理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和2年以降)
閲覧数:8239 2020年09月07日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:556更新日:2020年09月04日 10時35分
私は病院のリハ管理者です。
訪問リハ開設、治療業務(個別)、転倒予防教室(集団治療)、職員指導(個別・複数)等行っています。
気持ち分かります。なんでー。疾患別リハが良いのに…と感じますよね。
ただ、個別以外でもPOCで短時間介入、集団治療などなど 疾患別リハビリでは出来ない業務が行える様になります。
経験を積む中で、個別治療業務以外の対応は案外自分の視野を広げてくれます。
例えば集団リハも始めにやるとどうしてよいかわからず悩みます。個別性が担保出来ないし、転倒の危険もあるし… どう話してよいかわからないし…
貴院でどの疾患/身体機能の方が来るかは不明ですが、治療以外の対応が出来るのは次のステップに進める良いチャンスです。
逆に言うと、疾患別しかしていない人には分からない世界がハムスターさんを待っています。
捉え方の問題になりますが、いろいろとしてきた身からすると、給料をもらって新しい事を試せるのは悪い事ではないと思います。
未来のハムスターさんがどちらが良いかは分かりませんが、もしずっと疾患別で個別リハだけしていたよりも、多くのスキルを積んでいた療法士の方がよいのではないでしょうか?
集団レクに慣れると、人と話したり臨機応変さは鍛えられます。
ぜひ楽しんでください。
2:そうちゃん更新日:2020年09月04日 11時54分
地域包括ケア病床の専従者は疾患別リハしたらだめなんですか?
地域包括ケア病床の入院患者にはできるんじゃないですか?
まぁどちらにせよ算定(お金をもらう)はできませんが。
3:K-K更新日:2020年09月07日 02時04分
当院では、POC対象なのか、平均2単位取得する対象なのか、リハビリの必要度の判定、介入量等、方向性や予後予測を元に専従者を中心に判断しております。
形だけの専従なのか、実務上の専従なのかによって、変わるかと思いますが、そこに常駐してそこを集中的に見れる人になるため、専従者にしか行えない役割がきっとあるはずです。
多くの方が経験できるポジションではないので、きっと良い経験が積めると思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2020年03月15日更新コメント:4件閲覧:15840回
地域包括ケア病棟、入棟時に測定するADL等を参考にしたリハビリの必要性について
4件15840回
新着コメント2020年03月21日更新コメント:2件閲覧:6052回
排尿自立指導料について
2件6052回
新着コメント2020年03月24日更新コメント:4件閲覧:6100回
ADLスコア
4件6100回
新着コメント2021年01月14日更新コメント:13件閲覧:15079回
地域包括ケア病棟入棟時ADL評価について
13件15079回
コメント待ち2020年03月27日更新コメント:0件閲覧:5044回
地域包括ケア病棟 専従者におけるDPCⅡの期間のリハ提供について
0件5044回
新着コメント2020年03月31日更新コメント:1件閲覧:4723回
地域包括ケア病棟におけるリハビリテーションの必要性について
1件4723回
コメント待ち2020年04月13日更新コメント:0件閲覧:4070回
実施単位数の計算について
0件4070回
新着コメント2021年02月25日更新コメント:6件閲覧:9178回
地域包括ケア病棟
6件9178回
コメント待ち2020年04月22日更新コメント:0件閲覧:5160回
認知機能検査等の算定
0件5160回
コメント待ち2020年04月30日更新コメント:0件閲覧:6655回
地域包括ケア病棟における疾患別リハ
0件6655回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:地域包括ケア病棟専従について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:地域包括ケア病棟専従について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。