理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

PT-OT-ST.NET

学会研修会

New オフライン(対面) ピックアップ
2024.06.14掲載

基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略

【東京開催】 実技研修会 苦手意識を抱きやすい頸部痛の病態や分類方法を理解し評価により分類し適切な治療戦略を学べます

この度、Northinspireでは9月に東京で「基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治療戦略」を再開催いたします。生涯発生率が7割とされる、頸部痛はPT、OT共に担当する機会が多く、患者数も多いですが苦手意識の強い部位であることも多いです。頸部機能障害に対する徒手療法などの治療は非常に効果的ですが、同時に評価スキルやリスク管理能力が必要となります。今回は安全かつ効果的に治療を実施するための頸部周囲の解剖学や病態の確認、問題点を鑑別・分類するための臨床推論、リスク管理をお伝えします。また、これらを踏まえた上で、安全かつ適切な治療戦略を学ぶことができます。
分類の概念を学ぶことで、難儀しやすい頸部痛に対して、その場しのぎの介入ではなく、方向性を明確にしながら評価・治療を進めることができます。実技練習も行いながら進行しますので、頸部に対して苦手意識のある方や新人セラピストにもおススメの内容です。
*参加特典として講義と実技の専用復習動画も視聴可能です

日程:9月16日(月・祝) 受付9:15 研修会9:30~14:30(昼休み30分)
会場:東京都中央区で開催 詳細はお申し込み後お伝えいたします
定員:16名
参加費: 10,000円(早期割引) 9月8 日以降の申し込み⇒12,000円
*受講費は当日受付で徴収、領収書が必要な方は当日、受付時にお渡しいたします
*領収書が必要な方は、当日受付でお申し付けください
講師:谷口 英一先生(Northinspire 代表) 認定理学療法士(運動器)
   マリガンコンセプト認定セラピスト 国際マッケンジー協会認定セラピスト
2015年にオーストラリアでメイトランドコンセプトなどの研修を受講済み

【このような悩みをお持ちの方におススメです】
頸部痛や頸部疾患に対する苦手意識がある
頸部痛の原因が分からない
頸部のリスク管理に自信がない
 頸部痛に対してなんとなくストレッチや筋トレを行ってしまう
 
【当日の内容(予定)】
-頸部周囲の解剖学・運動学・頸部疾患の病態の確認
-頸部痛の原因・分類
-頸部のレッドフラッグ
-整形外科的テスト(頸部、胸郭出口症候群、頸部~上肢末梢神経検査)
-棘突起と椎間関節の触診
-安全に介入するためのリスク管理(椎骨動脈テストや各種セキュリティテスト)
-分類別の評価・治療戦略(頸部関節機能障害、運動制御障害)
*新型コロナウイルス対策をしながら開催します(詳細はホームページをご覧ください)

お申し込みに際しNorthinspireホームページ、「セミナー規約」をご確認ください
メールの件名欄に「東京 頸部分類」と記載してください
申し込みの際に教えていただいたE-mailアドレスへ返信いたします(yahooメールの迷惑メール設定等の確認をお願いいたします)

各施設単位(職場共有アドレスからのお申し込みも不可)や連名での申し込みではなく、必ず個人のメールアドレス(可能な限り携帯アドレス以外)でお申し込みください
理学療法士協会等の単位認定は行いません

①氏名(フリガナも必須)、②勤務先、③経験年数、④資格(PT、OTなど)、⑤E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)⑥緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください

管理No:92528閲覧回数:1249回この情報を印刷する

研修会詳細

主催
Northinspire
開催日時
9月16日(月・祝) 受付9:15 研修会9:30~14:30(昼休み30分)
開催地
〒000-0005 東京都東京都中央区開催東京都中央区開催東京都中央区開催
東京都中央区開催 詳細はお申し込み後お伝えさせていただきます。
講師
谷口 英一
費用
10,000円(早期割引) 9月8 日以降の申し込み⇒12,000円
*受講費は当日受付で徴収、領収書が必要な方は当日、受付時にお渡しいたします
定員
16名
対象
頸部痛に興味のある方全般
ホームページ
https://northinspire.jimdofree.com/

お問い合わせ・お申し込み

メールの件名欄に「東京 頸部分類」と記載し、本文に以下の情報を記載の上メールでお申し込みください
①氏名(フリガナも必須)、②勤務先、③経験年数、④資格(PT、OTなど)、⑤E-mailアドレス(お申し込み時に使用したアドレス)⑥緊急時連絡先(携帯)、を記載しnorthinspireseminar@yahoo.co.jpへお申し込みください

