理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面) PR動画有
2024.06.24掲載

【OT限定】ADL訓練を効率的に行うための触診セミナー

苦手な触診をOTだけで勉強する

OTのリハビリは思っているより忙しい!

ADLをよりよくするためにやるこOTができることはとは上肢機能はもちろんのこと、ADL全般として

トイレ動作
食事動作
更衣動作
入浴動作
整容動作

等様々な動作の訓練を行います。

これらの動作訓練をもっと効率的に行いたいと思いませんか?
もちろん動作を修得するには繰り返しの訓練が必要です。
でも繰り返し動作を行う前により効率的な動作が行える身体の状態にしておくことが大切です。

例えば自転車に乗る時を思い出してみてください。
買ったばかりの新品の自転車
長年使って錆びてチェーンも伸びた自転車
どちらが効率的にこぐことができるでしょか?
おそらく新品の自転車の方が効率的にこぐことができると思います。

患者様・利用者様も同じ状態なんです。

関節の可動域制限、筋力の低下のある状態のままADL訓練を行う
関節可動域の改善や筋肉が使いやすい状態にしてからADL訓練を行う
どちらが効率的に動作を行えるでしょうか?

ADL動作を効率的に行うには機能面の評価とアプローチ方法を知っている必要があります。
そのための触診をまず学んでください。

触診ができるようになると、、、

「〇〇の患者様ですが、トイレ動作が自宅でより効率的にできるようになるため、坐位からの立ち上がりと立位保持の安定性の向上が図れるといいと思います、そのために股関節の可動域と下肢の筋力強化が必要なんですが機能面に対してアプローチしてもらえますか?」
PTに対してこのように指示するためにも機能面の評価・アプローチを知ることは大切です。
より効率的に患者様の生活をデザインするために機能面の評価の基礎である
触診とそのアプローチ法を学ぶことをおすすめします。

このセミナーではこんなことが学べます

ADL動作から機能的な評価項目を抽出できるようになります
効率的なADL訓練ができるようになります
ADL動作に変化を出せるアプローチ方法が学べます
触診ができるようになります
評価のポイントがわかるようになります
患者様、利用様へ説明ができるようになります

講習会詳細

内容
【ADL動作から問題点を抽出し評価・アプローチ法】
・ADL動作の分析WS
・動作から抽出した問題点に対する評価法
・関節モビライゼーション、筋膜リリースを用いた徒手的アプローチ方法

【ADLを効率的にするための骨・筋の触診】
・肩甲骨の触診
・上腕筋、上腕三頭筋の触診
・大腰筋の触診
・近位脛腓関節の触診

定員
24名限定

参加資格
作業療法士、言語聴覚士、養成校学生(学生は受講料が半額となります。)

持ち物

筆記用具
ヨガマット(推奨、バスタオルで代用可)
バスタオル1枚
動きやすい服装

受講者の声 平均おすすめ度 7.9点(10点満点)

8点 回復期 作業療法士  N.M様

内容がよかった。
触診やモビライゼーションを職場で実際にやってみようと思います。
9点 回復期 作業療法士 F.N様

質問がしやすい環境でとても楽しく学べた。
上肢の触診ができるようになった。今回できなかった部位の触診もでいるようになりたい。
8点 急性期 作業療法士

触診と機能訓練をADLへどうつなげたらいいかがわかった。
自分の力の抜き方を知りたい。
9点 回復期 作業療法士 Y.I様

わかりやすい説明で今後に繋げられる内容だった。
リーチ動作を身につける際のアプローチの方法が増えた。
臨床で積み重ねてもっとわかるようになりたい。
9点 回復期 作業療法士

PT・OTの視点や機能訓練の方法、目的の違いがわかった。
9点 老健 作業療法士

OT視点での機能訓練の目的や必要な手技が理解できた。
PTだけでなくOT、STなど他職種にも伝えたい内容だった。
10点 回復期 作業療法士

実際に体験することですごくわかりやすく、楽しくできた。
新人として入ってくる療法士、同期にも勧めたい。
10点 訪問リハビリ 作業療法士 H.O様

機能訓練とADL訓練の内容がよくわかった
経験の短い人も長い人もどちらにも勧めたい

管理No:92713閲覧回数:177回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
療法士活性化委員会
開催日時
2024年8月17日(土)9:30〜16:30
開催地
〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ウィリング横浜ゆめおおおかオフィスタワー内
京浜急行/横浜市営地下鉄 「上大岡」駅下車 徒歩3分
講師
費用
11,000円(税込み)
定員
24
対象
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
ホームページ
https://lts-seminar.jp/adl/

お問い合わせ・お申し込み

申し込みはコチラ>>>https://business.form-mailer.jp/fms/98a9b97f65705

主催団体

全登録研修会を見る

過去の研修会

2024.06.15(神奈川)
【触診が苦手な方限定】ROMexを効率的に行うための触診・アプローチ法 下肢編
2024.05.19(神奈川)
【触診が苦手な方限定】関節・筋の触診セミナー基礎【体幹編】
2024.05.18(神奈川)
【OT限定】苦手意識がなくなる!! OTのための、やさしい歩行セミナー
2024.05.12(神奈川)
【運動を効率的かつ合理的に!】 ピラティスを取り入れた 運動療法実践講座
2024.04.21(神奈川)
【ADL訓練が苦手な方限定】3ヶ月で学ぶ対象者に合わせた効果的なADL訓練のための考え方・実践セミナー
2024.04.13(神奈川)
【第30期】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
2024.04.10(神奈川)
【第30期平日開催】6日で学ぶ評価・アプローチのための触診セミナーBASICコース
2024.03.17(神奈川)
【臨床力アップ!】苦手な療法士のための腰部脊柱疾患の評価とアプローチ法
2024.03.16(神奈川)
【触診が苦手な方限定】ROMexを効率的に行うための触診・アプローチ法 体幹編
2024.02.18(神奈川)
慢性疼痛に対する痛み・神経の科学的根拠に基づく末梢神経への徒手介入法 ~DNMアプローチ~
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る