理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面) 資料有 ピックアップ
2024.06.11掲載

明日から使える!産前産後の骨盤底筋と筋膜アプローチ

~解剖学・生理学から紐解く理学療法テクニック~

  • 妊娠・出産における女性の身体やホルモンの変化を解剖生理学から紐解き理解を深めます。

  • 子宮・膣に対する解剖学を徹底的に学べます。

  • 妊娠出産による骨盤底筋群へのダメージは、将来の女性の健康寿命に大きく影響を及ぼします。骨盤底筋群の解剖生理学を知り、適切なアプローチを行うことは必須です。

  • 実技はどれも明日の臨床から使えるものばかり。確実に習得して頂くため、お一人お一人にお伝えしていきます。

  • 若手セラピストからベテランセラピストまで、ウィメンズヘルスに興味を持ってくださり、『臨床ですぐに使える』『結果が出やすい』など嬉しいご報告も多く、リピーターが増えています。

  • 数多くのセラピストの方へ女性の身体の仕組みについてお伝えしています。男性セラピストも多く参加しております。

 妊娠・出産がどれだけ身体に変化を生じるかご存じでしょうか?
 約10か月かけて赤ちゃんを育て上げ出産することは、それ相応の変化やダメージが母体に生じます。私自身も妊娠中は息切れや動悸、頻尿のマイナートラブル、出産後は帝王切開後の傷の痛み、手のしびれに悩まされました。そしてお母さんは出産後、休む間もなく24時間フル稼働の育児が始まります。
 『産前産後のケア』は妊娠中や出産直後の一時的なものだけではありません。マタニティケアは胎児・母体のために、産後ケアは出産後の母体の回復を早め次の出産へのダメージを減らすこと、そして将来的な病気や変性疾患のリスク軽減をすることにも繋がっています。
 今みなさんが対峙している患者様のほとんどが経産婦の方であると思います。目の前の患者様の経験してきた体の変化を知ることは日々の臨床にきっと役立つはずです。
 
 そして今女性の健康の要として注目を浴びている『骨盤底筋群』ですが、妊娠35週以降の女性の身体の変化は、経膣分娩でも帝王切開であっても将来の骨盤底に影響を及ぼすといわれます。いかに産前に骨盤底に負担をかけず、産後は骨盤底を回復させていくかが、マイナートラブルの症状緩和や将来の女性の健康寿命にも関わっていきます。

 この講座では、周産期における生理学的な女性の体の変化と姿勢制御の変化を理解し、骨盤底の解剖学・運動学に基づく産前産後の理学療法アプローチを学ぶことができます。また様々なマイナートラブルに対する治療方法を学ぶことができます。
 
 私自身の出産の経験を踏まえ
【産前産後ケアがなぜ必要かを多くの方に知っていただきたい】
【産前産後の女性の身体や女性ホルモンの変化を正しく知り、女性に寄り添う治療家が増えてほしい】
【女性が安心して妊娠中も出産後も身体を預けられるセラピストに出会えることが当たり前になってほしい】
という想いから、今回セミナーを開催させて頂くことにいたしました。
 
あなたは以下のような経験はありませんか?

□妊娠中の患者様の身体の変化を正しく理解していないまま治療介入している
□妊娠中の患者様の施術や運動負荷量、リスク管理に不安がある
□妊娠中の股関節痛や腰痛の評価・治療展開ができない
□産前産後の腰痛に悩む患者さんに対してホットパックやマッサージしかできることがない
□産前産後の骨盤ケア・骨盤底筋群のケアがわからない
□恥骨結合離開や腹直筋理解に対するアプローチ方法がわからない
□産後の出産によるダメージや女性ホルモンの変化により生じる身体の評価・治療展開が苦手である
□産後のダイエットを望まれている方に適切な指導ができない
□産前産後の栄養指導・運動指導に悩んでいる
□産前産後のマイナートラブルに対するアプローチが苦手である
□産後から始まる育児に対する指導、セルフケア指導が苦手である

 どれか1つでも当てはまればこのセミナーはあなたのためのセミナーです。

 そして患者様に対してだけでなく、女性セラピストはご自身、男性セラピストは大事なパートナー、そして周りの大事なご友人・同僚も『産前産後ケア』によって、妊娠中や出産後の身体の不調を救うことができるようになります。
 妊娠・出産を経験されてない女性セラピストや男性セラピストも正しい知識を知ることで、より深いラポール形成ができるようになります。
 
 最後に繰り返しにはなりますが…
 治療者として、女性の最大のミッションといえる『妊娠・出産』における女性の身体の変化について知ることは、どの分野の臨床においても女性のカラダやこころの不調を考える際に、もはや『必須』と私は考えています。
 
 そして、私はこの講座を通して、『より多くの女性を救う治療者を増やしていきたい』という想いを伝えていきたいと思っております。
 この講座の受講をきっかけに、女性の患者様を治療するうえで、『女性のカラダ』について正しい知識を正しく伝える、そして女性のライフステージに寄り添う治療者という姿勢で臨むきっかけになっていただけたらと思います。

 最後までご一読いただきありがとうございました。

【セミナー日時】
7月7日(日) 11:00~15:00 『マタニティケア』
8月4日(日) 11:00~15:00 『産後ケア』
【セミナー費用】
1Day 8,800円
2Day 17,600円
【セミナー内容】
◆マタニティ期・産後の母体の身体の変化とリスク管理
◇産前産後の骨盤底の解剖学・運動学
◆産前産後の骨盤調整テクニック
◇腰痛・股関節痛改善テクニック
◆分娩の違いによる産後ケア
◇産前産後の頻尿・尿漏れケア
◆骨盤底筋群と呼吸に対するアプローチ  など

※上記内容は一部であり、変更されますのでご了承ください
講師:安達 香奈恵  理学療法士

※下記のお申し込みフォームからLINEにてお申し込みできます。
 
●2Day参加割引:6月20日まで
2Day 17,600円⇒15,600円
●ペア割引キャンペーン:1000割引!!
同僚やご友人と2人で受講される方には6月20日まで限定3組まで
お一人様の受講料 1Day 8,800円⇨7,700円
         2Day 17,600円⇒14,600円

管理No:92484閲覧回数:1553回この情報を印刷する

研修会資料

研修会詳細

主催
Womens Medical Care協会
開催日時
1日目【マタニティケアセミナー】2024年7月7日(日)11時〜15時
2日目【産後ケアセミナー】2024年8月4日(日)11時〜15時
開催地
〒152-0004 東京都目黒区鷹番1-14-23最賀鍼灸整骨院
東急東横線 学芸大学駅 徒歩7分
講師
費用
1Day 8,800円
2Days 17,600円
定員
10名
対象
PT OT ST ヨガインストラクター ピラティスインストラクター パーソナルトレーナー
ホームページ

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせフォームからLINE登録後に
【お名前】
【ご職業】
1Dayの方は【産前セミナー】または【産後セミナー】
2Daysの方は【産前産後セミナー】と記載してお送りください。

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る