理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1800 2024年07月17日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:emilio更新日:2024年07月17日 15時43分
各病院・施設のBCPで災害時の取り決めはある程度されていると思います。
機能訓練室は一定程度の広さが確保されていることが多いので、災害対策本部や
場合によっては外来患者や救急患者の一時避難場所やトリアージの場所として利用される可能性も高いのではないでしょうか。
まずは自身の安全確保(二次災害予防)⇒患者の安全確保が基本の流れになるので
①物が落ちてくる場所から離れる
②手近の頭を守れる道具を活用する
③揺れが収まったらすぐに安全地帯に患者を移動する
を行った上で、BCPで各部門に求められる動きを行う、というのが原則ではないでしょうか。
案外、BCPの内容って一職員までは共有されていないことも多いので
部門内で災害時どのように動けばいいのか…などの研修を、BCPに沿って行ってみるのもよいと思います
2:556更新日:2024年07月17日 14時33分
当時は窓ガラスは割れませんでしたが、NSステーションのガラス戸は倒れて割れたため
普段の靴などは気を付ける必要があります。
1:556更新日:2024年07月17日 14時33分
東関東大震災時に歩行訓練をしてました。
施設か病院かなどにもよりますが…
病院であれば耐震基準がかなり厳しいため、倒壊の危険は基本的にはないと思います。
ですので、対応することは以下の通りです。
事前対応
①倒れそうなものは固定しておく。
②安全地帯を数か所作成しておく(落ちてくるものがない、支えがある等)
③エレベーターを使用しないで戻れる方法を検討する(人員の協力等)
④プラットホーム下、机周辺にヘルメットを準備
地震時の対応
①まずは座らせること(床上、ベッド
→立位だと転倒する可能性があり、自分も保持が難しいから
座っていれば転倒の危険は下がります。
②声をかけ安全地帯に誘導する
③収まったら、余震が来る前に部屋に戻る
④近くのヘルメットをかぶる
⑤EVが止まっていたら、もとに部屋に戻るか、当該部門で対応するかを予定通りに動く
デイなど家から離れている場合は、家族に連絡して迎えに来てもらう…等
同カテゴリの質問
新着コメント2012年03月17日更新コメント:2件閲覧:15052回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
2件15052回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:12656回
作業療法室新規開設について
1件12656回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:13887回
分野で悩んでいます
6件13887回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:11487回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件11487回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:23542回
介護老人保健施設での指示箋について
2件23542回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:20201回
理学療法士との関係
2件20201回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:10678回
リハビリ教室
1件10678回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:12303回
補装具の作成について
2件12303回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:22759回
吸引プロトコル第2版
3件22759回
新着コメント2024年02月04日更新コメント:4件閲覧:18423回
運動器不安定症の診断基準について
4件18423回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:もしリハビリ中に地震にあった場合の対応について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:もしリハビリ中に地震にあった場合の対応について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。