理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:13214 2021年03月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
15:リハビリ君更新日:2021年03月28日 19時54分
有料老人ホームは、施設基準として理学療法士などの配置は決められていません。つまり、理学療法士を雇うことは数字だけを見ると施設にとってマイナスなのです。
それでも理学療法士の求人を募集するのには理由があります。それは、理学療法士のリハビリがあることを施設の強みとするためです。リハビリに力を入れている有料老人ホームというだけで利用希望者が増えます。
有料老人ホームで働く理学療法士の給与面も含めた記事があるのでぜひ参考にしてください➡︎https://reha-tenshoku.com/category2/yuryourouzin/#i-3
ご自身のやりたいことができる施設に就職できるといいですね^^
14:jin更新日:2020年09月10日 00時08分
13 への返信
12では、訪問リハマンさんのコメントに対して、少し的外れな返信でしたね。すみません。
ケアマネは元職種が様々です。万能ではないケアマネにぜひとも専門家としての意見をどんどん言っていただきたいです。ケアマネが提示するケアプランは原案なので、変えるよう助言していただいて、全く問題ございません。
スレ内容とはだいぶ変わってきたので、ここいらで失礼します。
13:訪問リハマン更新日:2020年09月09日 13時29分
12 への返信
jin様、コメント有り難うございます。言われるがままにサービス提供をする、言われていないから提供しない、という姿勢は専門職としてもあまり好ましくないものであると感じた為一言添えさせていただきました。
ケアマネに言われるがまま、医師に言われるがまま、或いは言われていないから実施しないのではなく、必要性を勘案し情報を共有しどのように進めていくかを専門職の立場から他職種に説明する事が出来るのは介護保険領域では重要な能力であると思います。そして、我を通すのではなくより良い方法を導くための検討材料にしてもらうような立ち位置でいると施設の中でも重宝される存在になるのではないかと思っています。
最終的には介護保険領域でのリハビリの重要性がもっと理解が得られ必要とされるサービスになっていく事を望んでいます(自戒も込めて、さらに精進します)。
12:jin更新日:2020年09月06日 10時36分
11 への返信
今回はケアマネとしての立場から意見です。
「訪問リハマンさん」の言う通り、関係は対等です。「①何か問題が発生した際は、どうなるのか?」はケアマネだけが責任を負うということにはなりません。
実際の裁判になり過失が認められれば、「サービスを提供した当事者」や「その当事者の管理者・事業所(サ責含む)」そして「ケアマネ」の過失割合について話し合われます。
例えば、デイサービス内で転倒事故が起きた際は、その場にいたデイサービス職員の対応、デイサービス管理者・事業所としての注意喚起や環境調整、ケアプラン内に転倒注意の記載があるか。これらをもとに過失割合が決められ、それぞれに賠償金が科せられます。
問題が起きてもケアプランに記載があることをしているから、過失がない。とはなりません。
施設内の事故判例としては、少し前にはこんな事例が。
名古屋高判平成28年8月4日の判例。施設入居者に看護師がストレッチを実施し、骨折。看護師は医師の指示・助言はもらわず、姉の指示により実施。骨折しやすい状態だという情報なく行っていた。どっちに転んでもおかしくない案件でしたが、結果は、過失なく請求棄却。ここで過失が認められたら、当事者(看護師)、施設管理者、相談支援専門員(介護保険でいうケアマネ)で過失割合が決められることになったと思います。
11:訪問リハマン更新日:2020年09月05日 12時31分
本題から外れてしまうかもしれませんが、気になった点がありましたので一言添えさせてください。
介護保険領域におけるケアマネージャーとリハビリを含むサービス提供者との関係は、基本的には上下関係ではなく対等であるはずで、それは居宅であっても施設であっても同様であるべきだと考えます。リハビリ専門職の提供するサービス内容がリハビリテーションであっても機能訓練指導員としての機能訓練であっても、ケアマネージャーは指示をするのではなく利用者様の生活に必要なサービス内容を組み立てるのであって、それぞれの専門的立場からの意見を聞きケアプランを立案していきます。ですから、それぞれの利用者様にとって必要と考えられる事は何故それが必要なのかをしっかりとケアマネージャーに説明をし、ケアプランに取り入れてもらい訓練として行っていくのが良いと考えます。特に、施設であればすぐ近くに他職種の方々がいるわけですから、情報交換を密に取り合い、単に機能が低下したから機能訓練を行うのではなく、施設内で生活をする上でどこに介入すれば利用者様がより快適に安楽に過ごせるのかを専門職の立場から考察していただくと、有料老人ホームや特養にリハビリ専門職が居る意義が見つけられるのではないでしょうか。
10:kima更新日:2020年09月04日 17時31分
有料老人ホームで働く理学療法士です。医療から有料に転職して7年目になります。
弊社では、200人程度が生活しており、その内半数程度が要介護認定を受けています。
