理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(平成27年)
閲覧数:15171 2015年04月07日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
11:名無し名無し更新日:2015年04月07日 00時21分
皆さんアンケートや投稿をありがとうございました。
結局、当院では「個別に議論したうえでⅠ・Ⅱのどちらを算定するか決める」という方針を新規の利用者から適用することとなりました。
選別の基準はあいまいなままですが、PT側としては「V字回復が期待できて、毎月に(あえて他職種が顔を向き合わせなければならないレベルの)議論・情報伝達が必要となりそうな利用者に限定して提案させて頂こうと思っており、当院の特徴から、対象者は少数になると思われます。
10:pt01更新日:2015年03月29日 18時23分
今現在わかってること
・リハマネ加算は利用者の状態像に応じて1,2を決める
・リハマネ2は医師から予後の説明が必要、状態の変化が予測されるなど
・2→1への変更は不可、1→2は可。将来的にはリハマネ1は
基本報酬へ包括化されるかも
・リハマネ2の開始月とはリハマネ2を取り始めた月なので、
4月からリハマネ2で行く場合は6月はリハ会議を毎月行う必要あり
・Q&Aは4/1に1回目が出るとのこと
・リハ計画書の新書式は4月以降でExcelのファイルでDLできる
ようになる
9:名無し名無し更新日:2015年03月29日 13時11分
やまあらしさん・shinhaaさん・rehatoraさん・ピョンスさん コメントありがとうございます。
rehatoraさんがおっしゃる「利用者ごとでは無く、施設ごとにリハマネⅠかⅡにしなければならないかもしれない」といった可能性まで私は深読みできていなかったので、大変参考になりました。
他方で、ぴょんすさんの様な説明を受けた方もおられるようですね。
万が一、施設ごとにリハマネⅠかⅡにしなければならない場合は、やまあらしさんがおっしゃるようにハードルが高すぎるので、当施設ではマネジメント加算Ⅰを選択する可能性が高いです。この場合はアンケートで「個別に議論した上で、どちらを算定するかきめる」に投票して下さった事業所の方々も、「ハードルの低いリハマネⅠで統一する」、あるいはShinhaaさんのおっしゃるように「加算自体を算定出来ない利用者が出てくる可能性」も織り込んだうえでマネジメント加算Ⅱに挑戦するという2択になってしまいますね。
いずれにしても、Q&Aで結論が出ると思うので、早くし発表してほしいです。
8:ピョンス更新日:2015年03月26日 15時44分
私が以前、研修会で聞いた話(厚生労働省の方)では、リハマネ1,2は両方申請出来ると聞きました。ただし、同利用者で1と2の変更は出来ないことに注意が必要です。各県に通達が届いているため、どちらかでしか算定出来ないのは間違えではないでしょうか。当院では県庁からの連絡がまだ無いため分かりませんが…皆様のところはいかがでしょうか。
7:PT1更新日:2015年03月26日 15時20分
当施設では、事務員から県に報告する書類で、リハマネⅠとⅡのどちらかしか入力できないと言われました。要するに、患者ごとではなく施設ごとにリハマネⅠかⅡにしなければならないとのことです。
私もこれはおかしいとは思うのですが、Q&Aが出ないとはっきり記載されている文面がないのでわからない状況です。
>6
加算をしない選択肢もありえると思います。
6:shinhaa更新日:2015年03月23日 00時10分
PT新人ですが、お伺いしたいのですが、このリハビリマネージメント加算と言うのはもちろん、ⅠでもⅡでも算定することで進めて行く事業所が大半かと思うのですが、「加算」と言う事は加算しない(出来ない)と言う選択肢も有っていいのでしょうか?
5:やまあらし更新日:2015年03月21日 22時57分
>4 への返信
マネジメント加算Ⅱを取得していかなきゃなとの思いはありますが、ハードルが高すぎます。
ちょっとズレますが今回の改定は大規模の通所リハはとっても厳しいですね。小規模な通所リハしか考えていないように感じます...
