理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

オフライン(対面) PR動画有
2024.09.11掲載

予防介助専門士養成講座 初級

  • 実際に体に触れて行います。楽で自然な介助ができているかを自身の感覚を用いて確認。

  • 座学ではなく実践形式で研修は進みます。予防介助は介助と名がついていますが、リハビリの質も向上します。

  • 正しいポジショニングってどんなものなのか...に関してもじっくりと体験します。

現在世界中でいろんな介助法がありますが、実は目的別に分けると2つに分けることができます。それは「安静介助」と「予防介助」です。
『安静介助』とは、その名のとおり「いかに安静に人を運ぶか」を目指した介助法です。介助する人をいかに楽に負担なくA地点からB地点まで運搬するような技術です。リフトやスライディングシートがそれにあたります。これらの道具を使うことで介護者の負担を減らすことで腰痛を予防します。安静介助は介助される人に動かないことを基本的に要求されます。もしくは本来の人間との動きとは違う不自然な動きで支援をするのが現状です。

『予防介助』とは、介助を通して「いかに重症や廃用を予防するか」という視点にたったこれまでにない新しい視点の介助方法です。従来の介助が介助される側に動かないことを求められることに対し、予防介助では積極的にゴソゴソすることを促しながら介助します。介助することを通じて人間の本来もっている自然な動きを引き出すことを目的にします。これまでの楽にA地点からB地点に運搬するような介助ではなく、介助者の日々の関わりを積み重ねることで介助される人が元気になっていくことを目的にしています。

予防介助専門士養成講座 初級コースでは 自然で楽な動きにもとづいた介助を学ぶ
動きを引き出すポジショニングの実践

2日間のコースです。触れるところから、日常生活動作、ベッド上の動きなど人間の学びや発達の仕組みを生かして相手の動きを引き出す介助を学びます。ポジショニングの関しても2日目に重点的に学習します。

管理No:94027閲覧回数:1077回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
予防介助認定協会
開催日時
初日  2024年11月30日(土)9:30~17:30
二日目 2024年12月 1日(日)9:3~17:30
初日の受付は9:00~
開催地
〒596-0823 大阪府岸和田市下松町桜台市民センター 音楽室
関西空港から最寄り駅(JR下松駅)まで30分程度 最寄り駅より徒歩8分
快速電車の停車するJR東岸和田駅からでも徒歩15分程度
講師
費用
参加費 22000円
定員
8名
対象
予防介助に興味がある方であればだれでも
ホームページ
https://www.yobo-kaijyo.com/

お問い合わせ・お申し込み

このセミナー情報をシェアする
ページ上部へ戻る