理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オンライン(WEB)
2024.06.18掲載

精神科作業療法士の為の身体介入 入門講座

<受講特典>
期間限定 各講義1100円off 最大4400円割引き!
本講義は、開催翌日から当日の収録動画を1ヶ月間視聴出来るよう受講者に配信します。


【精神科作業療法士の為の身体アプローチ入門講座】
身体から介入する意義とシンプル3ステップ
4日間で身につける、基礎と個別・集団の実践法


■自信をもって身体介入したいですか?
身体介入に自信がない、または何から始めれば良いかわからない作業療法士の方々へ。
この実践セミナーは、身体介入の基本から応用技術までを学び、実際のクライエントケースに対応できる自信と知識を提供します。
身体介入に関する不安を解消し、実践的なスキルを習得することを目的としています。

3日間の実践セミナーで、身体介入の基本を学び、クライエントの健康と幸福をサポートする技術を向上させませんか?


■自信を失っているOTさんにこそ学んで欲しい!
苦手意識から「無理」と思い込んでいませんか?

・身体アプローチが必要な人が増えてきた。
・けど、具体的に何から手をつけていいかワカラナイ。
・身体アプローチをしてこなかったから、触診に不安がある。
・解剖学は、国家試験以来現場で話題にならなかった。
・今の職場で、身体リハが始まることになり困惑。
・精神科療養病棟にPTさんが入職したけど話が合わない。
・医師、看護師さんから、身体リハの希望があっても応えられない。
・OT室にこもらず、病棟でも関わっていきたいけど……
・現場の変化や、変化に伴う不安、やらなければ!
という義務感はあるものの、どうしたものかと足踏みをしてしまいますよね。

これまで現場で身体アプローチを行う事なく、いわゆる「伝統的精神科作業療法」を行ってきたのですから。
もちろん、それが悪い、というわけではありません。

だって……
「身体アプローチは難しい」
「怪我をさせないか心配で触診が怖い」
「解剖の全てを知っていないと手出しできない」
そう、思い込んでいるだけですから。


■思い込みを打破しませんか?
臨床実習中体験した時の思い込みで「身体アプローチは難しい」と思い込み、
ガチガチに緊張した状態でしか触れた事がないから「強い圧の触診」になり、使っていない「知識を思い出せず」にただただ不安に不安を重ねて、「自分を信じられなく」なっているだけです。

だから、あなたには「思い込みは違う」と気付いてほしいし、「国家試験を潜り抜けた自分を信じて欲しい」と思います。
信じてもらう為にも……一度、あなたの自信を取り戻すリハビリをしてみませんか?


■今回提案するリハビリはコチラ
あなたへの作業療法一覧

・知る
不安の原因の多くは、知らないことで起きています。
だったら、まず知らないことを知っている状態にしましょう!
基本の「き」から時間の許す限り一緒に確認しましょう!

・体験する
実際に、身体アプローチをあなたの身体で体験していただきます。
自分の身体で感じることが大切です。
オンラインでそれが体験できるのか?ですって?できます。一緒にやりましょう。

・やってみる
今回、個人へのアプローチと、集団アプローチの2つを擬似体験してもらいます。
体験したら、現場ですぐできるように、練習と解説をします!
身体アプローチが出来ない!
と思い込んでいるなら ご参加ください!


■身体介入に自信がないと感じているなら、このセミナーはあなたにとって最適です。
あなたが作業療法士を目指した初日の期待と希望を思い出せますか?
もし今、その情熱が薄れ、「身動きが取れない」と感じているなら、このセミナーで初心に戻り、新しいスキルを習得しましょう。
このセミナーは、身体アプローチの基本を学び、作業療法ならではのスキルを向上させることを目的としています。
日本では、精神疾患の増加とともに身体介入の重要性が高まっています。
このセミナーでは、精神科での身体介入の方法とその効果を実際に学び、体験することができます。
知識を深め、実際に体験し、そして実践する。
この3つのステップで、身体介入の技術を確実に習得し、現場ですぐに活用することができます。
また、集団療法のテンプレートを実際に練習し、毎日のプログラムに組み込むことで、身体介入の自信を築き、患者さん、クライエントさんの健康と幸福をサポートできるようになります。

このプロセスを通じて、身体アプローチの重要性を理解し、実際に実践する技術を習得できるでしょう。

あなた独りで悩まないでください。
一緒に学んでいきましょう!


■講義内容

共通講義Eラーニング
『 身体に働きかける作業療法の基本』
1.精神科作業療法で身体介入をする意義
2.身体的健康と精神的健康の関係

個別介入編 10月8日、22日(火)20:00~21:00(質疑応答含む)
『個別に身体介入をする基本』
1.個別セッションの重要性
2.身体的な観察の方法と評価技法
3.明日から使える基本的な身体的アプローチ(個別編)

集団活動編 11月12日、26日(火)20:00~21:00(質疑応答含む)
『集団活動で身体介入をする基本』
1.集団での身体介入の利点と課題
2.グループダイナミクスとその影響
3.明日から使える基本的な身体的アプローチ(集団編)

管理No:92601閲覧回数:232回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
一般社団法人 国際統合リハビリテーション協会
開催日時
『個別に身体介入をする基本』
第1回:2024年10月 8日 火曜日 20:00~21:00
第2回:2024年10月22日 火曜日 20:00~21:00

『集団活動で身体介入をする基本』
第1回:2024年11月12日 火曜日 20:00~21:00
第2回:2024年11月26日 火曜日 20:00~21:00
第4回 8月19日(月)20:00〜21:00

*質疑応答とアンケート回答の時間を含みます。終了時間は余裕を持ってご参加ください。
*受講者には当日の収録動画を、1週間後からご視聴いただけるように配信いたします。(1ヶ月限定)
当日の参加が難しい場合もご安心ください。
視聴・
支払方法
講師
費用
定価17,600円税込(期間限定 各講義1100円off 最大4400円割引き!)
定員
450名
対象
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
ホームページ
https://seminar.rehacollege.com/p/4FGHvKyaQyPK/BTQVlYwxrDLg?tid=POS

お問い合わせ・お申し込み

このセミナー情報をシェアする

カレンダー

<< 2024年 6月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

印が実施日です。

近日開催オンラインセミナー

もっと見る 省略する

情報提供

このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

ページ上部へ戻る