理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB)
2024.09.20掲載

私が考える 腱板断裂術後の再断裂&拘縮を予防する理学療法コンセプトは〇〇だ!

皆様は腱板断裂の患者様の術後はどのような管理に加え、どのようなリハビリテーションを行っていますか?

腱板断裂症例の術後管理で最も大切なことは縫合腱の生着を最優先し、再断裂を防ぐこと
とです。

その中どのようなことに注意をして管理・リハビリテーションを展開していけばいいのでしょうか?

私が術後症例を診る前に必ず行うことがあります!

それは術前の腱板の状態を確認することに加え、手術の記録を必ずチェックすることです。

手術記録には再断裂を防ぐために重要なことが沢山書かれています。

まず断裂腱の状態(部位・質)、アンカーの位置、数などを読み取ることが術後管理には非常に大切になってきます。

また個々の患者様を医師のオペ録を診ることで再断裂の危険な症例かどうかを知ることができます。

しかし臨床ではただプロトコールに従った管理・治療をしていることをよく見かけます。

今回私が考える5つのフェーズに分けた運動療法を提示していきたいと思います。

また色々な運動療法がどれくらい腱板にストレスを与えているのかを表にして提示していきたいと思います。

私はこれまで、「肩」を専門的に診ている病院で、「腱板断裂」のある患者さんをたくさん担当してきました。

運動器認定理学療法士は腱板断裂に対してどのような管理・理学療法展開をしているのでしょうか?

今回は手術の話から前院で行っていたエコーでの管理の方法、術後リハビリのコツなど
も紹介していきたいと思います。

ぜひ参加してみてください。きっと明日から患者様を診る目が変わりますよ!!

1、再断裂を防ぎながら拘縮を作らないコンセプト
・断裂部位、断裂程度(全層断裂の程度・部分 断裂のパターン)、脂肪浸潤の程度

2、再断裂を防ぐために腱板断裂の手術を理解しよう

3、プロトコールでADLの注意点(前院での工夫)
  *OTの先生方と相談して作り上げたもの

4、腱板断裂の術後管理について

5、腱板断裂術後の理学療法展開について
  ・早期運動療法のコツとテクニック
  ・拘縮と作らないための治療方法
  ・5つのフェーズに合わせた理学療法展開(運動療法と腱板ストレス)について
  *拘縮を作らずに再断裂をさせないための工夫を紹介します!!

6、腱板断裂術後の超音波エコーでの活用方法

管理No:94153閲覧回数:252回この情報を印刷する

研修会資料

研修会詳細

主催
HIPs[ヒップス] Health & Care Innovation Partners
開催日時
2024年10月18日(金)21:00〜23:00
視聴・
支払方法
講師
久須美雄矢
費用
1000円
定員
50名
対象
理学療法士、作業療法士、鍼灸師、柔道整復師、トレーナーなど身体に関わる方
ホームページ
https://online-shishow.com/seminars/124

お問い合わせ・お申し込み

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 9月 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

ページ上部へ戻る