理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3543 2020年10月10日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
6:悩めるPT更新日:2020年10月10日 15時10分
かず様 たまころり様 おだり様
お忙しい中、返信ありがとうございます。
内容について少し誤解を生じた部分が見受けられた為、追加で説明します。
なんとなくの根拠は、その利用者様の態度や反応が独特で、それが認知症の周辺症状によるものか、その人の個性によるものか、年齢相当なものか、等 私の知識では判明できなかったので、より詳しいスタッフに相談したいと思ったことがきっかけでした。家族のフォローもあり、今はまだ問題になってないきど、このままで良いかと思い、他の職種に助言を求めたかったのです。
当事業所はOT2人とST1人と小規模であります。一人で広範囲をまわらないといけない為、そのことを配慮しないといけないと思いますが、OTはほぼ毎日予定が埋まっており、STは比較的余裕があるスケジュールとなっております。
そこで半日スケジュールが開いている時に一緒に行って見て貰えないか相談してみた結果が、記載した出来事です。
その後結局OTとスケジュールを合わせて訪問をし、認知症の初期症状ではないか、と判明しました。
出来ましたらPT だけでなく他の職種(時にST)のご意見も聞きたかったのですが、最初にわかりやすく説明をして頂いたかず様をベストアンサーにして頂きます。ありがとうございました。
他の2名様もありがとうございました。
5:おだり更新日:2020年10月07日 15時35分
臨床8年目、訪問6年目のPTです
言い分を眺めていると、「認知症に詳しくて、いつでも評価しますと言っている割になんで評価してくれないんだ」というコメ主さんの思惑がなんか見え隠れしてる気がしてなりません。言い方を悪くすれば、当該STさんを使いっ走りにしているような印象を受けます。
まずもって訪問現場においてSTの需要は高まっている反面、供給がかなり遅れています。コメ主さんの職場のSTさんがどのような働きぶりかはこの際どうでも良いですが、「評価を依頼する」にしても、どの辺の家なのか?訪問ルートの空き時間で評価も含めて時間が間に合うのか?いきなりいつもと違うタイプ(身体的リハビリを行わない)の人が来て混乱させないか?など、STさんの業務負担や事業所の信用など懸案事項が少なくともこれだけあります。
「評価をして下さい」ではなく、「評価の仕方を教えて下さい」と自分主導になるようにしてみたらどうでしょう?そして、「評価した結果このようですが、何が考えられるでしょう?どう対応したら良いでしょう?」と相談するのがスジだと思います。「PTよりもSTの方が詳しい」とかいう話ではなく、組織人として自分の負担を同僚に強いることは、大半の人から嫌がられるものではないでしょうか?
ウチにもST(11年目、訪問8年目?)がおりまして、他に非常勤STもいますが1日1資格であり、常勤のこのSTは主任も務めているので、こちらとしてもあまり余分な負担を掛けたくない職場で働いているから感じたものだと思いますが、自分も失語の方がいればST的な評価をして代償コミュニケーションツールの提供もします。当然、主任の監修を受けて提供しています。
4:たまころり更新日:2020年09月23日 12時07分
悩めるPTさん、日々の業務お疲れ様です。
他スタッフさんとの協同や情報共有は訪問看護STだと病院以上に気を使う場面があったなぁと思い返しています。
そのSTさんのお話の中で「具体的に」とあったので、どのような場面で想定される生活への支障など交えて再度折りを見て相談してみるのも良いかもしれません。
ライセンス外での専門的なディスカッションが苦手な方も中にはいらっしゃいます。
そんな時【生活への影響】を軸に置くとスンナリ話が進む事もあります。
その時、【自分とは違うライセンス保持者に相談する】スタンスで聞いたほうが今後のチームワークを考慮すると無難だとは思います。
そんな私の方があまり具体的なアドバイスになっておりませんが(汗)。
ご参考までに。。
3:かず更新日:2020年09月22日 22時00分
2 への返信
確かにケアマネ向けにそのようなことを言っていたのであれば、詳しいのかと思ってしまいますね。
私の周りにはSTよりOTが認知症を勉強されている方が多かったので、そうコメント致しました。
また、セラピストも様々な方がいますので、一般的なOTの知識と一口にいっても、受け取る方にとってかなり幅がある内容だと思います。
私はPTですが、PTも急性期・回復期・維持期と様々な分野があり、PTだから全ての分野に精通しているとはいえません。
最初にも申しましたが、「一般的に」というのは人によってその解釈が異なりますので、助言をもらうセラピストがその知識を有しているかどうかというふうに捉えたほうがいいかと思います(OT・STということにこだわらず)。
「何か怪しい」という情報だけで様々評価ができるのであれば、そのOTは非常に力量のあるOTではないかと私は思います。
2:悩めるPT更新日:2020年09月21日 21時24分
かず様
ご連絡ありがとうございます。
当事業所のSTは、ケアマネ向けに「認知症や高次能の方に対しても治療出来ます」と言っているため、認知症についても詳しいのかと思っていました。
それらはOTの方が詳しいのですね。
前職場と現在の職場のSTがあまりにも違うスタンスだったので、一般的な考えとしてはどんなものかと思ってました。それがわかって良かったです。
ちなみに事業所のOTは「なんとなく怪しい」でも評価として一度入ってくれて、逆に年齢相当かどうかアドバイスもくれますが、それはそのOTの力量があるだけで、OT一般としても評価は難しいものなのでしょうか?←話がそれてすみません。
1:かず更新日:2020年09月20日 22時38分
訪問STの仕事内容についてですが、私の施設からもSTが訪問リハを実施しています。
STの仕事内容としては、主に失語症の方の言語訓練や嚥下障害のある方に対する嚥下訓練、口腔機能訓練となります。
STが認知機能や高次脳機能についての評価に長けているかどうかについては、今までどのような方を対象にしてきたかなどによって個人差があると思います(PTやOTでも同じですが)
高次脳機能障害の中でも失語症についての評価や治療に関しては、専門性があると思いますが、それ以外の失認・失行、注意障害など高次脳機能全般に関して評価ができるかは、そのセラピストによるものかと思います。
また、はっきりとした医学的診断がついていない中で、なんとなく怪しいから評価してくださいと言われても、困るのではないかと思います。
もう少し具体的な症状や行動を伝えることで、より具体的な助言がもらえるのではないでしょうか。
私のSTについての専門性は、嚥下機能・口腔機能の評価と治療(食べる・飲む)、失語症・構音障害の評価と治療(話す)、と認識しておりますので、認知機能が問題であれば、それを勉強しているOTに相談すると思います。
いずれにしても今までどういった勉強をしてどういった経験をしてきたかによって、助言が出来る知識や技術があるかは決まると思います。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:訪問STの仕事内容とは
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:訪問STの仕事内容とは
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。