4:名無し名無し更新日:2015年03月21日 21時37分
Mitumomoさん、4618さん、とあるOTさんコメントありがとうございます。
私も、Ⅰ・Ⅱを利用者ごとに個別に設定することは可能だと思いますし、当事業所はこの方針にする可能性が高いのではと感じています。
アンケートは3択に設定したのですが、「個別に議論したうえで、どちらを算定するか決める」という事業所の中にも、 「基本的にはⅠを算定する方針だが、Ⅱが算定できそうな利用者がいた場合にはそれにも対応する」であったり、逆に「基本はⅡを算定する方針だが、どう頑張ってもⅡの対象とはなり得ないケースに限りⅠを算定する」であったり、「あらかじめどちらにするかの方針は立てず、その都度議論していく」といったパターンに分けれることに今さらながら気づき、選択肢をもっと細分化させておいても良かったかなと思っています・・・。
個別に算定方法を変える場合は、4618さん、あるOTさんがおっしゃるように、「なぜⅠではなくⅡを算定させていただきたいのか?」「Ⅱを算定させていただくことにより、利用者がどのような恩恵が受けれるのか?」などを他事業所(特に独立事業所)や家族への明確な説明と理解は大変ですね・・・
どちらを算定するか個別に議論せず、最初からどちらを算定するか決めている事業所は、これらの説明が難しかったりということも関係しているのかもしれませんね(あくまで一要素にすぎないとは思いますが)。
今のところ、当事業所は、同一施設内のケアマネが受け持っている対象者に限定してⅠorⅡの選別をしてみようかという意見が多いです。
引き続き、アンケートのご協力、よろしくお願いします。
また、事業所の踏み込んだ方針や、マネジメント加算Ⅰ・Ⅱに対する思いなどのコメントも参考になりますので、よろしくお願いします。
3:とあるOT更新日:2015年03月20日 17時00分
私も利用者毎に選定していただけると認識しております。
しかし、それに伴ってⅠ、Ⅱの差別化をどのようにして行っていくかが私の事業所の議論となっております。
各事業所で明確な基準を作っていく必要があるのかなと・・・
同一施設内の事業所のケアマネへの説明と理解はある程度可能とは思いますが、他事業所(特に独立事業所)への明確な説明と理解は大変ですね・・・
また、先述してあるとおり、家族への説明なども本当に至難の業だと思います。
2:GTI更新日:2015年03月20日 15時44分
単位数の余裕はそれぞれ異なる訳ですから、リハマネⅠorⅡの選択は利用者ごとに設定可能だと思います。仮に事業所単位でⅡを算定するとした場合、Ⅰと比べて法外ともいえるⅡの単位数に加え、やたらに多くなる会議の頻度を考えると、担当ケアマネやご家族、ご本人に納得して頂くのは至難の業だと思いますが如何でしょうか?劇的にリハの質が上がるのであれば別ですが…
1:mitumomo更新日:2015年03月19日 21時16分
うちの職場ではマネージメント加算は事業所として、1をとるのか2をとるのか決めるものとして、どちらにするか議論されているのですが、利用様の必要性に応じて、利用様ごとに1をとるか2をとるか、選ぶということは出来ないのでしょうか?
同カテゴリの質問
新着コメント2012年01月02日更新コメント:5件閲覧:123695回
デイケア・訪問リハビリ併用
5件123695回
新着コメント2012年01月04日更新コメント:2件閲覧:8332回
介護報酬改訂、他職種への機能 訓練方法を指導について
2件8332回
新着コメント2012年01月16日更新コメント:1件閲覧:47750回
老健入所個別リハ時間規定について厚労省に問い合わせました
1件47750回
新着コメント2012年01月25日更新コメント:1件閲覧:5851回
2012年度介護報酬改訂 詳細
1件5851回
新着コメント2012年01月30日更新コメント:11件閲覧:7110回
平成24年度介護報酬改訂についてご意見聞かせて下さい。
11件7110回
新着コメント2012年02月18日更新コメント:4件閲覧:28276回
訪問看護ステーションからの理学療法士等による訪問(看護7)
4件28276回
新着コメント2012年01月31日更新コメント:2件閲覧:20553回
訪問看護からのリハビリは40分?60分
2件20553回
新着コメント2012年02月05日更新コメント:2件閲覧:25579回
訪問リハビリの短期集中加算について
2件25579回
新着コメント2012年02月03日更新コメント:4件閲覧:20836回
通所介護の機能訓練加算Ⅱについて
4件20836回
新着コメント2012年02月29日更新コメント:8件閲覧:59690回
短時間通所リハでの送迎は必須ですか?
8件59690回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:デイケアでマネジメント加算Ⅰ・Ⅱのどちらを算定するか
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:デイケアでマネジメント加算Ⅰ・Ⅱのどちらを算定するか
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。