理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3229 2021年03月24日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
9:ゴーヤ更新日:2021年03月24日 06時19分
7 への返信
この職場は上司の上は併設されているクリニックの院長です。
院長は体調面で入院されている状況です。
本日も先輩の言われた通り行動したところ、間違いみたいで
どうして?
なぜ?
と、延々と言われましたかが、先輩の指示と分ったのか急に違う話になりました。
最近指摘されることは全て、先輩から言われた通りの行動をした時ばかりです。
もう少し頑張ろうとは思っています。
ただ分からないのが、
ヤクザとポン中はすぐに見分けられる。
父親の弟はヤクザの組を持っていた。
と、帰りの報告会の時に言われるので、恐ろしく感じたりもしています
8:ゴーヤ更新日:2021年03月24日 05時57分
6 への返信
ありがとうございます。
自分なりにもう少し頑張ってみます。
7:PI更新日:2021年03月22日 11時02分
この文章だけを見ると教育論の問題なのかハラスメント疑いなのかはっきりしません。どちらかというと後者?今時、目で盗め!的な発想はラーメン屋でもしません。ちょっと時代錯誤な上司なのかもしれませんね。一昔前は普通でしたが、時代が急に若者に優しくなりましたから。もし、ハラスメントがおさまらないようであれば上の方へお話するかやめるか考えないといけなくなると思います。
あと、他の方もやんわり書かれてますがゴーヤさんの上司の方への態度は好意的な対応をされてますか?結局最後は人間関係によるものが大きいですからね。まずは上司の方との対応方法がんばられてください。
でも、今ソーシャルディスタンスで余計な会話は控えるように言われているのでなかなか難しいですよねー。
6:plant更新日:2021年03月21日 11時30分
①曖昧な指示で分からない
②怒られた時に人格批判される
③先輩に助けてもらえない
小分けするとこんな感じでしょうか
①については、考え方を理解することが重要で「〜なら〜する」というハウツーを追い求めると解決しません
何故かというとリスク管理のために必要なことだけでも具体的な指示ですべて箇条書きすると分厚い本になってしまいキリがないからです
なので、例えばゴーヤさんがバイタルサインをみていたとして、その理由を尋ねられた時に「そうしろと教わったから」では専門職として不足となります
その患者さんの既往歴やエピソードからバイタルサインを評価する理由を答えられる必要があります
まず自分がやる仕事はすべて納得いくまで理由を突き詰めて、聞かれたら論理的に否定しようがないように説明してあげるくらいの気持ちで対応した方がよいかと思います
論理的で隙のない説明が出来れば、患者さんへの疾患説明にも役立ちます
②は、軽く聞いて受け流しましょう。それが誰から見ても明らかに不当であると考えるなら上司より上に相談しましょう。相談する時は絶対にやり方が間違っているなどの上司批判をしてはいけません。事実だけ述べましょう
③は、誰よりも真面目な姿勢をアピールしましょう。人は周囲の評価に流されやすいです。積極的に他部署とも関わりを持ち問題が起きたら率先して協力して助けてあげましょう。関わりが少ない相手ほど小さな親切に手を抜かないことが重要です、それが最終印象として残り続けるからです。
ゴーヤさんが信頼できると多くの人に評価されれば自然解決します
5:ゴーヤ更新日:2021年03月21日 01時46分
4 への返信
職場では普通に接しているつもりです。
現場に一緒に出られてる先輩の行動を見たり質問をしたりして習得をするようにしていますが、やり方手順が違うと指摘されます。
先輩に教わりましたとも言えないし、指摘されてる様子を先輩が聞いていても、私ご教えましたの一言もないので、何も言葉が出せない状況となり、
どうして考えられないのか?と、聞かれても今は黙ることしかできません。
以前、先輩という言葉は出さずに、自分なりの判断、ベストだと思ってと答えると
判断間違えをする理由は何か分かるか?と、言われ
あなたが招いている、そのように生きてきたから周りも皆同じと、
全て生き方に現れている
このような事を言われてから何も言えなくなりました。
どのようにするべきか?最良の方法は?と、何度も尋ねたことがありますが、シンプルに考えたら簡単としか言われなかったので、具体的に教えてもらえませんか?と、言うと
だから言ってるやん!と、言われ
生き方が現れてる
僕は誰にも教わることなく習得し、全てマスターしたと、
人の生き方にまで言われると、私が悪いと結論付けるしかありません。
4:556更新日:2021年03月19日 18時12分
私の場合も教育者なので、ここ数年で感じたことを記載させていただきます。
・自分は教えてもらって当然、教えてもらった人への手伝いはしない(忙しい中 教えてあげたけど、何も手伝ってくれなかったとか)
