理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による内臓マニピュレーションセミナー
日本で数少ない理学療法士・米国ロルフィング協会認定ロルファーである講師による少人数制のハンズオンセミナー
○概要
“ロルフィング®︎”とは、アメリカ生まれのボディーワークであり、“筋膜”へのアプローチを行い、呼吸や自律神経系の機能、身体感覚等、人間の身体が本来持つ潜在能力や自然治癒力を引き出すため、動きの妨げになっている全身的な筋膜の捻れ、骨格の歪みなどを正しい位置に戻していく施術です。
理学療法士として病院勤務後、アメリカに渡り “ロルフィング®︎”の資格を取得、帰国後はロルファー™️として活動し、プロ野球選手や格闘技選手、クライマー等のプロアスリートのセッションも多数行っている講師により、ハンズオンの技術をしっかりと高めていきます。
筋膜に関しては、ロルファー™️でもあるThomas W. Myersの著書、ANATOMY TRAINSが2009年に出版されてから、日本でも治療業界や、トレーナー業界、ボディーワーク業界で「筋膜」という言葉や、「筋膜リリース」のテクニックが流行り、今に至っている事かと思います。
その筋膜に関しては、2008年のアメリカボストンでの国際学会を皮切りに欧米を中心に国際学会が開催されており、サイエンスとしての歴史がまだ20年未満のため、まだわかっていない事が沢山ありつつも、わかってきている事も沢山あります。
また、「筋膜」にフォーカスをあて、その施術を体系立てた 世界で初めてのものがロルフィング ®になります。
日本で流行っている筋膜リリースと言われているものと、サイエンス的な観点からみた筋膜や、ロルフィング的な観点から扱っていく筋膜へのアプローチが乖離し過ぎている印象を抱いています。
例えば、「筋膜の癒着を剥がす」という目的で、身体の組織を強く擦ったり、強圧を加えるような形のアプローチを散見しますが、実際に力学的に筋膜の癒着を剥がすためには、数百キロの力が必要だと言われています。
そのような力を人間の徒手で加える事は非常に困難です。
筋膜は本来約60%が水分で構成されている液状の流動性を持った組織であり、筋膜のワークにおいて重要な事は、筋膜中に多数含まれている固有感覚受容器を刺激する事で、神経系のサイクルを改善したり、筋膜中の水分量を改善する事で周辺の組織と癒着する事なく滑走できるようにする事です。
更に、筋膜的な観点から身体をみていこうと思うと、筋膜は筋肉と骨だけに関連するわけでは無く、身体のありとあらゆる組織と関係性を持っており、内臓系、神経系、脈管系との関係も考慮する必要があります。
FASでは、ロルフィングや、オステオパシーの内臓マニピュレーション・神経マニピュレーションで学んだ知識やテクニックをベースに、筋骨格系と内臓・神経・脈管系との関係性を学んだ上で、筋筋膜へのワークだけでなく、内臓筋膜や神経系に対するワークもお伝えし、身体の全体性への理解を深めていきます。
FASの場で、サイエンス的な観点と、ロルフィング的な観点からの筋膜へのアプローチ、理論と感覚の両面のバランスを大切にしながら、筋膜へのワークを学んでいきませんか。
○プログラム
・神経筋リンパ反射点を用い、臓性-体性反射を理解する
・肝臓へのアプローチ
– 肝臓と横隔膜・腹腔との関係性
– 肝臓周囲の靭帯
・腎臓へのアプローチ
– 大腰筋・腰方形筋との関係性
– 骨盤・脚への影響
・大腸へのアプローチ
– 盲腸と周囲組織との関係性
– 上行結腸と周囲組織との関係性
– 横行結腸と周囲組織との関係性
– 下行結腸と周囲組織との関係性
– S状結腸と周囲組織との関係性
・小腸へのアプローチ
– 小腸と周囲組織との関係性
・腸間膜へのアプローチ
– 腸間膜と腰痛の関係性
・気管支・肋骨への胸内筋膜との関係性
・心膜・胸骨・脊椎との関連
・膀胱へのワーク
– 小骨盤内の組織との関係性
・頚椎へのアプローチ
– 内臓腔からの張力による、頚椎への影響
管理No:94056閲覧回数:3281回この情報を印刷する
研修会詳細
お問い合わせ・お申し込み
主催団体
これからの研修会
過去の研修会
近日開催オンラインセミナー
2024.11.28開催
地域食支援にむけて!!環境を見る目がADLを高める
地域食支援にむけて!!環境を見る目がADLを高め…
2024.11.28開催
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢機能評価とADL練習法|食事動作の獲得(箸動作)
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢…
2024.11.28開催
重度者・終末期患者に対するバイタルサインとフィジカルアセスメントの評価と実践(14日間見逃配信付き)
重度者・終末期患者に対するバイタルサインとフィジ…
2024.11.28開催
作業療法として考えるリハビリテーション|みんなが参加できる場所づくり・DEIという考え方とは?
