理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2549 2021年07月20日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:556更新日:2021年07月19日 13時14分
昔の知識で申しわけありません。
心房粗動が出た場合、粗動が何回の割合で心室に伝播するのかが重要です。
平均的に粗動4に対して心室1(これを4:1と呼んでいた)。が多いきがします。この場合、脈拍は75となります。
文献上は2:1(150bpm)、4:1(75)、6:1(50)となったりと記載があり、1:1(脈拍300回)になる危険性があるそうです。
基本的に自覚症状や他覚症状の有無は重要です(致死性不整脈は別として)。
不整脈が出たからいけないのではなく、出たことにより何が起こっているのか、次に何が起こるのかの予測でしょうが大切です。
薬剤コントロールされているのであれば中止にはならなかった(私の場合、当時は)ので、出た場合は症状を確認すること
過去に出た場合にどのような症状があったのかの問診も確認しておくと良いかもしれません。
一昔前の知識のため、現在行っている療法士の先生の意見を伺えればと思います。
2:556更新日:2021年07月19日 17時33分
追記です。
不整脈が出た場合…として心房粗動のみ考えてしまいました。
基本的には、PVC単発や数回ならあまり気にしません。(年齢や既往、血液データにもよりますが)
運動前に連発・頻発していて、Drが把握されて無い情報なら確認します。
DrCallするのは、VT、VF関係、血圧の極端に下がった状態や意識の保てない類のVitalSignsかなと思いました。
横にする場合は。意識消失する可能性がある場合でしょうか。
3:matsu0121更新日:2021年07月20日 00時00分
2 への返信
丁寧に回答下さりありがとうございます。
なかなか文献に辿り着けないでいたので感謝します。
同カテゴリの質問
新着コメント2018年10月25日更新コメント:4件閲覧:6030回
療養病棟入院中の疾患別リハ変更について
4件6030回
新着コメント2020年04月22日更新コメント:3件閲覧:6449回
1人のセラピストが2種の疾患別リハを同日に算定して良いか?
3件6449回
コメント待ち2020年04月05日更新コメント:0件閲覧:2757回
精神科の疾患別リハビリ
0件2757回
新着コメント2020年10月10日更新コメント:5件閲覧:12906回
★疾患別リハビリテーションの施設基準 「機能訓練室の面積」について★
5件12906回
新着コメント2020年06月04日更新コメント:7件閲覧:4086回
コスト上限
7件4086回
新着コメント2022年01月27日更新コメント:10件閲覧:3623回
病院からの介護保険での訪問リハビリについて
10件3623回
新着コメント2022年08月04日更新コメント:2件閲覧:1346回
脳血管リハビリテーション料Ⅱについて
2件1346回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:不正脈の対応について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:不正脈の対応について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。