→教える側への配慮が無い場合は、教えたくなくなる例は聞かれています。
自分の考えではこうだから合わせてほしいとか
・相手が悪いと思っている人ほど、自分の視野の狭さに気が付けていない。
部下:自分が分からないのは、教えてくれない上司が悪い
上司:声かけたり反応してくれないと、こちらも分かりません
→お互いにコミュニケーションの問題 普段から話すと解決しやすい気がします。
上司・部下と年齢が離れるほど、この現象が見られる
(ただし部署内に、この中間の年齢である職員が居れば情報交換はしやすくなる)
・普段から意識したり注意していない範囲で重要な説明をされても、理解しにくい。(個人差が大きい)
→例 転倒未遂が合った場合
①倒れてないから問題ないという人
②倒れそうになったこと自体が問題であると理解する人
同じ場面で注意しても、①は指導したことに不満を呈したりしています。
②は対応方法と、次回以降の注意に生かします。
話はそれましたが
まだまだ未熟ではありますが、私は教わる側も教える側も経験しましたので、私がこの上司の方に対応するのであれば、
前段階として、敬意は払う。話すときの話し方には注意する(ないと思いますが、スレッドみたいな話し方はされていないですよね)
何気ない会話は常時しておく。
質問で どこをどう改善したら良いか の答えが 聞いてばかりではダメ
→ オープンクエスチョンだと 単に教えてほしい(考えてないように見える)と思えてしまうのが嫌なのかもしれませんね。
ならば、セミクローズドクエスチョンで考えた複数の内容をYes/Noで答えてもらえるようにしてみる。
このときは○○が考えられますので、この方法(3つくらい挙げて 考えたように見せたり)ならどう思いますか?とか
ただm完全なクローズドだと話が広がらない。
もしくは類似した場面で、「上司さん よくあの方ひょいと出来ますね。」と言ってみたり
もし言うとムスッとするタイプなら感嘆詞「へー」とか表情で尊敬しているような対応をするのでも良い
学校で習ってきたでしょ?といわれたら。
○○さんは、学校の方法ではこうでしたが、××の場面で上手く行きません。なので、上司さんの方法を見て引き出しを増やしたいです。とか
(上記に記載したような場面を伝えたうえで)前回の上司さんの行い方を参考にして見たいです。とか
「相手の気持ち、置かれた立場」「年齢、学歴」「考え方、性格」などから質問の仕方や姿勢を考えるといいかもしれませんね。
3:ゴーヤ更新日:2021年03月19日 17時11分
1 への返信
コメントありがとうございます。
現状、上司の下で2人が現場なので違う人に教わることは不可能です。
いろいろな面で分からないことばかりなので、上司がする所を観させてほしいと、願い出ても異性の利用者さんは嫌がるだろうし、学校で習ってきたから分かるのでは?シンプルに考えたら簡単な事で、終わってしまいます。
ダメ出しを言われるので、どこをどう改善したらいいのか質問すると、聞いてばかりでは進歩しないで話は終わります
今までの生き方に問題があるからできないとも言われます。
最近は出勤するのが憂鬱になっています。
2:556更新日:2021年03月19日 15時13分
あと、同じスレッドが立っておりますので、削除されることをお勧めします。
1:556更新日:2021年03月19日 14時27分
基本的には間違っていないと思います。
個人的に思うことですが、この手の質問は自分は”正しい” ≒ だから相手側に問題がある
に近いような書き込みが多いように思います。
分析もそうですが、質問者側にその視野がない時点で気が付きませんし、気が付ける教育や指導もしないといけない。
また教育者側もこれらの考えを教わる場も必要です。
教育者(上司)がおかれている背景(時間的、気持ち的に余裕があるのか)なども考慮してあげてほしいです。
忙しい中で、やることも多く余裕がない状態等を考慮せずに”成長がない”っていうのは失礼ないように思います。
そもそも、そういう教育を受けずに忙しいまま気が付いたら上司になり、現在に至ったりしているかもしれません。
当然、教わる側も同じように余裕を与えてあげないと見えるものも見えません。
また、上司はうまく教えてあげられて当然!という考えも考え直してもよいと思います。
人間ですから得手不得手があります。
教えるのがうまくない人よりも、うまい人を見つけて対応してもらえばよいのかと思います。
改善したいなら、教える人を上司だけにせず教育者や担当を決めて適材適所、役割分担をしてみてはいかがでしょうか?
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:介護職 見て学べの職場でのできなかったことに対しての質問の在り方
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:介護職 見て学べの職場でのできなかったことに対しての質問の在り方
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。