。
この人はどういった施設ならいけるのか、自宅だとしてもどういうサービスが使えるのか等もう少し制度などもしっかり学んでいこうと思います。
3:なな更新日:2021年09月06日 22時15分
1 への返信
ありがとうございます!やはり経験の部分が大きいですかね... 目の前の患者さんについて調べるをひたすら繰り返していこうと思います!
2:ウォッカ更新日:2021年09月06日 12時43分
初めまして。
もしあの頃に戻れるならと思い返すと、制度的な部分ですかね。
治療に関しての知識は皆さん勉強されるかと思います。
ただ医療保険、介護保険、障がいに関する制度をもっと早く知っておけば良かったと感じました。
3年過ぎた位に実感して、現在進行形で勉強しています。3年に一度大きな改定がある性質上、現在進行形にならざるを得ないのが大変ですが…
退院時の生活を考えた時、その方が使える制度や使えない制度を知るとこで、提案の幅は段違いになります。SWさんに相談するのも手ですが、自分が多少なりとも知識があるのとないのでは、展開が変わることもあります。
欠点はとても膨大な量の文書を相手にするので、手間がかかります。
が、治療の知識や手技に並ぶ武器になると思います。
興味がおありでしたら、ぜひ取り組んでみてください。
1:ペテセラピスト更新日:2021年09月05日 21時54分
とても勉強されているようですから、他には数をたくさん看ることだと思います。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:1年目の勉強について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:1年目の勉強について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。