理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:963 2024年08月10日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:くまたろう更新日:2024年08月10日 08時13分
丁寧な記載をいただきありがとうございます!
定期的に医師の異動があったり、部長クラスの医師は
研修を受けていただいてない方もいて、
処方については悩んでいたところでした。
自施設で反映していきたいと思います。
ありがとうございました。
1:チャピ子更新日:2024年08月10日 07時08分
①については
研修(講習)自体は病院でのチーム単位ですが、受講証明(認定)は受講者個人単位となるので、認定取得者であれば異動先でも使用(算定)可能です。
そのため一度取得すれば、病院などを跨いでも再受講は必須ではありません(知識補充のために複数回の受講は認められているようです)。
都道府県跨ぎも同様に個人単位なので可能です。
当院で実際に県外の前院で取得されてから異動してきた方もおりますが、算定していて返納実績はありません。
②については
研修終了(認定取得)の医師でなければ、ガンリハの処方は発行できません(隠れて行っても算定違反となり、バレて返納の可能性が高いです)。
該当される医師が不在の場合は「運動器不安定症」「廃用症候群」「呼吸器疾患」などの疾患別リハビリテーション料に当てはめる形となります。
当院では内科医が2名取得しています。非常勤となってしまった整形外科医も取得されていました。
主治医から認定医師にガンリハ算定のオーダー・処方依頼が入る仕組みになっています。
(癌患者で別の疾患別オーダーが処方された場合には主治医に再確認しています)
更新通知を設定しました
投稿タイトル:がん患者リハビリ算定に関する疑問です
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:がん患者リハビリ算定に関する疑問です
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。