理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:12592 2020年07月03日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:パッチ更新日:2020年07月03日 17時07分
以前、運転免許試験場に問い合わせたことがあります。その時は、運転免許試験場に準備されている診断書を貰いに行き、主治医に記載してもらう必要がありました。その後、運転免許試験場へ問い合わせて予約を取り、診断書の提出と簡単な動作確認(ハンドルを回せるか、ブレーキとアクセルを踏み変えられるかなど)という流れでした。また、ほとんど問題がないとしても、適切な流れを踏まなかった場合、事故を起こした際に相手より指摘され過失割合に影響する可能性は否定できないとも言われてました。
診断書は疾患ごとに用意されており、警察署などでは準備していないとのことでした。アトムさんのおっしゃられているように警察署や運転免許試験場などへ問い合わせてみるのがいいかと思います。
また、運転の訓練ですが、一般の自動車学校でも事情を話すと対応してくれる場合があります。私の施設の場合は、外出訓練の一環としてセラピストが同行し、近くの自動車学校で行っていました。教習所の教官の意見も頂けるのでとても参考になりますが、セラピストが真っ青になって帰ってくることも…
お近くに自動車学校があれば、まず相談してみてはどうでしょうか?
2:アトム更新日:2020年07月03日 17時05分
5年ほど前になりますが、当方も似たような経験があります。
運転免許は道路交通法にて発行されるもので、運転許可は最終的には警察で行われていたと認識しています。
道路交通法は頻繁に改正されるので、現在の所は確認していませんが、脳梗塞後などの疾患後の運転許可の場合
医師の許可○ 警察の許可○→免許交付○
医師の許可○ 警察の許可×→免許交付×
医師の許可× →免許交付×
のような対応だったと記憶しています。
つまり、医師の許可のみで運転をした場合は道路交通法に引っ掛かる可能性が当時ありました。
医師の許可書(診断書?)は管轄の警察書にあると思います。
もしかしたら県によって対応が違うかもしれませんので、管轄の警察署で尋ねられるのが一番間違いが無いかと思います。
1:たまころり更新日:2020年07月03日 11時36分
あいちんさん、こんにちは。
まずは運転再開を希望されている事を主治医やケアマネに相談して意見を伺ってみましょう。医者からの許可が降りた場合は任意で意見書を書いてくれる事もあるみたいです。
その後に愛知県警運転適正相談窓口に連絡して頂き所定の手続きを踏んで頂き認可が下りれば運転可能でしょう。
他県ではありますが「脳梗塞、運転訓練」でウェブ検索すれば運転支援を行っている病院の手引も閲覧出来るかと思います。
私も以前、運転再開を希望されるご本人とご家族の間で「乗る、乗らない」の争いで苦労しました。
必ず主治医、ケアマネと詳細に共有して進めて行かれたほうがいいと思いますよ。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:愛知県で脳卒中後の自動車運転再開について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:愛知県で脳卒中後の自動車運転再開について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。