主催団体

登録団体
Northinspire

これからの研修会

  • 2024.06.22(愛知県)

    歩行・起立・着座能力を高める徒手的アプ… 歩行・起立・着座能力を高める徒手的アプロー…

  • 2024.06.23(愛知県)

    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎… 体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨…

  • 2024.06.29(兵庫県)

    体幹機能障害に対する評価と治療 ~導入… 体幹機能障害に対する評価と治療 ~導入編~

  • 2024.06.30(兵庫県)

    分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢… 分類に基づく神経障害性疼痛(腰部・下肢)に…

  • 2024.07.07(北海道)

    下肢機能を中心とした高齢者の大腿骨近位… 下肢機能を中心とした高齢者の大腿骨近位部骨…

  • 2024.07.13(東京都)

    胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治… 胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治療

  • 2024.07.14(東京都)

    坐骨神経障害に対する評価と治療 ~神経… 坐骨神経障害に対する評価と治療 ~神経根・…

  • 2024.07.15(東京都)

    膝関節機能障害に対する評価と治療 ~骨… 膝関節機能障害に対する評価と治療 ~骨関節…

  • 2024.07.20(福岡県)

    足部・足関節機能障害に対するモーターコ… 足部・足関節機能障害に対するモーターコント…

  • 2024.07.21(福岡県)

    骨盤帯を中心とした体幹機能障害の評価と… 骨盤帯を中心とした体幹機能障害の評価と治療

  • 2024.07.28(オンライン(WEB))

    姿勢から考える高齢者の非特異的腰痛に対… 姿勢から考える高齢者の非特異的腰痛に対する…

  • 2024.08.03(東京都)

    腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治… 腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治療 …

  • 2024.08.10(オンライン(WEB))

    体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプ… 体幹・下肢機能障害に対する筋・筋膜アプロー…

  • 2024.08.11(北海道)

    肘関節機能障害に対する徒手療法 肘関節機能障害に対する徒手療法

  • 2024.08.17(兵庫県)

    変形性膝関節症に対するモーターコントロ… 変形性膝関節症に対するモーターコントロール…

  • 2024.08.18(兵庫県)

    胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治… 胸郭を中心とした体幹機能障害の評価と治療

  • 2024.08.31(愛知県)

    腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治… 腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治療 …

  • 2024.09.01(愛知県)

    体幹機能障害に対する評価と治療~導入編… 体幹機能障害に対する評価と治療~導入編~

  • 2024.09.15(東京都)

    基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対… 基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対する…

  • 2024.09.16(東京都)

    基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価… 基礎から学ぶ 分類に基づく頸部痛の評価と治…

  • 2024.09.22(大阪府)

    基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対… 基礎から学ぶ 分類に基づく骨盤帯痛に対する…

  • 2024.09.23(大阪府)

    足部・足関節機能障害に対するモーターコ… 足部・足関節機能障害に対するモーターコント…

  • 全登録研修会を見る

    過去の研修会

    2024.06.16(東京都)
    腰痛に対するモーターコントロール(運動制御)アプローチ
    2024.06.15(東京都)
    肩関節機能障害に対する徒手療法
    2024.06.09(オンライン(WEB))
    膝関節機能障害に対するモーターコントロールアプローチ ~Knee in編~
    2024.06.08(北海道)
    膝・足関節周囲筋に対する触診とストレッチ
    2024.06.02(新潟県)
    肩関節機能障害に対する徒手療法
    2024.06.01(新潟県)
    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
    2024.05.26(兵庫県)
    腰痛・腰部関節機能障害に対する評価と治療 ~腰痛と腰部可動域制限に対する徒手療法~
    2024.05.25(兵庫県)
    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
    2024.05.19(オンライン(WEB))
    高齢者の歩行障害に対するリハビリテーション
    2024.05.12(福岡県)
    体幹機能障害を中心とした高齢者の脊椎椎体骨折に対する機能的リハビリテーション
    このセミナー情報をシェアする

    カレンダー

    << 2024年 6月 >>
          1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30      

    印が実施日です。

    近日開催オンラインセミナー

    もっと見る 省略する

    情報提供

    このセミナーを見た人はこんなセミナーも見ています

    ページ上部へ戻る