理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:21236 2019年05月23日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
19:みやもんた更新日:2019年05月23日 09時43分
かなり前のスレッドになりますが、内容についてまとめたので投稿します。
内容は「訪問リハビリテーションにおける『医師の適切な研修』っていったい何だろう?」ということでまとめてあります。
各事業所で、他の医師が研修を受けているか、受ける予定があるかを把握するのはかなり困難ですが、
「研修を受ける予定があります」と一筆あれば、今まで通り
減算で訪問できることになります。
今後、この制度もどのように変わっていくのかが、課題ですよね。
まとめは↓のリンクを参考にしてください。
↓
https://matome.naver.jp/odai/2155849810925191501
18:すまいる更新日:2019年03月04日 19時50分
当事業所の県での話しになりますが、
県医師会ホームページに平成30年4月1日に出された研修修了者の一覧が出ていて、関わっている医師で該当する方がかなり少ないため急ピッチで確認しております。
その中で医師会ホームページでの発表以降の期間に受講していた方や、今後の受講予定があると回答していただけた方が多く、事業所医師の診察も想定していたよりは少ない感じでいけそうです。
とりあえずは全医師の調査が終わりしだい受講予定のない方を対象に、4月より事業所医師の診察を順次していく流れになります。
色々と波にのるまでが大変ですがあともう少し辛抱して頑張っていきたいと思います!
17:兵庫PT更新日:2019年02月07日 14時37分
Q&A確認しました。
毎度の曖昧な表現なので、解釈に悩みますが・・・
2019年3月末に研修等が修了していなくても、「予定」していれば良い。
もし、研修等を予定していたが、数年経っても受講できていない場合は、どうなるのでしょうか?
また記載も望ましいと言うことは、「必ず記載しないといけない」というわけではない。
であるならば、「いつかは、研修等を修了する予定だよ」ってことで、ほとんどの外部医師が条件をクリアしてることになるのですが、この考えは、甘いですか??
16:すまいる更新日:2019年02月07日 08時06分
載せるの忘れていました。
公社 全国老人保健施設協会のホームページにupされています。
確認してみてください。
15:まる子更新日:2019年02月07日 01時26分
14:すまいる 様
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、どちらをみれば、このQ&Aを見ることができるのでしょうか?
教えていただければ幸いです・・・・(-_-;)
14:すまいる更新日:2019年02月06日 22時31分
この件に関してのQ&Aが2月5日付けでようやく出ました。
猶予期間の延長は助かりますが、受講修了もしくは受講予定の文言を入れた指示書の記載が…
診察で施設に来てもらうのも、往診で施設から医師が離れるのも色々考えて対応していきたいと思います。
13:H・A更新日:2019年02月06日 10時18分
公益社団法人全国老人保健施設協会のホームページに1月25日付けで「訪問リハビリテーションに関わる要望書」がUPされていた文章が削除されています。
全国老人保健施設協会に確認を取ったところ、事務の手違いでUPしてしまったとの返答。
答えにくい質問かもという形で、「要望書は厚生労働省に提出はされたのですか」と確認するが、返答は「その質問については答えかねます」と言うことでした。
要望書自体については、過度な期待はせずに、この時期になれば各事業所が独自で判断する必要があるかと思います。
12:H・A更新日:2019年01月26日 10時54分
公益社団法人全国老人保健施設協会のホームページに1月25日付けで「訪問リハビリテーションに関わる要望書」がUPされています。
減算で実施している施設において、経過措置の延長を厚生労働省に要望しています。
確認してみて下さい。
11:H・A更新日:2019年01月24日 10時22分
前回も記載しましたが、老健からの訪問リハビリを行っている者です。
当事業所でも、全て減算での対応で実施しています。
当事業所の医師が、訪問リハビリに対してそれほど積極的ではない所ですが、訪問リハビリでの受診の依頼する予定で段取りをしています。
グループ内に訪問看護もありますので、そちらに利用者を移行させる事も、同時並行で考えています。
時間がないというのもありますが・・
平成31年4月よりかかりつけ医師が、「適切な研修の終了等」を受けておく必要がありますが、極端な話し
3月末に診療情報提供書を書いて頂いた、ご利用者に6月末までの有効期限があると捉えて良いのでしょうか。
それとも、4月1日から当事業所の医師が指示書を出す形にしなければならないのか、行政にも確認を取りたいと思いますが、皆様の見解はどうでしょうか。
10:いわく更新日:2019年01月10日 21時27分
現時点で研修が終了していないところが多い場合、訪問リハビリの継続できる方法はありますか?訪問看護に移行するかDrの往診かでも事業所によっては問題が多いとおもいますが、?
