理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:39912 2020年04月06日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:556更新日:2020年04月06日 15時10分
病院からの訪問です。
院内(入院患者・職員)から出たら全て中断にしようと思っています。もしくは利用者から「お休み」と言われるかです。
なお、発令後はお互いに熱発等の症状が無ければ続行します。医療行為なので、行う必要があるかと思います。
※災害時と同じで訪問診療、訪問看護も命にかかわる場合は、非常事態宣言でも「いかない」という選択肢はないように思います。
但し、利用者本人が新型コロナに係っている場合を除く
2:Ma更新日:2020年04月06日 18時02分
都内の事業所です。
弊社は特例として時差通勤、直行直帰、訪問時間以外の在宅ワーク推奨ぐらいです。
都内のため電車での通勤を必要とする従業員が多いです。自家用車や、レンタカー等は用いないのか非常に疑問です。
顧客に説明もありません。
かといって、顧客には情報格差がありますので介入することで従業員のリスクもあります。
今のところ、従業員も顧客も、実際にコロナ感染者が出ない限りこのままの方針です。
あまりにもリスクヘッジが甘すぎて悲しいですが。
こちらが動いても答えが変わらないことが現状です。
3:AAA更新日:2020年04月06日 23時06分
リハビリは職業柄接触が避けられない職種だと認識しています。
そのため看護師よりも感染リスク(自分が移す・移される)は高いと思っています。私の事業所では、訪問する日は利用者自身で検温をしてもらい37.5℃以上ある場合は連絡してもらい、リハビリは中止させてもらうようお願いしています。また訪問時の利用者様の検温で37.5℃以上でもリハビリは中止となっています。(看護は必要なのでそれなりの準備をして訪問しています)
実際、小さな子供さんを持つ方からは感染リスク(移す・移される)が高いので仕事を休みたいと申し出もありました。もちろん利用者様も大切ですし、サービスがなくなることで生活が維持できないという状態であるならば訪問は必要かと思うのですが、リハビリは大半の方が1、2週間お休みしても大きな問題に発展する方は少ないのではないかと思っています。そのため爆発的な感染拡大を避けるためにも特にここ1、2週間の訪問リハに関しては必要最小限の訪問に絞るべきではないかと思います。移るではなく自分は既に保菌者で移すかもしれないという事を頭において行動する事が大切なのではないでしょうか。
もし明日緊急事態宣言が私の住んでいる地域に出たとすれば、小さなお子さんや高齢者がいる職員の勤務できる状況を確認し、出勤可能なスタッフで本当に必要な方(難病やターミナルの方など)を絞り訪問を実施していく予定です。
同カテゴリの質問
新着コメント2018年02月03日更新コメント:2件閲覧:7638回
訪問リハビリ「自主トレ指導」?「自主トレ支援」?
2件7638回
新着コメント2018年04月04日更新コメント:3件閲覧:7464回
【訪問リハ】電子カルテについてご教授ください
3件7464回
新着コメント2020年07月06日更新コメント:2件閲覧:5267回
訪問リハビリの事務所について
2件5267回
新着コメント2019年10月15日更新コメント:2件閲覧:9995回
退院後、医療保険で集中的な訪問リハは可能でしょうか?
2件9995回
新着コメント2021年02月16日更新コメント:1件閲覧:3435回
施設基準において必要な委員会
1件3435回
新着コメント2021年04月02日更新コメント:1件閲覧:8588回
訪問の振り替え利用について週をまたいで振り替えが可能でしょうか
1件8588回
新着コメント2021年07月19日更新コメント:7件閲覧:3762回
有料老人ホームへの病院からの訪問リハビリ
7件3762回
新着コメント2023年12月30日更新コメント:8件閲覧:2992回
行政からの訪問リハビリ必要性の有無について
8件2992回
新着コメント2023年09月11日更新コメント:5件閲覧:2414回
訪問リハビリ書類
5件2414回
新着コメント2023年10月14日更新コメント:4件閲覧:1790回
訪問リハ利用者様の状態変化時の対応について
4件1790回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:新型コロナウイルス感染症による訪問リハビリの継続・自粛
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:新型コロナウイルス感染症による訪問リハビリの継続・自粛
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。