作業療法として考えるリハビリテーション|みんなが…
2024.11.28開催
安定した歩行の獲得に必要な下肢と体幹の機能評価とリハビリ
安定した歩行の獲得に必要な下肢と体幹の機能評価と…
2024.11.28開催
【Web】【横浜開催】新人、中堅セラピストむけ!歩行改善のために必要な”靴”と”インソール”が学べる勉強会
【Web】【横浜開催】新人、中堅セラピストむけ!…
2024.11.28開催
解剖学に基づいた股関節の評価とアプローチ
解剖学に基づいた股関節の評価とアプローチ
2024.11.29開催
【赤羽根良和先生】膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝関節屈曲機構に着目して〜原因組織を狙い撃ち(リピート配信)
【赤羽根良和先生】膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝…
2024.11.29開催
心疾患を併合した患者に対する適切な運動負荷の見極め方
心疾患を併合した患者に対する適切な運動負荷の見極…
2024.11.29開催
【zoom】『タッチがもたらす自律神経への影響』〜最新の知見と実践〜
【zoom】『タッチがもたらす自律神経への影響』…
2024.11.28開催
地域食支援にむけて!!環境を見る目がADLを高める
地域食支援にむけて!!環境を見る目がADLを高め…
2024.11.28開催
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢機能評価とADL練習法|食事動作の獲得(箸動作)
理学療法士・作業療法士のための脳卒中片麻痺の上肢…
2024.11.28開催
重度者・終末期患者に対するバイタルサインとフィジカルアセスメントの評価と実践(14日間見逃配信付き)
重度者・終末期患者に対するバイタルサインとフィジ…
2024.11.28開催
作業療法として考えるリハビリテーション|みんなが参加できる場所づくり・DEIという考え方とは?
作業療法として考えるリハビリテーション|みんなが…
2024.11.28開催
安定した歩行の獲得に必要な下肢と体幹の機能評価とリハビリ
安定した歩行の獲得に必要な下肢と体幹の機能評価と…
2024.11.28開催
【Web】【横浜開催】新人、中堅セラピストむけ!歩行改善のために必要な”靴”と”インソール”が学べる勉強会
【Web】【横浜開催】新人、中堅セラピストむけ!…
2024.11.28開催
解剖学に基づいた股関節の評価とアプローチ
解剖学に基づいた股関節の評価とアプローチ
2024.11.29開催
【赤羽根良和先生】膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝関節屈曲機構に着目して〜原因組織を狙い撃ち(リピート配信)
【赤羽根良和先生】膝関節屈曲制限を深掘りする〜膝…
2024.11.29開催
心疾患を併合した患者に対する適切な運動負荷の見極め方
心疾患を併合した患者に対する適切な運動負荷の見極…
2024.11.29開催
【zoom】『タッチがもたらす自律神経への影響』〜最新の知見と実践〜
【zoom】『タッチがもたらす自律神経への影響』…
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
オフライン(対面)神奈川県
AZCARE info.mail.thk@gmail.com(担当:柴森) AZCARE info.mail…
【感覚運動科学(ASI)_ Neural Conditioning】 【感覚運動科学(ASI)_ Neural Conditio…
オフライン(対面)神奈川県
AZCARE info.mail.thk@gmail.com(担当:柴森) AZCARE info.mail…
【感覚運動科学(ASI)_ Upper Body Integration】 【感覚運動科学(ASI)_ Upper Body Inte…
オフライン(対面)神奈川県
info.mail.thk@gmail.com(担当:柴森) info.mail.thk@gma…
【感覚運動科学(ASI)_脳と脳神経】 【感覚運動科学(ASI)_脳と脳神経】
オフライン(対面)神奈川県
AZCARE info.mail.thk@gmail.com(担当:柴森) AZCARE info.mail…
【感覚運動科学(ASI)_ Neural Performance】 【感覚運動科学(ASI)_ Neural Performa…
オフライン(対面)神奈川県
株式会社Holos Lab 株式会社Holos Lab
米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリースセミナー:基礎編 米国ロルフィング®︎協会認定ロルファー™️による筋膜リリー…
オフライン(対面)神奈川県
AZCARE info.mail.thk@gmail.com(担当:柴森) AZCARE info.mail…
【感覚運動科学(ASI)_ Lower Body Integration】 【感覚運動科学(ASI)_ Lower Body Inte…