上司からは、要介護状態の維持・改善、退院者のADL向上、介護予防などを求められています。
他の方が書いてあるように、ケアマネや看護師と相談した上で、機能訓練として介入しています。
私個人の経験ですが、手技にこだわった介入は難しいと思います。
200人全員が顧客と言える状態なので、1人1人に20分かけるような介入していては回らなくなります。
自然と環境整備やセミナー形式、集団体操などの介入方法を取るようになりました。
ROMは寝たきりの方などに行いますが、短時間の介入を隙間時間を見つけて高頻度で入るようにして、なんとか維持しようとしています。
一昔前の特養PTのようなマンパワーを想像していただければ良いかと思います。
9:いっくんOT更新日:2020年09月02日 14時00分
有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)で働いている作業療法士です。
もう返答にもある通りですが、機能訓練指導員としての人員配置となっています。
医師からの直接の指示はめったにありませんが、施設のことを知っている整形外科の先生は診察時に「立ち上がりの訓練をさせて下さい」と申し送られることもあります。その際には”個別機能訓練”として介入しています。
また、基本的にはケアマネージャーの作成するケアプランが主体での介入・提供という形になります。ケアプランで「歩行訓練が必要」「トイレ移乗のための練習が必要」と書かれていればそれに沿った個別介入をしなければなりません。
そのため8さんの①の責任に関しては、ケアマネージャーになるでしょうね。個人的な責任もあるので0ではありませんが。
自分も実際にROMや筋力トレーニング等を行っておりますが、ケアプランにない内容を行うようであれば施設ケアマネに報告・相談しますし、それでやっていいとゴーサインがでたら行ってますし、それだとケアの目標と違い過ぎるからダメだと言われればやりませんし、希望した利用者様にもやんわりと出来ない旨を伝えています。実際に歩行訓練を希望する利用者様にケアマネから「この人はあと車イスの移乗が出来ればいいから、歩行訓練はしないで」と言われました。ケアプラン次第です。
自分はOTなのでADL全般をみられる強みはありますが、PTさんはPTさんなりに強みを出すことのできる機能訓練指導員になれると思いますよ。
8:名無し名無し更新日:2020年09月02日 00時27分
僕も有料老人ホームの求人を見て以下が疑問になっていたので、この掲示板は参考になりました。
①医師の指示なしに、勝手に積極的介入をして何か問題が発生した際は、どうなるのか?(理学療法士の位置付けってどうなっているのか?)
②経営者は、どの様なメリットを感じて理学療法士の雇用を検討しているのか?
①に関して
恐らく投稿者さんも、この点に疑問を感じたのだと思います。
理学療法士は医師の指示の下でリハビリを行うのが基本だと思うので、有料老人ホームで勝手に自身の思うような積極的アプローチ(投稿者さんは例として徒手療法を上げていますが)をしても大丈夫なのだろうかと思う訳です。
医師の指示の下でリハビリを提供無いのであれば、巷で開業している理学療法士(整体師)と同じような立ち位置になるのかなと。
※「医師が関係を持っていない有料老人ホーム」を想定しての疑問です。
この点は「理学療法士は(有料老人ホームでは)機能運連指導員という立ち位置で働くことになるため、理学療法士として何らかの報酬が発生するわけでもなく、問題ない」といった感じが落としどころということでしょうか。
余談として(掲示板でも類似した内容が記載されていますが)
リハビリ・機能訓練などは、看護師・介護福祉士の国試カリキュラムでも出てきますし、対象者のご家族含め、だれでも可能です。ただ、リハビリで「診療報酬・介護報酬が発生するかどうか」を考えた場合に、彼らでは算定できない可能性が出てきます。
②に関して
掲示板を読んで、有料老人ホームでの理学療法士の立ち位置は「機能訓練指導員」だということが知れて良かったです。
(グループホームなどと異なり)有料老人ホームは訪問看護・リハビリの介入で(診療報酬のみならず)介護報酬も得ることが可能なので、そういうサービスも展開することで収益化を図るというの構図は理解しやすいです。
一方で、施設内に理学療法士を常駐させることで得られるメリットは何なのかなという疑問がありました。
ただ「機能訓練指導員」という位置づけであるならば、(特養や通所介護と同じで)機能訓練をすることで何らかの介護報酬が施設に入ってくるということなのかもしれませんね(詳しくは分かりませんが、通所介護では機能訓練指導員が配置されていことで算定される介護報酬があることだけは知っています)。
また、機能訓練士に(柔整師・鍼灸師・看護師でも替えがきくのに)あえて理学療法士を雇う理由は、リハビリの専門家を配置していることを対外的にアピールして間接的な収入アップを見込んでいるのかなぁと、掲示板を観覧しながら思いました。
最後に余談。
この投稿を見つけた際に2件のアンサーがなされていました。僕も疑問に思っていたので、どんなアンサーが見れるのか楽しみにアクセスしてみると、「まずは、自分で調べたら」とのこと。
無価値なコメントにガッカリです。
確かに「5」でも記載されているように、僕も「もう少し質問内容工夫したら良いのになー(苦笑)」とは感じました。
ただ、そんなのは「コメントせずに、思っておけば良いだけ」で、大半の人は、そいういうスタンスなはずです。
それを敢えてコメントする1さんは、どんな人物なのか?
