理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:35680 2019年09月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:桜子更新日:2012年04月10日 17時08分
growさん、こんにちは。
毎日外来が300人とは…、大変忙しい職場ですね。
先輩方が、「最初の3年間」と話されているようですが、私個人としては、あまり関係ないと思います。
「3年で決まる」なんて、そんな根拠はありません(笑)。
なにも「3年」でなくても、いつでも、何年かかっても勉強はできると思います。
私は10年以上、いろんな患者さんに関わっていますが、初めて経験する疾患もあります。
今でも研修会に行ったり、調べたり…、そんな状況です。
毎日をなんとなく「治療して過ごす」ではなく、患者さんと向き合っていればいいと思います。
困った症例を調べたり・同僚と話し合ったりするだけでもいいのでは。
いかかでしょうか?
2:grow更新日:2012年04月10日 22時46分
ありがとうございます!
現在の勤務先では新人教育という何か形式的なものが確立されていないようなので、早く自分で解決できるようにならなくては…と焦ってしまいます。同期の友人の話を聞くと臨床実習のような形式で指導を受けていると聞いたので尚更でした。3年という時間にとらわれずにがんばります!
3:更新日:2019年08月15日 06時09分
初めて勤めたところは京都府内でもトップレベルに位置する病院でしたが、レベルは全く高くはありませんでした。ただお金儲けが上手いだけの病院です。その為、そのような所で働き続けても得るものは少なく成長などありません。狡猾な人間に育つだけです。リハ職として成長するしないは、環境にあると思います。そこのベテランは「半年もあれば、どの程度の人間か分かる」と言っていましたが、そもそもそのベテランに人を見る目はありませんでした。評価をしている人達は、上司のいない所では手を抜き、いる場所で必死でリハビリをしてアピール、参考書を開いて勉強をしたフリをして、業務後には手技の練習をしているパフォーマンスを繰り広げていましたから。評価と本来の実力には関連性などありません。
成長したいのなら、効果的なリハビリを推奨する病院、施設で働いて、自分でも効果的なリハビリとはどのようなものかを模索していかないといけないと思います。
分かりやすく書くと、最初の3年間をつまらない上司や同僚の元で過ごした後に退職して、新たな場所に行った後から成長することもあるということです。
4:天竜源一郎更新日:2019年08月17日 23時26分
サムライネコさんは何か決め付けが過ぎるような感じがしますね。パフォーマンスとかレベルは高くないとか、そのようなことを言っているとサムライネコ様自身を低俗な人間にしてしまいますよ。人を見下すような言い方は聞いてて気持ちよくもありませんし場所を考えて発言された方がいいです。口は災いの元、あなたが考えれないほど上の人間は売り上げや今後の予想、人員配置など考えているのです。 もう少し慎重に発言しましょうね。 確か最近スレッドあげられてましたよね。
5:更新日:2019年08月18日 21時55分
上の人が考えて配置している? 人材不足でそれどころではありませんよ。
6:新人管理者更新日:2019年08月21日 14時40分
1セラピスト 1日100人ぐらいリハビリするんですか??
点数ってどうなってるですか 笑
まあ自分も昔は80人とかみる時代がありましたけど
最近は個別リハいわれだしてから逆にそんなに人数見れなくなりましたから中々すごいですね 笑
3年で決まるとは自分は思いませんよ。
なんとなくですが3年すると余裕がでてくるので、コレをしたい!!と思いが出てくれば
そこから専門性がでてくるのでは無いですか。
自分は3年はがむしゃらに仕事を回すでしたね。
余裕が出てきた頃に、コレをしたいと思ったのが呼吸リハでした。
そのスタートは人さまざまで
1年目から思う人と
5年目から思う人と
などなどだと思います。
知識増えても
結局のところ技術を習得するのには患者に触れるしかないので
今はがむしゃらでも良い気がしますよ。
人と触れ合っていく間に
この患者様に他に中に方法がないのか??と思った瞬間にまた新しい技術が身に付くと思います。
その人数を回しているのであれば現在すごいことをしていると思いますので
自身もって!!
