理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:4230 2020年11月06日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:つゆつゆ更新日:2020年11月06日 21時58分
おだりさん返答ありがとうございます。実は8年くらい経っています…焦。「自分は分かってないんだ」と自覚をして恥を忍んで後輩であっても聞きましょう。『聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥』です。ここの部分と、患者様の為っていうのも自分のためって少し考え方も楽に考えた方がいいのかなっと思います!本当にありがとうございます!
みちまるさん!
そーなんです。大口叩いて前の職場を辞めましたが、もう意欲低下しちゃってて。中々モチベーションも上がらずって感じです。
すごく工夫されてて、素晴らしいなって思いました。少しずつですが職場になれたら発表しても良いのかなっと思います。
暖かい言葉でとても勇気づけられました!頑張れそうです!!
2:おだり更新日:2020年11月06日 10時50分
臨床8年目です
コメ主さんが何年この仕事を経験してるかで大分印象が変わってくるような気がします
「申し送り通りにしている」ということは、少なくとも他のセラピストとその患者さんについてコミュニケーションを取ってるということですよね?その際に「ハイ、ハイ」と聞くだけでなく、「何故こういうことをしてるんですか?」「こう考えたのは何故ですか?」など、「訊く」ことも大事だと思います(人間関係的な軋轢を生まないように訊き方は気を付けた方が良いですが)。また、本担当のセラピストには「昨日はこんな様子だった。どのように捉えたら良いですか?」など、ディスカッションが出来れば尚良いと思います。経験が浅いのならば、自分だけで勉強するのではなく、他の人の知識をなんとなくでも聞いてアセスメントの材料や引き出しを増やすのも良いと思います。持論ではありますが、自己完結する勉強は視野が狭くなり、情報だけ入ってきて整理が出来ませんから、他のセラピストとコミュニケーションをとってヒントやコツを掴む方が合理的だと思います。もしも経験が多少はおありならば、変なプライドを持たず「自分は分かってないんだ」と自覚をして恥を忍んで後輩であっても聞きましょう。『聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥』です。
また、一般的には推奨されないでしょうが、「患者さんのために働く」のではなく、「自分のため、給料のために働く」のも、個人的には嫌いですが、それも良いんじゃないでしょうか?「患者さんのため」と綺麗事を言いつつも、結局は生活のためにだけ仕事をしてる人も一定数います(別に公言しなくても良いですが)。リハビリ専門職が資格であると同時に職業でもあるので、それもアリかと思います。余計なトラブルを起こさず、売り上げに貢献してくれる。立派な社会人だと思います。
1:みちまる更新日:2020年11月06日 10時36分
新人の時にはあれだけ熱心に勉強したのに、そのモチベーションがあがらない。
そのことはあなたが悪いとかではなく、どの業種でもありがちな話だと思います。ある程度の経験や知識がパターン化されて、そのパターンの中で処理されてしまう。これは、人間の順応というのか、適合というのか、最適化というのかはわかりませんが、多くの中堅や長年の同じ業務に携わっているかたに陥ることだと思います。
そのマンネリ化を防ぐために、私は以下のことを積極的に行っています。
1)年に1回の学会発表を自分に課している。
2)実習生や後輩に、積極的に指導する。
3)職場以外の理学療法士と出会いを大切にする。
4)FacebookなどのSNSを通じて、刺激をもらう。
まずは、自分が何のためにやっているかを、相手に伝えることが、自らの動機づけをめいかくにすることになると思い、後輩や実習生、学会でアウトプットする場を積極的に設けています。
また、どうしても、職場だけでは、視野が狭くなってしまうので、SNSや地域活動、都道府県理学療法士会の活動にも関わりながら、いろいろな方と出会い、様々なエネルギーを分けてもらっています。
なお、転職や配置転換をすることで、環境をリセットすることも、時には有効かと思います。
ちゃんぴいさんは転職して、まだ、間もないとのことですから、少しお疲れなのかもしれませんね。
このような掲示板で自らの思いを伝えて、また、自己処理しようとしているので、大丈夫かと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:31242回
腹部術後リハについて
2件31242回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:47280回
調理動作トレーニングについて
6件47280回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:29464回
観念運動失行のリハビリ
0件29464回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:10886回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件10886回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:10544回
おすすめの講習会
2件10544回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:36898回
PTとしての最初の3年間
10件36898回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:30471回
摂食嚥下療法
7件30471回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:12890回
柔道整復師
1件12890回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7393回
47回全国学会
2件7393回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:16235回
摂食機能療法計画書について
4件16235回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:日々について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:日々について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。