理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面) ピックアップ
2024.06.19掲載

【東京、実技】整形外科で明日から使える、頚椎アプローチセミナー

少人数制だから、実技は一緒に触りながら教えてもらえる。 質問もしやすい環境で納得するまで学べる。

頚椎は頭部と体幹の間に位置し、生命を維持する脳幹下部と手指や下肢の機能をつかさどる神経をその中に保護しています。そのため、頚椎は大きな損傷を起こすと、上肢や下肢の機能だけでなく、生命に関わることがあります(頚椎の動かし方には禁忌の方向があります)。
 頚椎は重さにして体重の10%程度あるとされており、ボーリングの重さ程度あります。頚椎の細さに対して頭部は非常に重く、頚椎が前方にずれると、頚椎周囲筋には大きな負担が持続的にかかります。硬くなった筋肉は頚椎の可動性を低下させ、頚部痛や頭痛などを発症させてしいます。
 非常に繊細な頚椎ですが、頚椎のアプローチで難しい点は、頚椎の運動は脊柱全体と連動して動くことや、肩甲骨の動きと連動する点である。つまり、頚椎変異を見つけられても腰椎や肩甲骨と広い視点で評価をできていないと、元に戻ってしまいます。
 この頚椎セミナーでは、頚椎の触診、頚椎の運動学、頸椎と肩甲骨・腰椎の連動性、頚椎と姿勢の評価、頚椎アプローチについて学べます。また、頚椎セミナーを受講することで、頚椎の上位・下位での動きの違いから見る評価や、肩甲骨と腰椎の連動性、頚部から頭部周囲の神経圧迫による頚部痛、頭痛に対応することができる様になります。


<講義内容>
・頚椎の触診
・頚椎の運動学
・頚椎と痛みのメカニズム
・頚椎と姿勢全体の評価
・頚椎とアプローチ

<学びのポイント>
・頚椎触診
・脊柱と肩甲帯、頚椎の連鎖
・頚部痛や頭痛のメカニズム

<今回の学びで対応できる症状>
変形性頚椎症
事故後の頚部痛
頭痛など

<講師>
田中 佳紀(きむらてつや整形外科内科 主任)
東京都理学療法士協会 目黒支部支部長
BiNI認定セラピスト
宗形テクニック Advance 修了
クラシカルオステオパシー ファンデーション 修了
書籍:理学療法・作業療法のための実践BiNI Approch:寝返り、呼吸器疾患担当

管理No:92643閲覧回数:557回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
埼玉臨床研究会
開催日時
9月29日  10:00~17:00
開催地
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-14-18グレースアート1階
きむらてつや整形外科内科(自由が丘駅より徒歩3分)
講師
田中佳紀(埼玉臨床研究会 代表)
費用
10000
定員
15名
対象
理学療法士、作業療法士、柔道整復師、トレーナーなど
ホームページ
http://saitamarinsyou.jimdo.com

お問い合わせ・お申し込み

主催団体

全登録研修会を見る

過去の研修会

2024.06.23(東京都)
【東京、実技】整形外科で明日から使える、肘関節・手関節アプローチセミナー
2024.06.09(東京都)
【東京・実技】整形外科で明日から使える肩関節アプローチ
2024.05.26(東京都)
【東京・実技】整形外科で明日から使える足関節セミナー
2024.04.21(東京都)
【東京、実技】整形外科で明日から使える、膝関節アプローチセミナー
2024.04.07(埼玉県)
【埼玉、実技】整形外科で明日から使える腰椎疾患アプローチ
2024.03.24(東京都)
【東京、実技】整形外科で明日から使える、頚椎アプローチセミナー
2024.01.28(東京都)
整形外科で明日から使える股関節アプローチセミナー【東京開催】
2024.01.14(東京都)
整形外科で明日から使える姿勢・歩行アプローチセミナー【東京開催】
2023.12.17(東京都)
【東京・実技】整形外科で明日から使える神経・痺れ症状のアプローチ
2023.12.10(東京都)
【東京・実技】整形外科で明日から使える肩関節アプローチ
このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る