9:すまいる更新日:2018年12月18日 18時24分
8 への返信
H・Aさん
11月以降まったく情報もないので何件かの主治医の先生にお会いした際に色々と確認してみたところ、日医かかりつけ研修自体が、受講のハードルが高い割に受けたメリットがあまりないから受けていないし、まわりもそうだと思いますよ、とお話をしていただきました。
当事業所は新年の挨拶まわりに各居宅事業所へ伺っているため、そこまでには何らかの情報が入っていたらと思いましたが…
せめて適切な研修が何を示しているのかがもう少し具体的に出てきてくれるとありがたいですが。
8:H・A更新日:2018年12月18日 16時24分
老健からの訪問リハビリを行っている者です。
当事業所でも、全て減算での対応で実施しています。
関係先の主治医に「日医かかりつけ医研修制度」の研修終了の有無を調べましたが、現時点で
終了している先生はいませんでした。
こちらの自治体にも、適切な研修についての具体的な情報は入っていない状況です。
当事業所の医師が、訪問リハビリに対してそれほど積極的ではない所ですが、そろそろ
訪問リハビリでの受診か往診の依頼する必要性を検討しています。
今回の流れからすると、次回の法改正では減算での対応自体がなくなる可能性も
あるかと思います。
7:すまいる更新日:2018年11月13日 20時12分
老健からの訪問リハを行っている者です。
先日、実地指導がありこの件について色々と情報交換をしましたが、やはり県の方も国から特に情報は入っていない状況でした。
当事業所はすべて減算での対応をしているので、そろそろ適切な研修についての具体的な情報が欲しいところではあります…。情報の得方なども不明なままですし。
皆様の中で何か情報が入っている方などいますでしょうか?
実地指導ではとりあえす県からも国に確認してみますということと、アンテナを高くはって情報を得るようにしていってください、と助言をいただきました。
6:まる子更新日:2018年10月07日 21時23分
皆さまありがとうございました。
やはりまだ、国から何も情報も出ていないのですね。
総合病院や大学病院などの医師からは「何それ?」の返事でした。
とある町医者からは、「リハビリ指示のために患者が他の医院に変わっても構わない(そこまでして研修をうけようとは思わない)」とまで言われました。
自院での診察を検討しても、難病であったり、これまでの患者と医師との関係から、やはり主治医は
これまでかかっていた医院で・・・ということも多いです。
訪問リハも結局、なかなか本当に必要な人には継続提供するのに、難しいです・・・(~_~;)
5:PI更新日:2018年10月01日 09時59分
逆に8割以上って、1割弱研修を受けていることに驚きました。
いい地域ですね。
現実的にはどこもほぼ0割だと思っていたもので。
4:777更新日:2018年09月28日 14時05分
当施設では、すでに施設ドクターの協力を得て、訪問リハ事業所での診察を行っています。
あくまで、訪問リハビリを行うにあたりの診察の為5分かからない程度の簡易的なものです。
大きな病変がない方は、主治医からの意見書はいただかず、診察無料で提供しています。
来院できる方は、予約制で優先的に診察。来院できない方は、責任者である私が送迎を行い、診察。
自宅から出来るのも難しい方は、昼休みに院長とご自宅へ行き、診療を行っています。
取れる加算は取らないと会社経営としてはふさわしくないので、職員が頑張るべきではないでしょうか?
