理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:18175 2017年06月16日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:mr.T更新日:2017年06月16日 22時28分
>2 への返信
経験年数が何年目の方かわかりませんが...
マッサージは物理療法です
15分しようが1時間しようが35点です
また何個しようが35点です
小さい規模の病院はなぜか監視がゆるく
残念ながら巷にはそのような病院,診療所がたくさんあると思います
個人的には淘汰されるべきだと思います.
ちなみにPTOT法ではPTには物理療法の記載はありますがOTにはありません.
2:風に吹かれた股関節更新日:2017年06月15日 15時49分
>1 への返信
ありがとうございます!
やはりそうですよね。
単位の中に作業・理学療法士が関わっていないのであれば物理療法は含めてはいけないですよね?算定ルールにも書いてあるように含めてはいけないですよね?
病院や医者の方針から実際に作業・理学療法士が関わらない物理療法や自主トレーニングを単位に含め算定するように指示があり、それが当たり前のように日常茶飯事となっています。
含めてはいけない、含めず算定となれば1単位に満たない人も多くいます。
その場合は医療費を多くいただいているということになりますよね?
いいのでしょうか…。
同じ職場の理学療法士を見る限り15分のマッサージで物理療法を3つから4つ行いその分を算定しています。
私の考えとしては、これは1単位にも満たないと考えてます。1単位としてもいいのでしょうか?
1:PTです更新日:2017年06月14日 16時42分
例えばマイクロ(10分)やホットパック(15分から20分)などを行いそれらを1単位ないし2単位とみなし、作業療法士や理学療法士が関わる時間を10分や20分とすることは可能なのでしょうか?
=不可能です。
物理療法をしている間は療法士は全く関わらず他の患者さんのリハを行なっているとしたらどうなるのでしょうか?
=その物理療法を専従で行う医療従事者が別途必要になります。あくまでも、その時に診療している疾患別リハ患者さんに対して専従しているので、他の業務は一切できない、というのが回答でした。
私の解釈ではホットパックをあてている時間と一緒に運動療法やストレッチ、関節可動域を施行しそれと別にADL訓練、作業療法訓練など実施するのであれば算定できると思っています。
=程度にもよると思いますが、おおむね良いと思います。
マイクロや干渉波を合計20分とし残り20分を運動療法、計2単位を算定するのはいけないと他の病院の作業療法士からも言われ気になり始めました。
=一番最初の記載と同じ意味ですね?もちろんダメです。
他の理学療法士や作業療法士全てが物理療法の時間を疾患別リハビリテーションに含めているわけではありませんが、2単位、3単位のうちの半分以上を物理療法としているのが気になって仕方ありません。
=「半分以上が物理療法」だからダメなのではなく、1/3でも1/4でもダメです。物理療法で疾患別リハを請求することがダメです。
一般的な臨床の感覚とは異なると思いますが、保険診療のルールとしてはダメですね。ですから自由診療になっていただけばOKです。もちろんその疾患に関わる全ての医療行為が初診に遡って自費となりますので、リハビリだけ自費というわけにはいきませんが...。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:31203回
腹部術後リハについて
2件31203回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:47210回
調理動作トレーニングについて
6件47210回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:29447回
観念運動失行のリハビリ
0件29447回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:10865回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件10865回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:10528回
おすすめの講習会
2件10528回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:36815回
PTとしての最初の3年間
10件36815回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:30440回
摂食嚥下療法
7件30440回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:12870回
柔道整復師
1件12870回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7381回
47回全国学会
2件7381回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:16223回
摂食機能療法計画書について
4件16223回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:物理療法と疾患別リハビリテーションについて
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:物理療法と疾患別リハビリテーションについて
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。