理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:4627 2021年05月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
19:ペテセラピスト更新日:2021年05月28日 19時00分
POCリハビリについて活用しているよ や
地域包括ケア病棟で施設基準の届出をしていない疾患の患者が来た場合でこういう風に対応しています
となにか知っている方いましたら、ぜひ情報いただけたらと思います。
18:あいおん更新日:2021年05月28日 17時13分
16 への返信
確かに他から見たら、あれっと思う部分はありましたけど、きちんと然るべき場所に確認されながら運営され続けていらっしゃる訳ですから、それも一つの方法なんだなと勉強になりました。ありがとうございます。
みんな「それってアリなの⁈」って部分には食いつきがいいのは、この業界は仕方ないと思います。
17:ペテセラピスト更新日:2021年05月28日 16時27分
お気を悪くされたのであれば申し訳ありません。
当院も小さな病院であり、施設基準も十分な届出ができていない状況で始める予定でして、大変参考にさせていただきました。
POCについても勉強中のなかで得た自分の解釈の段階なので、どう利用されているか知れました。ありがとうございました。
15:ペテセラピスト更新日:2021年05月28日 14時28分
私の解釈はリハビリテーション施設基準を届出しているリハビリしかできない、つまり届出をしていない疾患でリハビリが必要な患者は入棟できない(※正確にはするべきではない)といった感じです。
そして、POCの解釈もあくまで地域包括ケア病棟協会が推進しているものでこあり、これから制度として作っていこうとしているものといった感じです。
13:あいおん更新日:2021年05月28日 12時47分
11 への返信
私もGGG様と同じく、登録はあくまでも一定基準以上必要ですが、リハビリの単位の集計は存在する基準以下のものも含めたもので様式50の3は提出すると考えており、その様式50の3の集計の平均が2.0以上になるように提出しておりました。
リハビリの必要有→疾患別リハビリの提供の流れなので、リハビリの必要有→POCも本来違うのではないかなと思います。
脳血管Ⅲは廃用Ⅲにもなるので、廃用は報告してないのですか?
12:GGG更新日:2021年05月28日 12時22分
あげ様
横からすいません。
〉①地域包括ケア病棟の施設基準で登録している疾患別リハは平均2単位以上を算定する
とありますが、地域包括ケア病棟入院料の施設基準(6)の「心大血管リハビリテーション料(I)、〜中略〜又はがん患者リハビリテーション料の届出を行っている。」は、医療機関の施設基準として登録、標榜している施設基準で、地域包括ケア病棟のみで任意の疾患別リハ、がんリハ料を登録できないと解釈していたのですがOKなのでしょうか。
あげ様の病院では様式50の3で提出する場合は脳血管リハ以外は空欄で出すのでしょうか。
10:ペテセラピスト更新日:2021年05月27日 19時19分
9 への返信
回答ありがとうございます。
当院も平均2単位の施設基準をクリアするには月に数名しかレセプトをあげられないだろうと思っています。
疾患別リハの対象外の患者にもリハビリができるとは詳しくどういうことが教えていただけますでしょうか?
疾患別リハの対象でないというのは予防的なリハだからなのか、申請していない施設基準の患者に対してなのか、POCを利用しているということなのか?など
8:ペテセラピスト更新日:2021年05月26日 09時30分
7 への返信
地域包括でのリハ料はコスト発生しないから売り上げは0円ですよね。経営側はそこを理解してリハ科の売上をみてほしいですよね。
当院のリハ体制で地域包括を行うには問題が山積みのようです。
7:あいおん更新日:2021年05月26日 08時48分
疾患別に関して
一定の施設基準でないとリハビリは行えませんし、単位実績はノルマ達成と報告書作成に必要です。更に報酬は包括のためリハビリ科としては0円になります。ノルマだけ課せられてリハビリ科の売上は下がるという訳です。
そのため、開始当初にどのぐらいリハビリの需要はあるか、ノルマ達成に必要な人員の概算などをしておかないといけません。現場の分からない事務方には後から増員を要請しても売上がないことを理由に渋られることが想定されますので。
6:ペテセラピスト更新日:2021年05月24日 11時55分
5 への返信
回答ありがとうございます
地域包括ケアは疾患別の算定ができないというのは
疾患別リハビリの実績残すが包括料金に入ってしまってると理解するべきなのでしょうか?
5:ニックネーム更新日:2021年05月21日 23時59分
包括ケア病床だと、リハ実施してる人の平均が2単位以上になるので、ベッド数が多く、2単位を切りそうなら、その旨を伝えてリハする人をセーブするか、セラピストを増やしてもらわないと行けないですね。
包括ケア病床では疾患別の算定は出来ませんが、疾患別を届けている施設でないとダメなので、1人だと矛盾が生じますね。
4:ペテセラピスト更新日:2021年05月20日 15時49分
3 への返信
経営側に話しても「大丈夫だと思う」の返答だったのですが、やはりそうですよね(その話をしたのが何か月も前なので再度話すことは必要かもしれません)。
申請時に受理されないことで理解してもらうしかないようです。
3:そうちゃん更新日:2021年05月20日 09時59分
心大血管疾患リハの専従者は地域包括ケア病棟の配置従事者と兼任はできないとありました。
また地域包括ケア病棟の専従登録者は疾患別リハの専従者と兼務できないともあります。
よって1名でどちらの専従者登録というのは不可だと思います。
2:ペテセラピスト更新日:2021年05月18日 15時37分
1 への返信
回答ありがとうございます。
リハ対象者はすべて地域包括ケア病棟に入棟になります。
1:そうちゃん更新日:2021年05月18日 12時35分
地域包括ケア病棟の施設基準ではリハ職1名の専従登録が必要です。
そしてその専従者は地域包括ケア病棟のみしか関われません。また疾患別リハは算定できません。
リハ職が1名ということですがリハ対象者はすべて地域包括ケア病棟に入棟するつもりですか?
病棟リハのみは大丈夫だと思います。
同カテゴリの質問
コメント待ち2018年03月13日更新コメント:0件閲覧:4086回
地域包括ケア病床同病棟算定について
0件4086回
新着コメント2018年11月19日更新コメント:2件閲覧:5108回
地域包括ケア病棟移動後のリハビリ
2件5108回
新着コメント2020年06月17日更新コメント:3件閲覧:7465回
地域包括ケア病棟、転棟
3件7465回
新着コメント2020年03月20日更新コメント:10件閲覧:6889回
地域包括ケア病棟の立ち上げについて
10件6889回
新着コメント2020年05月30日更新コメント:2件閲覧:4520回
地域包括包括ケア病棟の専従セラピストのチーム医療への参加について
2件4520回
新着コメント2020年07月23日更新コメント:5件閲覧:10932回
地域包括ケア病棟から一般病棟等への転棟後について
5件10932回
新着コメント2022年01月26日更新コメント:4件閲覧:3496回
地域包括ケア病棟3の在宅復帰率を無視した運営について
4件3496回
新着コメント2021年12月16日更新コメント:2件閲覧:3961回
地域包括ケア病棟のカンファの開催頻度
2件3961回
新着コメント2022年01月08日更新コメント:17件閲覧:9820回
職員の人数と業務の適正化について
17件9820回
新着コメント2022年03月03日更新コメント:1件閲覧:3294回
地域包括ケア病棟 専従PTの休日について
1件3294回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:地域包括ケア病棟でのリハビリテーション施設基準
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:地域包括ケア病棟でのリハビリテーション施設基準
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。