7:あいおん更新日:2019年08月21日 20時42分
300人来院されても全員リハビリする訳ではなく、そのぐらい多忙だと書きたかったのでしょうか。
様々な意見はありますが、こう考えてはいかがでしょうか。
・もの凄く混んで毎日数を捌くことに追われる回転寿司の職人
・親方が有名な上に予約制で中々出番が与えられないけど、1つの仕事を積み重ねて時間をかけていく寿司職人
どちらもメリットデメリットありますよね。
大事なのは与えられた環境で余裕を作り出すぐらい練磨し、考察する時間を重ねることだと思います。
知識や技術はその余裕でしか鍛えられませんと私は思っています。そのため、何年目が大事よりも各々の課題を丁寧に積み重ねていき、必要があれば研修会でしょうし、その時間もなければ先輩や同僚とその時間を割いていく。これの繰り返しで皆さん日々成長していくのではないでしょうか。
だから何年目でも変わることは出来ますし、変わらない人もいるのです。死んだ魚のような目にならないよう頑張って下さい。
8:おだり更新日:2019年08月22日 23時18分
臨床7年目です
3年で〜というのは、他コメにもありますが、大体そのくらいになってくると、「リハビリテーション」という大きな枠の中から、自分が何に興味が出てくるのがその時期だと思います。
自分は1年目の下半期に外来、2年目の上半期に脳外科のICU、下半期に心臓外科、3年目から訪問と色々経験させてもらいました。結果、最後に携わったからかも知れませんが、訪問が「その人の人生を変えられる」と面白さとやり甲斐を感じて現在に至り、地域理学療法について興味を持って勉強してるところです。
職場の後輩にも飲み会で時々言いますが、「先輩はドンドン利用しろ」と言います。「使いっ走りにする」という意味ではなく、「この疑問を聞くにはこの先輩に聞こう」とか、その先輩の得意分野は何なのか探って話をよく聞くことです。持論ですが、自分だけで勉強するのは視野が狭くなるし限界があります。他人が勉強したことを聞いて自分の学びにすることもアリかなと思います。職場に先輩が少ないなら、何かしら学会などに参加して、発表者とコミュニケーションを取るのもいいとおもいます。基本、PTという職種はみんな自分のことは喋りたがりなので、聞けばよく喋ってくれますよ(笑)
何に興味を「持てるか」とは、色んなことにチャレンジしないとその機会すらやって来ません。チャレンジした結果失敗しても先輩たちがなんとかしてくれます。
その施設ごとの卒後教育などの方針にも関わるので、参考程度にして頂ければと思います。
9:マグロハンター更新日:2019年09月04日 18時05分
最初の3年間、私もよく後輩に話します(最近は5年間に延ばして話す事が多いですが、、、)。
なぜ、3年なのか?これは習慣化にかかる目安なのだと思います。
習慣はいったん身につくと修正や上書きが難しい側面もあります。なので、習慣化されていない、やる気にあふれる新人のうちに良い習慣を身につけましょうという事です。
いつからでも習慣は変える事ができますが、悪い習慣を身に着けた人が良い方向へ変化する事は少ないように感じます。(死にかけたり、素晴らしい人との出会いから変わる人がいますね。)
具体的にPTが良い習慣を身に着けるために必要な事は何か?
「問題点・方針・目標」の設定に妥協することなく取り組むことで良い習慣を身に着ける事ができると思います。
①対象者を大切に思う(一番大事)
②先人たちは同様の問題にどのように取り組んだのか文献を調べる習慣をもつ(できれば毎日、繰り返し)
③「問題点・方針・目標」設定したら一番優れたセラピストに批判的意見を求める
④検証作業~見直しを最低でも1週間に1回は行う(慢性期でもやれることは無限です。すべての患者さんに温かい眼差しと情熱と冷静な判断でのぞみましょう)
⑤目標は●月●日など根拠をもって具体的に設定する(限界値を設定して、医師や患者さんに説明すると逃げられなくなり、とてもドキドキして夜寝れなくなりますが、成長の源になります。)
上記について、何だか難しくてわからないっという方は、尊敬できるPTをみつけて、出来るだけ一緒にいる時間を確保し、マネするところから始めてみてはどうでしょうか。
10:更新日:2019年09月15日 12時27分
先輩とは言っても医学的根拠もないのに、ひたすら手技に走っているだけの人が多いから、聞くにしても相手を選ぶ必要がある。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:30532回
腹部術後リハについて
2件30532回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:46232回
調理動作トレーニングについて
6件46232回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:29003回
観念運動失行のリハビリ
0件29003回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:10583回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件10583回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:10193回
おすすめの講習会
2件10193回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:29909回
摂食嚥下療法
7件29909回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:12491回
柔道整復師
1件12491回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7232回
47回全国学会
2件7232回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:15961回
摂食機能療法計画書について
4件15961回
新着コメント2020年05月23日更新コメント:4件閲覧:25886回
OT協会について
4件25886回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:PTとしての最初の3年間
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:PTとしての最初の3年間
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。