皆が同じ思いなら、結局コメントは集まらず、そんな無価値なコメントをするまでもなく、投稿者さんは察すると思います。
彼をコメントに突き動かしたのは何なのか?非常に興味深い。
投稿者さんの推論では「4」とのことですが、僕も勝手な主観で推論するくらいしか、この投稿に対する楽しみ方がなくて残念でした(後半は有益な情報が出てきて、大変勉強になりました)。
最後は蛇足なのでしたが、「ひと昔前の無価値なコメントが氾濫している掲示板」を「4」を見て思い出したので記載しました。
以上です。
7:jin更新日:2020年08月30日 01時02分
6 への返信
住宅型有料やサ高住ならば訪問リハビリ介入可能です。
まれですが、住宅型に理学療法士を勤務させる所もあります。
大半が外部委託での訪問リハビリですが。
あと、質問内容のROMexやモビライゼーションを機能訓練士や看護師、家族、知識ある介護士が行っても制度上は問題ありません。
追記:確認したら、住宅型有料に併設された訪問看護ステーションや訪問リハステーションに配属という形だそうです。
6:かず更新日:2020年08月30日 00時12分
有料老人ホームでは、理学療法士も、「機能訓練指導員」として勤務することになります。
特養や通所介護で勤務している理学療法士も同じです。
「リハビリテーション」は医師の指示が必要となります。病院や老健、通所リハビリ、訪問リハビリ等、常勤医師が必要な事業所は「疾患別リハビリテーション」や老健や通所リハでは「個別リハビリ」と呼ばれており、医師の指示の下、PT・OT・STが個別で理学療法・作業療法・言語聴覚療法を行います。
対して、有料老人ホームでの機能訓練指導員は、PT・OT・ST以外にも、看護職員、柔道整復師又は、あん摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師の資格があれば、機能訓練指導員として勤務することができます。
機能訓練とは、「その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指すものでなければならない」とされており、病院のように治療を目的としたリハビリテーションではなく、日常生活の自立が目的となっています。
あとは機能訓練の捉え方ですが、一般的には立ち上がりや移乗動作、歩行動作が安定して行えることやトイレや食事などのADLが自立して行えることを目的に行うものですので、触る・触らないは別として、実施している内容が、単に痛みの軽減や麻痺の改善など機能的な部分のみとなっていないか、などで機能訓練が目的に沿ったものなのかどうかを判断していく必要があると思います。
5:あいおん更新日:2020年08月29日 22時27分
自分の思うような回答がないからといって拗ねた回答で返すことは、気持ちは分からなくもないですが、どうなんでしょうね。
なぜ他の人の質問はキチンとした回答が返ってくることが多いのに、もず様のはキチンと返してくれないのでしょうかね。
他の方は、『◯◯までは調べたのですがそこからわかりません』、『周囲の施設に見学に行ったのですが、◯◯な状況でわかりません』など、努力されている上で質問されている方が多いように感じます。
今回のような質問だと「1から10まで教えろ」と受けとり、気分を害する方もいるのではないでしょうか。
顔が見えない掲示板だからこそ、礼節や答えやすい雰囲気作りも大事だと思います。
ちなみに私は質問内容に関してはさっぱりわかりません。
4:もず更新日:2020年08月29日 21時32分
1 への返信
PTの質の低下が言われていますが、
このような回答しかできない人=人間性の低下が顕著に感じられる人がいることが残念ですね。ますますPT業界の先行きは怪しいですよね。待遇悪い職場で働いてストレス溜まってるかな
かわいそうに
3:もず更新日:2020年08月29日 21時20分
2 への返信
結局答えれないということですね。
わからない。
もしくは
グレーな範囲でやってる方が大半ということがわかりました。
2:jin更新日:2020年08月24日 17時44分
1 への返信
これまた手厳しい。まあ、もずさんは10年以上の経験をお持ちとのことなので(投稿者が同一ならば)、これでいいのかな。。
1:FR2更新日:2020年08月24日 16時07分
まずは自分で調べたら?
同カテゴリの質問
コメント待ち2018年02月20日更新コメント:0件閲覧:4205回
特定施設における個別機能訓練加算について
0件4205回
コメント待ち2018年03月08日更新コメント:0件閲覧:3454回
施設への営業
0件3454回
新着コメント2022年04月15日更新コメント:4件閲覧:5169回
介護付き有料老人ホームの個別機能加算Ⅰ算定について
4件5169回
新着コメント2022年04月21日更新コメント:2件閲覧:3022回
特定施設での個別リハビリ介入と記録方法について
2件3022回
新着コメント2022年09月14日更新コメント:3件閲覧:4918回
介護付き有料老人ホームの個別機能訓練について
3件4918回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:有料老人ホームでの理学療法について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:有料老人ホームでの理学療法について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。