理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:15632 2013年09月29日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:ICE9009更新日:2013年09月29日 11時02分
学生さんよ、時と場所をわきまえろよと申し上げたいですね。どのような患者様かは判りませんが、もし高齢者の治療見学中だったら・・・「なんやこの人、見慣れないものを持ってこっち見てるよ。何かされるの私・・・怖いー」などと不安感を煽ることにもなってしまうことも少なからずでしょうが予測できるのかとも考えます。また、万が一事故もありえますし、盗難事件もこのご時世注意しなければ問題が広がってしまう可能性もありますよね。家(宿舎?)に帰って症例さんを思い出しながらこつこつ調べ物をするほうがいいのではないでしょうかね。私の意見としては・・・
3:通りすがり更新日:2013年09月11日 11時38分
当院でも考えられません・・・
臨床の時間中に使用すべきものではない。というのが個人的見解ですが・・・
そもそもリスク管理をどのように行うのでしょうか?
調べることに意識がむいてしまうと会話や指導が聞き取れなくこともあると思います。
調べる時間は自己学習の時間や休み時間・自宅で行うべきことだと認識しています。
調べるべきことを忘れないためのメモは必要だと思いますが、臨床場面で電子機器を使用する必要は全くないと考えています。
2:にゃうー更新日:2013年09月09日 16時29分
治療見学中に調べる ⇒ 持ち運んでいるという事!?邪魔ですし、安全管理不足で指導します。
廊下を歩きながら使っている。 ⇒ 危ない!同様に安全管理および危険予知不足で指導します。
患者さんが目の前にいるのであればその場で直接目で見て学ぶことを優先して欲しいものです。しかし、調べものを行うことに使うのは悪とは言えませんし(電子書籍が普及してる時代ですので)、その学生なりの向き合い方なのかもしれません。ただ、文章から感じるのは危険だな、ということです。
まずは落ち着いて、それを悪とするのではなく、直接患者さんと向き合う・触れ合うことで多くの事が学べるという事をregotakuさんから指導してみるといいと思います。
追記
調べものとして情報の出どころが不確かなインターネットを引用するのはNGだと思います。出典が明らかであれば別ですが。
1:心リハ質問者更新日:2013年09月01日 18時50分
まずは施設(リハビリテーション科)の取り決めでも作ればいかがですか?
regotakuさんの意見に対し、バイザーや他のスタッフが気にしていない点、その実習生が「患者に向かい合っていない」と言い切ってしまう点は、文章を拝見するだけでは何とも言えません。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年02月26日更新コメント:2件閲覧:12313回
術創部の感覚低下について
2件12313回
新着コメント2021年03月09日更新コメント:5件閲覧:10874回
国試浪人
5件10874回
新着コメント2015年01月30日更新コメント:1件閲覧:8220回
学生への指導
1件8220回
新着コメント2024年06月07日更新コメント:3件閲覧:2616回
言語聴覚士の職場について
3件2616回
新着コメント2018年12月05日更新コメント:12件閲覧:44993回
実習生がバイザーを呼ぶ呼び方
12件44993回
新着コメント2018年12月07日更新コメント:8件閲覧:6207回
学生生活で何を重視すべきか
8件6207回
新着コメント2019年07月25日更新コメント:4件閲覧:12859回
学生の歓送迎飲み会について
4件12859回
コメント待ち2020年03月09日更新コメント:0件閲覧:3619回
実習後のOSCEについて
0件3619回
新着コメント2020年04月25日更新コメント:1件閲覧:9790回
評価実習前の学習について
1件9790回
新着コメント2021年03月30日更新コメント:3件閲覧:4556回
臨床実習Ⅰ、Ⅱの施設選び
3件4556回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:実習生の指導について(ipadの使用方法について)
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:実習生の指導について(ipadの使用方法について)
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。