国としては、自施設で管理して欲しいようなニュアンスを示している為、早期に変更をするべきだと思います。
指示書代かからず、訪問リハビリのDrが管理してくれているというだけで、ケアマネ家族は安心します。
その分利用者様の人数を増やして、収入増やし、自分の給料が上がるよう先に上層部と掛け合いましょう笑
※個人の意見、見解ですので
3:まろん更新日:2018年09月26日 17時28分
当事業所でも関係先の主治医に研修終了の有無を確認しましたが今のところ終了している先生はいませんでした。自治体のほうに「日医かかりつけ医研修制度」の応用研修以外に代替えになる研修や認定医等の資格がないかか確認しましたが、今出てるのは(Q&AVol1)しかないとの事でした。現在利用されている方については、事業所医師による診療を行う予定ですが病院と事業所を常勤医師1人で掛け持ちなので新規利用者についてはどーするか悩んでます。
2:訪問リハマン更新日:2018年09月14日 09時33分
東京都内で訪問リハに携わっております。
少し話がずれてしまうかもしれませんが、当地域でのケアマネに話を聞いたところ、他院主治医で訪問リハを始めたい場合に訪問リハ目的とは言えど2か所の医師が介入する事は避けたいという声が多く聞かれました。そういった事情もあるためか、訪問看護ステーションに依頼が流れる傾向にあります。その差を埋めるべく、当院としては他院主治医で訪問リハ目的での依頼があった場合には当院医師での診療無しでの訪問リハも減算覚悟で導入しなければならないと経営陣に掛け合う予定です。
しかし、「適切な研修の終了等」の条件がクリアできるかはこちらではどうすることも出来ないため悩みの種となっています。今後、少しでも条件が緩んでくれると良いのですが・・・。
1:兵庫PT更新日:2018年09月14日 08時54分
当地域もほとんど同じ状況です。
来年4月まで約半年となったので、当事業所での対応をそろそろ固めないといけないと思っていますが、同じ悩みを持っています。
「適切な研修の終了等」について具体的に「日医かかりつけ医研修制度」の応用研修しか挙げらていません(Q&AVol1)。他にどのような研修等が含まれるのか、情報をお持ちの方は、いませんか?
同カテゴリの質問
コメント待ち2018年03月02日更新コメント:0件閲覧:2679回
同一建物等居住者にサービスを提供する場合の報酬
0件2679回
新着コメント2018年09月16日更新コメント:1件閲覧:24249回
訪問看護特別指示書期間での訪問リハビリについて
1件24249回
新着コメント2019年12月11日更新コメント:9件閲覧:13411回
疾患別リハ専従者の訪問リハ
9件13411回
コメント待ち2018年10月27日更新コメント:0件閲覧:4194回
訪問リハビリ事業所の人員配置にて
0件4194回
新着コメント2018年12月26日更新コメント:1件閲覧:8423回
特養入居者対象の医療による訪問リハビリ
1件8423回
新着コメント2019年01月30日更新コメント:1件閲覧:8997回
医療保険 難病 骨折 外来リハ 訪問リハ 併用
1件8997回
新着コメント2019年02月04日更新コメント:3件閲覧:3726回
未申請の介護保険被保険者適応と思われる患者について
3件3726回
新着コメント2019年03月31日更新コメント:3件閲覧:4707回
リハビリ計画書
3件4707回
新着コメント2019年07月29日更新コメント:2件閲覧:7253回
疾患別専従と介護保険訪問リハビリの兼務について
2件7253回
新着コメント2019年08月09日更新コメント:2件閲覧:3926回
訪問リハの受診介助
2件3926回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:研修を受けた医師がほとんどいない・・・・・
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:研修を受けた医師がほとんどいない・・・・・
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。